20230311 泛听 12年了処理水春夏放出日语听力|字幕见笔记 日语新闻

12年前の地震と津波で
水素[すいそ 氢]爆発を起こした、
東京電力福島第一原発です。
ここでは、一日およそ4000人の作業員が
廃炉作業に当たっています。
海岸では祈りの朝を迎えました。
福島県内では、
原発事故による長引く避難生活で亡くなった震災関連死の人が
2335人に上っています。
「私の両親です」
「私たちの生活も落ち着いて
生活していますのでっていうことで伝えました」
原発のある双葉町でも
去年、一部で避難指示が解除され、
避難指示が出されていた12市町村全てで
住民が帰還できるようになりました。
県内外に避難する人も、
最も多い時の16万4000人台から
およそ2万7000人まで減っています。
復興が進む中で、
いま再び関心を集めるのが原発です。
トリチウム(【英】tritium 氚 三重氢)を含む
処理水を入れたタンク(罐、桶、槽)が満杯になるとして、
国と東京電力は、
処理水の海への放出を春から夏ごろにかけて始める方針です。
------------
タンク ① 【名词】【英】(tank) 坦克〔容器〕罐,筒,大桶,槽,箱。
---------------
トリチウムを含む水の海洋放出は
海外の原発でも行われていて、
福島では、
国の基準の40分の1未満に薄めて海に流す計画ですが、
漁業者は再び風評被害が広がるのではと心配しています。
また、廃炉の最難関、
溶け落ちた核燃料の取り出しも
当初の計画より遅れています。
多くの課題が残る中、
30年から40年かかれる(口误) かかると言われる
廃炉作業が今日も続いています。