【尺八】明暗真法流尺八 伝承曲
明暗真法流(旧 京都明暗寺系)の本曲は、勝浦正山遺譜や山上月山蒐集尺八譜に残っている。残っている楽譜によって、多少、記譜による表現が異なっている部分がある。
全六十余曲:
[初伝]
本曲調子 手解鈴法 紫鈴法曲 鈴慕之曲(伊予恋慕、歌恋慕)
北国鈴慕(突飛喜) 降葉之曲 讃加羅菅垣(サンカラサ菅垣)
鉢返し曲 獅子之曲(獅子踊) 吉野恋慕(吉野曲) 恋慕流
吾妻之曲 懺悔文 焼香文 吟竜虚空 三谷ノ曲(曙三谷)
[中伝]
林雪ノ曲 堺獅子 朧月夜 五段恋慕流 三段菅垣 比女祭
滝落曲 夢正菅垣 六段獅子 芳谷鈴法 小蝶之曲 雲井音取 二段菅垣
[中伝 開宗根元三虚霊明暗的伝]
草霧海ヂ 草虚鈴 草虚空
[奥伝 無生真五呼本曲]
伊豆曲 志津曲 旧州曲 黄昏曲 葦草曲
[奥伝 神仙感得二曲 秘曲]
感心ヂ 霧霞谷
[奥伝 秘譜]
豊乃秋田 御詠歌 追分節
[奥伝 秘曲]
楠氏子別之曲(楠公父子愛別之曲)
[古伝]
供養之御曲 恭敬之御曲 真蹟鈴法 観月曲 第二観月曲
二揚音取 観自在拝夢中之曲 開口下音律曲
[古伝 開宗根元三虚霊明暗的伝]
行霧海ヂ 行虚鈴 行虚空
[古伝 秘調]
鶴巣籠(尾崎真龍伝、勝浦正山伝の2種)
[古伝音律五曲 秘曲]
五常千秋楽 対馬楽 難波楽 恵伝楽 太平万歳楽
[秘曲]
鹿ノ遠音曲
[開宗根元三虚霊明暗的伝]
真霧海ヂ 真虚鈴 真虚空
その他:
倭鈴慕(ヤマトレイボ) ※佐野東界譜に記載、関東の虚無僧寺の鈴慕
黄鐘調(曙調)※源雲界伝、明暗対山の曲とも
鳳叫三谷 ※正山譜には記載無し、山上月山譜に残る。津野田露月伝(あるいは作)
伝承が途絶えた、または同名異曲:
蘭(蘭菅垣、註) 若菜 伊勢流秋田 音調理 境獅子 秋田 鈴慕流 虚空
瀧落 巣籠 雲井 霧海路 曙 林雪 八重菅垣 難波 三谷
※譜附秘書・勝浦正山遺譜に記載
※琴古流・普大寺などの他流の曲も含まれている模様
註:蘭はあるいは雅楽曲・蘭陵王からきているのかもしれない。
曲名が残るのみで完全に失われたもの:
流泉 清涼(青竜)※清涼(青竜)軒と関係があったのかもしれない