高考日语中最常出现的助词及用法~
日语考生都知道助词是日语中的重要语法知识,也是日语高考考察的热点,当然对同学们来说也是比较容易混淆的难点。大家知道它们该怎么运用吗?今天就给大家整理了高考日语最常出现的几个助词用法,供大家参考学习~
01で
一、交通工具/方式手段
例句:
1.私はバスで家に帰ります。
我坐公交回家。
2.日本語で手紙を書きます。
我用日语写信。
二、动作发生的场所
例句:
1.李さんは図書館で勉强します。
小李在图书馆学习。
注意:提示动作性名词或表活动等的名词的地点也用で,而不用に,因为此时不表示具体物体的存在场所,而是事件、活动等的存在。
如:
1.ホテルで写真展があります。
宾馆里有摄影览。
三、合计
例句:
1.このケーキは3個で500円です。
蛋糕3个一共500日元。
注意:数量为1个时,不加で。
四、达到某个状态所需要的时间或者金钱等。
例句:
1.この作業は後5分で仕上げます。
这个作业还有5分钟就完成了。
五、范围
1.果物の中で、何が一番好きですか。
水果里你最喜欢什么?
2.中国はアジアで一番大きい国です。
中国是亚洲最大的国家。
六、原因理由
例句:
1.受験準備で忙しい。
因准备考试而忙碌。
注意:这里的理由客观性的,后面不能用意志性的句型、语气,比如祈使、命令等。
七、材料
例句:
1.この建物は木で作られた。
这个建筑物是用木头建造的。
注意:表示材料时,只用于物理变化。
02に
一、时间
例句:
1.毎日6時30分に起きます。
每天6点30分起床。
2.火曜日に発表します。
星期二发表。
注意:接在出现数字的时间和星期后,有些词虽然表示时间但不加助词に。比如おととい、昨日、今日、明日、あさって、毎日、先週、今週、来週、再来週、先月、今月、来月、去年、今年、来年。
二、目的地
例句:
1.私はもう家に帰りました。
我已经回家了。
三、存在句
例句:
1.庭に猫がいます。
院子里有猫。
四、频率
例句:
1.週に三回学校に通っています。
一周去三次学校。
五、选择
例句:
1.昼ごはんは焼きそばにします。
午饭吃炒面。
六、用途
例句:
1.学校に行くのに一時間かかる。
去学校要花一个小时时间。
七、判断基准
例句:
1.ヨガは体にいい。
酸奶对身体好。
2.彼はルールに詳しい。
他很了解规则。
八、に表示として
例句:
1.お土産に白い恋人を買う。
购买白色恋人作为礼物。
九、动作的对象
例句:
1.彼女にプレゼントをあげる。
送女朋友礼物。
十、变化的结果
例句:
1.日本語が好きになりました。
喜欢上日语了。
2.携帯をマナーモードに設定する。
把手机设定成静音模式。
注意:
「になる/に変わる」表示自动变化以及自然而然变化的结果,
「にする/に変える」表示人为改变的结果。
十一、行为的着落点,接触点
例句:
1.バスに乗る。
乘坐巴士。
2.水に飛び込む。
跳水。
3.東京に着きました。
到东京了。
十二、他动词的使役对象(被动态)
例句:
1.ケーキは彼に買わせよう。
蛋糕让他来买吧。
2.彼はみんなに信頼されている。
他被大家所信任。
03から
一、起点
例句:
1.朝から晩まで働く。
从早上工作到晚上。
2.窓から海が見える。
从窗户能看到海。
3.三行目から読んでください。
从第三行开始读。
4.低学年から退場してください。
从低年级开始退场。
二、做某一项动作的对象
例句:
1.君から得た情報。
从你那里得到的情报。
2.私から言って聞かせる。
由我来说给他听。
三、只提最初的部分,来暗示后面也是一样的道理。强调作用
例句:
1.高級料理は材料から違う。
高级料理从食材就开始不同了。
四、材料
例句:
1.ワインはぶどうから作られる。
红酒是用葡萄做的。
注意:这里与で表示材料不同,指的是发生了化学变化。
五、变化前的状态
例句:
1.信号が青から赤になる。
信号灯从蓝色变成红色。
2.こどもから大人へと成長していく。
从小孩成长为大人。
六、判断的依据(からには)
例句:
1.やるからには立派にやれ。
要干就干的漂亮。
2.現場の証拠からみれば、犯人は確実だ。
从现场证据来看,犯人确定了。
七、原因(前后为完整的句子)
例句:
1.両親が反対したからあきらめた。
因为父母反对,所以我放弃了。
八、てから 做了什么事之后
例句:
1.ご飯を食べてからお風呂に入る。
吃完饭后再泡澡。
04と
一、表示并列
例句:
1.妹と私は似ています。
妹妹和我长得很像。
2.ミルクとお茶を一杯ずつください。
请给我牛奶和茶各一杯。
二、表示后面的动作和某人一起完成
例句:
1.家族と一緒に旅行に行く。
和家人一起去旅行。
2.友達と一緒にコンサートに行く。
和朋友一起去演唱会。
三、表示相同或不同的对象
例句:
1.本物と似ているが偽物だ。
很像正品但是是假的。
四、表示假定
例句:
1.宿題をしないと怒られる。
如果不做作业会被骂。
2.手伝いに来てくれるといいね。
如果能来帮忙就好了。
五、表示引用
例句:
1.天才とは1%のひらめきと99%の努力であるとエジソンは言った。
爱迪生曾说所谓天才是靠百分之一的灵感和百分之九十九的努力。
六、表示动作发生,后面的动作一定会发生。通常用于自然现象或者机械操作。前后用现在时。
例句:
1.春になると、花が咲く。
春天来了花会开放。
2.勉強すると眠くなる。
一学习就犯困。
七、表示两个动作几乎同时发生
例句:
1.夜になると雨が降る。
到了夜里下起雨来。
八、后面接令人意想不到的事。
例句:
1.家に帰ると熊がいた。
回到家,家里竟然有一只熊。
2.道を歩いていると、空に虹が出た。
走着走着天空竟然出现一道彩虹。
05まで
一、到达点
例句:
1.入学から卒業までの間。
从入学到毕业的这一段时间。
2.いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
我能借到什么时候为止呢?
二、表示到达某一个范围
例句:
1.部長まで成り上がる。
提拔到部长。
2.勝つまで諦めない。
不到胜利决不放弃。
三、表示超过某一个限度到达的地点
例句:
1.世界一とまで言われる。
竟然被说是世界第一。
2.頭を下げてまで頼みはしない。
做不到低头求助。
四:表示限度
例句:
1.本人が嫌だと言ったらそれまでだ。
如果本人不愿意,那就只能到这里了。
2.許せるのはここまでだ。
我只能原谅你到这里了。
五、表示(只不过是)……罢了
例句:
1.成功は幸運であったまでだ。
能成功不过是运气好罢了。
2.頼まれたからやったまでだ。
不过是受人委托。
3.証拠が見たいまで。
只是想看证据罢了。
六、表示不值得(までもない)
例句:
1.わざわざ行くまでもない。
没必要特别去一下。
2.今更口説くまでもない。
事到如今也不必再去劝说了。
七、表示最高极限
例句:
1.被害は中国まで及んだ。
竟然殃及到中国。
2.漢字を知らないと子供にまで笑われる。
不认识汉字的话小孩都会笑话你。
06の
一、所有者、所属、性质、场所
例句:
1.彼はアメリカからの留学生だ。
他是从美国来的留学生。
2.図書館の本をなくした。
弄丢了图书馆的书。
二、表示名词化
例句:
1.きれいなのが欲しい。
想要好看一点的。
2.本を読むのが好きだ。
我喜欢读书。
三、表示疑问
例句:
1.君は本当に成人なの?
你真的是成年人吗?
2.心当たりはないの?
真的没有眉目吗?
四、表示说明(~ん・の+です)
例句:
1.王さんが部長に昇進されたのです。
王先生晋升为部长了。
2.毎日トレニンーグしているのです。
每天都锻炼身体。
五、在小句中引出主语代替が
例句:
1.母の作ったカレーは美味しい。
妈妈做的咖喱很好吃。
2.桜の咲く季節に合おう。
我们在樱花盛开的季节见面吧。
07を
一、放在宾语后,引出他动词
例句:
1.石を投げる。
扔石头。
2.この問題を解決しよう。
来解决这个问题吧。
二、表示使役、使役被动
例句:
1.彼はいつも妹を泣かせる。
他总是让妹妹哭。
2.要らないものを買わされた。
被迫买了不要的东西。
三、表示动作的移动
例句:
1.公園を散歩する。
在公园散步。
2.空を飛ぶ|道を歩く
在天上飞 | 在路上走
四、表示时间的经过
例句:
1.約束の時間を過ぎた。
已经过了约定的时间。
2.長い月日を経て成長する。
经过了漫长的岁月成长。
五、表示出发或分离
例句:
1.朝七時に家を出た。
早上七点出了家门。
2.大学を卒業する。
从大学毕业。
六、表示欲望(可以与が互换)
例句:
1.水を飲みたい。
想喝水。
2.フランス語を習いたい。
想学习法语。
有任何关于日本留学资讯及日语学习的问题,可以给小编留言哦,小编会第一时间给大家答疑哦!