【标日中级笔记】第15课 会话:同級生 课文:日本のレストラン事情
第15课 会话:同級生 课文:日本のレストラン事情
一、生词




二、会话
金子:王さん!こっち、こっち!
王:やあ、久しぶり。金子君も高橋さんも、元気だった?
高橋:ええ。王君も元気そうね。学生のころと、ちょっと変わってないわね。
金子:それはそうと、今回は仕事で日本に着たんでしょ。外国取材なんて、すごいね。何の広告を作っているの。
高橋:ねえ、話は後にして、早く料理を頼みましょうよ。
金子:そうだなあ。何にしようかな。
高橋:すみません、何かおすすめはありますか。
店員:この季節でしたら、「水炊き」などいかがでしょう。
王:「水炊き」?
店員:はい。とり肉と野菜の鍋です。温まりますよ。
金子:よし、じゃあ、「水炊き」を3人前。あとは、お刺し身の盛り合わせと、タコ の唐揚げ、それに豆腐と大根のサラダもお願いします。
店員:かしこまりました。飲み物は、どうなさいますか。
王:日本酒のカクテル!?
金子:ああ。それなら、今、結構人気があるよ。和食だけじゃなくて、中華料理やフランス料理にも合う。そうだ、日本酒のカクテルにしようか。
高橋:いいね。そうしよう、そうしよう。
三、课文
日本レストラン事情
日本にはいろいろなレストランがあり、日本料理、中華料理、フランス料理、イタリア料理など、世界中の料理を楽しむことができる。
料理の種類によって、さまざまな専門店がある。ラーメン、ハンバーガー、ステーキ、パスタなど、実に多様である。日本料理の専門店も多い。「うどん」「そば」「天ぷら」「寿司」「すき焼き」など、これもまた多様である。
日本では、レストランへ行って席に着くと、たいてい「おしぼり」が出てくる。また、注文の前にお茶や冷たい水が無料で出てくる。その後、メニューを見ながら料理を注文する。
日本の料理には、おもしろい名前のものがある。例えば、「親子丼」というのは、鳥肉と卵を調理してご飯に載せた料理である。鳥肉と卵は親と子であることからついた名前だ。ほかに、「他人丼」といる料理もある。豚肉や牛肉と卵を調理してご飯に載せた料理である。 豚肉と卵は「親子」ではなく「他人」だからである。
では、「キツネうどん」というのはどんな料理だろうか。決してキツネの肉が入ったうどんではない。うどんの上に、「油揚げ」という、豆腐を揚げたものを載せた料理だ。油揚げの色がキツネのような色だからとか、油揚げがキツネの好物だから、という理由でこんな名前が付けられたという 。
四、语法与表达
1.それはそうと 用于结束之前的谈话,提起一个新的话题,或者转换话题谈起一件突然想到的事情,主要用于口语
2.助词で用法小结
动作进行的场所、手段工具材料、原因理由、主体对象的状况、数量单位集合、限定单位
3.表示原因的表达:~によって/ために/ための/ゆえに/ゆえの
名词+のために 小句(简体形式)+ために
名词+のための 名词+ゆえの 因~原因引起的/导致的
4.決して~ない 对否定的强调,绝对不是这样,绝对不那样做,一般不用于观察事实