N3~N1语法#4感慨(部分例句是神谷浩史声优梗)【久我Masahi的日语课堂】

语法一览
名词+だこと
形容动词+だこと/なこと
形容词原型+こと
动词+ていること
对于人或物的状态或性质等,表示出惊讶或感动等感叹。主要是女性用语。
疑问词+形容动词+なことか
疑问词+形容词/动词+ことか
表示出几乎无法衡量多大程度、多大量的强烈的感慨心情。
名词/形容动词+なのだった
形容词/动词+のだった
用一种感慨的心情对过去的事进行叙述,多用在小说和随笔等文中。
形容动词+なものだ
形容词原型+ものだ
动词+ものだ
当对带有真理性、普遍性的事物,进行感慨、叹息,这种感叹大多会引起人们共鸣。
当对特定事物感叹、赞叹等,这种感叹往往带有说话人个人的感情色彩。
よく(も)……ものだ……
表示对某人做了常人很难做到的某事或某行为感到钦佩、赞赏、惊讶、遗憾等心情。在这种用法中,如果没有よく(も)会显得很不自然。
动词た形+ものだ
用于带着感慨的心情,回忆过去时常做的事情。
よく(ぞ)
特地为我做某事,表示出自己非常高兴、感激的心情。

例句(部分是神谷浩史声优梗)
まあ、なんてかっこいい男だこと。(啊,多么帅的男人啊。)
あらあら、この子やんちゃだこと。(哎呀,这孩子好皮啊。)
その景色はなんて美しいこと。(那景色多美啊。)
夏目貴志の猫、よく太っていること。(夏目贵志的猫好胖啊。)
バスケの試合で負けた。どんなに悔しいことか。(篮球比赛输了。该多么不甘心啊。)
彼に愛されるのだった。(曾被他所爱。)
人間は欲張りなものだ。(人是贪得无厌的。)
折原臨也:人間は面白いもんだ、だからこそ、人間を愛して愛してやまない。(折原临也:人类好有趣,正因此,我才一直爱着人类。)
斉木楠雄は足が早いものだ、夜トしか彼に追いつかない。(齐木楠雄走得好快啊,只有夜斗赶得上他的速度。)
リヴァイ:子供の頃は、よく他人と喧嘩したものだ。(利威尔:我孩提时期,经常和别人打架。)
こんな手を焼く案件、よく解決したものだ、流石名探偵乱歩。(竟然解决了如此棘手的案件,不愧是名侦探乱步。)
こんなに遠いところまでよくぞいらしてくださいました。(谢谢你从那么远的地方赶来。)