欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【龙腾网】向日本朝贡的渤海国是个怎样的国家?(一)

2019-10-17 16:17 作者:龙腾洞观  | 我要投稿

正文翻译
原创翻译:龙腾网 http://www.ltaaa.com 翻译:恭 转载请注明出处


向日本朝贡的渤海国是个怎样的国家?被唐朝和新罗夹着远渡重洋

日本にも朝貢した渤海国ってどんな国? 唐や新羅に挟まれながら海を渡る



神亀四年(727年)9月21日、渤海or渤海国(ぼっかい)の使節が東北へ漂着したといわれている日です。

神龟四年(727年)9月21日,普遍认为是渤海or渤海国的使节漂流到日本东北的日子。


「ドコ、それ?」というツッコミが早速飛んできそうですね。

“这儿是哪?”立刻发出这种埋怨的话。






「渤海」は中国北部の遼東半島及び山東半島に囲まれた湾状の海域をさします。

“渤海”是被中国北部的辽东半岛和山东半岛环绕的湾状海域。



アルファベット表記ですと「Bohai Sea」となる

拉丁字母为“Bohai Sea”


一方、「渤海国」は中国東北部~朝鮮半島北部~ロシアの沿海地方(ウラジオストックとか)あたりに存在した国のことです(TOP画像参照)。

另一方面,“渤海国”是曾经在中国东北地区、朝鲜半岛北部和俄罗斯的沿海地区(比如海参崴)存在过的国家。


同国の原型となっているのは、高句麗の遺民だった大祚栄という人が作った「震国」。

该国的原型是高句丽的遗民大祚荣这个人建立的“震国”。


高句麗は、中国東北部~朝鮮半島にあった国ですね。

高句丽,是曾经存在于中国东北地区、朝鲜半岛的国家。





中国の王朝は朝貢してくる相手には寛大(かつ尊大)なので、

因为中国的王朝对来朝贡的国家很慷慨(还很自大),


「よしよし、お前の国はよくウチに従っているようだから、位を上げてやろう」

“好啦好啦,你的国家好像经常跟着我们的样子,我就给你升个位子吧。”


と、三代目の王様を「渤海国王」にしました。

于是就把第三代国王封为“渤海国王”。


渤海国があった場所は、現在寒冷な気候になっていますが、当時は今より温暖であり農業・畜産業なども盛んで、特に漁業が発展していたとされています。

渤海国所在地,现在气候寒冷,但跟现在不同在当时那地方气候温暖,农业、畜牧业等都很发达,特别是渔业的发展。


唐への貢物の中に鯨の目玉を加工したものがあるため、捕鯨もそれなりの頻度でやっていたようです。

因为向唐朝的贡物中有用鲸鱼的眼珠加工后的东西,所以好像也有在捕鲸。


渤海国とは、だいたいそんな感じの国でした。

渤海国大概就是这样的国家。





その点についてはハッキリしませんが、唐を通じて知る機会はあったでしょう。

关于这点还是不太清楚,不过,通过唐是有机会知道的吧。


もしかしたら、唐へ行った渤海国の留学生と、日本の遣唐使や留学生が交流したこともあったのかもしれません。

或许,去唐朝的渤海国留学生跟日本的遣唐使、留学生也有可能进行过交流。


こうして727年に日本への使いが送られるのですが、まだ航路も確立されていない状態ですから、船が東北へ流されてしまいます。

就这样,渤海国在727年派遣使者去往日本,但是在航线还没有确立的情况下,船只漂流到了日本的东北。

【龙腾网】向日本朝贡的渤海国是个怎样的国家?(一)的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律