【尺八】琴古流尺八 伝承曲
琴古流の伝承曲。指孔は下から順に12345と数え、低音を呂、高音をカン(甲)と記す。
現在、一般的に聞かれる琴古流本曲は山口五郎に連なる竹盟社系のゆったりとしたものが多いが、過去の名人の音源と聴き比べるとかなり音の長さが延び、手が細かくなっていることがわかる。また、荒木竹翁(2代古童)以後とそれ以前の古譜とを見比べるとメリカリさえも入れ替わっていることがあり、一月寺・鈴法寺の虚無僧らが吹いていたであろう曲調、あるいは初代琴古が吹いていたであろう曲調とはかなり印象が異なるのではないかと考えられる。
表組曲は本調子(壱越調、D)、裏組曲は雲井調子(双調、G)や曙調子(黄鐘調、A)の曲が多い。
表組曲:
一二三ノ調 鉢返ノ調 寿調(長調) 霧海ヂ鈴慕 虚空鈴慕(一閑流虚空替手を含む)
滝落ノ曲 秋田菅垣 轉菅垣 九州鈴慕 志図ノ曲 京鈴慕 琴三虚霊
吉野鈴慕 盤渉調(盤渉) 真虚霊 夕暮ノ曲(夕暮) 栄獅子 打替虚霊
葦草鈴慕 伊豆鈴慕 鈴慕流 巣鶴鈴慕(鶴巣籠)
裏組曲:
三谷菅垣 下野虚霊 目黒獅子 吟龍虚空 佐山菅垣 下り葉の曲 波間鈴慕
鹿の遠音 鳳将雛 曙調子 曙菅垣 芦の調 厂音柱の曲 砧巣籠
雲井鈴慕(霧海ヂ) 雲井虚空 雲井菅垣(轉菅垣) 雲井獅子(栄獅子)
曙鈴慕(霧海ヂ) 曙虚空 曙菅垣(轉菅垣) 曙獅子(栄獅子)
その他:
月の曲(荒木竹翁 未作、後に増補)
伝承が途絶えた曲:
黄鐘ノ調(曙調)、双調々(雲井調)
雲中祥鶴(雲峯郡鶴)=久松風陽 作
平調々、平調楽、平調虚空、盤渉楽、盤渉菅垣=吉田一調 編作
清風調、清風音調、麒率舞=吉田一調 作
琴古流の伝承曲。指孔は下から順に12345と数え、低音を呂、高音をカン(甲)と記す。
現在、一般的に聞かれる琴古流本曲は山口五郎に連なる竹盟社系のゆったりとしたものが多いが、過去の名人の音源と聴き比べるとかなり音の長さが延び、手が細かくなっていることがわかる。また、荒木竹翁(2代古童)以後とそれ以前の古譜とを見比べるとメリカリさえも入れ替わっていることがあり、一月寺・鈴法寺の虚無僧らが吹いていたであろう曲調、あるいは初代琴古が吹いていたであろう曲調とはかなり印象が異なるのではないかと考えられる。
表組曲は本調子(壱越調、D)、裏組曲は雲井調子(双調、G)や曙調子(黄鐘調、A)の曲が多い。
表組曲:
一二三ノ調 鉢返ノ調 寿調(長調) 霧海ヂ鈴慕 虚空鈴慕(一閑流虚空替手を含む)
滝落ノ曲 秋田菅垣 轉菅垣 九州鈴慕 志図ノ曲 京鈴慕 琴三虚霊
吉野鈴慕 盤渉調(盤渉) 真虚霊 夕暮ノ曲(夕暮) 栄獅子 打替虚霊
葦草鈴慕 伊豆鈴慕 鈴慕流 巣鶴鈴慕(鶴巣籠)
裏組曲:
三谷菅垣 下野虚霊 目黒獅子 吟龍虚空 佐山菅垣 下り葉の曲 波間鈴慕
鹿の遠音 鳳将雛 曙調子 曙菅垣 芦の調 厂音柱の曲 砧巣籠
雲井鈴慕(霧海ヂ) 雲井虚空 雲井菅垣(轉菅垣) 雲井獅子(栄獅子)
曙鈴慕(霧海ヂ) 曙虚空 曙菅垣(轉菅垣) 曙獅子(栄獅子)
その他:
月の曲(荒木竹翁 未作、後に増補)
伝承が途絶えた曲:
黄鐘ノ調(曙調)、双調々(雲井調)
雲中祥鶴(雲峯郡鶴)=久松風陽 作
平調々、平調楽、平調虚空、盤渉楽、盤渉菅垣=吉田一調 編作
清風調、清風音調、麒率舞=吉田一調 作
琴古流の伝承曲。指孔は下から順に12345と数え、低音を呂、高音をカン(甲)と記す。
現在、一般的に聞かれる琴古流本曲は山口五郎に連なる竹盟社系のゆったりとしたものが多いが、過去の名人の音源と聴き比べるとかなり音の長さが延び、手が細かくなっていることがわかる。また、荒木竹翁(2代古童)以後とそれ以前の古譜とを見比べるとメリカリさえも入れ替わっていることがあり、一月寺・鈴法寺の虚無僧らが吹いていたであろう曲調、あるいは初代琴古が吹いていたであろう曲調とはかなり印象が異なるのではないかと考えられる。
表組曲は本調子(壱越調、D)、裏組曲は雲井調子(双調、G)や曙調子(黄鐘調、A)の曲が多い。
表組曲:
一二三ノ調 鉢返ノ調 寿調(長調) 霧海ヂ鈴慕 虚空鈴慕(一閑流虚空替手を含む)
滝落ノ曲 秋田菅垣 轉菅垣 九州鈴慕 志図ノ曲 京鈴慕 琴三虚霊
吉野鈴慕 盤渉調(盤渉) 真虚霊 夕暮ノ曲(夕暮) 栄獅子 打替虚霊
葦草鈴慕 伊豆鈴慕 鈴慕流 巣鶴鈴慕(鶴巣籠)
裏組曲:
三谷菅垣 下野虚霊 目黒獅子 吟龍虚空 佐山菅垣 下り葉の曲 波間鈴慕
鹿の遠音 鳳将雛 曙調子 曙菅垣 芦の調 厂音柱の曲 砧巣籠
雲井鈴慕(霧海ヂ) 雲井虚空 雲井菅垣(轉菅垣) 雲井獅子(栄獅子)
曙鈴慕(霧海ヂ) 曙虚空 曙菅垣(轉菅垣) 曙獅子(栄獅子)
その他:
月の曲(荒木竹翁 未作、後に増補)
伝承が途絶えた曲:
黄鐘ノ調(曙調)、双調々(雲井調)
雲中祥鶴(雲峯郡鶴)=久松風陽 作
平調々、平調楽、平調虚空、盤渉楽、盤渉菅垣=吉田一調 編作
清風調、清風音調、麒率舞=吉田一調 作
