欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【尺八】明暗対山 尺八 伝承曲

2021-01-25 13:22 作者:知乐庵主人-知了  | 我要投稿

普大寺系(西園流)、九州系(一朝軒、その他)、琴古流などの諸流派の本曲を樋口対山が学び、整曲し移入している。全三十二曲

調子(本手調子) 一二三調 鉢返し曲 瀧落曲 三谷曲 九州鈴慕
志図ノ曲 善哉曲 奥州流し 打波の曲(打鼓曲) 秋田菅垣(秋田曲)
門開喜(門開曲) 轉菅垣 吾妻曲 肥後左司(筑紫鈴慕) 恋慕流し
深夜ノ曲 巣鶴(古伝巣鶴) 雲井獅子(雲井曲) 陸奥鈴慕 虚鈴
虚空(虚空上巻) 虚空下巻(虎嘯虚空、後虚空) 虚鐸(鳳鐸) 霧海ヂ
阿字(阿字曲) 曙調(黄鐘調) 鹿の遠音 鶴の巣籠 栄獅子
鳳叫虚空 龍吟虚空

その他(追加曲 等):大和調子、鈴慕、飛鳥鈴慕、義経鈴慕、神保三谷

 その他、外曲譜(三曲の譜面)も樋口対山直筆譜に残っており、当時はそのような曲が求められ、吹かれていたことが伺える。ただし、樋口対山師は名古屋から京へ移った当初、三曲の先生方と反りが合わず本曲を目指したというから、複雑な心境で合ったのではないかと思う。現在でも名古屋と大阪・京都(上方)、東京ではそれぞれ手や曲調が違うものが多く残っているので、そういったところで苦労したのかもしれない。今日では、本曲以外を吹くことをあまりよしとせず、明暗対山風による三曲の合奏が聴かれることはほぼない。
 また、正式に伝承されているわけではないが、瀧落の裏調子として桜落という曲もあるらしい。

【移曲元】対山曲名(原曲名)
西園流(普大寺系):
本手調子(本手調)、志図ノ曲(志津之曲)、瀧落曲(瀧落之曲)、三谷曲(三谷)、
転菅垣(琴菅垣)、秋田曲(秋田)、虚鈴、霧海ヂ、虚空・虎嘯虚空(虚空)、
鶴の巣籠(鶴巣籠)

琴古流:
一二三調、鉢返し曲(鉢返調)、鹿の遠音、龍吟虚空(吟龍虚空)、巣鶴(巣鶴鈴慕)、栄獅子

九州系(一朝軒、宮川如山など):
九州鈴慕(薩慈)、阿字(薩慈)、筑紫鈴慕(薩慈)、雲井獅子(雲井獅子)、
吾妻曲(吾妻獅子)

奥州系:
奥州流し(原曲不明)、陸奥鈴慕(原曲不明)、打波曲(原曲不明)、

その他・不明:
深夜曲(原曲不明、三谷菅垣・善哉か?)、恋慕流、曙調、鳳叫虚空、善哉曲、門開曲

対山 編作:
虚鐸(虚鈴・霧海ヂ・虚空の手から編曲)

                                                                                           


【尺八】明暗対山 尺八 伝承曲的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律