北海道废线探索(1) 江差线(上篇)

(木古内-吉堀间)

江差线是曾经连接北海道函馆市五棱郭站到桧山郡江差町江差站的北海道旅客铁路(JR北海道)的铁路路线(地方交通线)。
1909年(明治42年),为了将上矶村峨朗的石灰石运到函馆,函馆区的有志之士向铁道院请求布设铁路,这是。因此,按照1910年(明治43年)的轻便铁路法建设,1913年(大正2年)9月15日作为上矶轻便线开业的五棱郭站-上矶站之间的铁路(实际轨道间为1067mm),从1930年(昭和5年)到1936年(昭和11年)延长到桧山郡江差町的江差站,是修改铁路铺设法另表第129号前段规定的预定线。1936年(昭和11年)11月10日开通到江差站,成为江差线。
线路走向
(函館駅 - )五稜郭・函館貨物駅 - 七重浜駅 - 東久根別駅 - 久根別駅 - 清川口駅 - 上磯駅 - (矢不来信号場) - 茂辺地駅 - 渡島当別駅 - 釜谷駅 - 泉沢駅 - 札苅駅 - 木古内駅 - 渡島鶴岡駅 - 吉堀駅 - 神明駅 - 湯ノ岱駅 - 宮越駅 - 桂岡駅 - 中須田駅 - 上ノ国駅 - 江差駅


①本站是线路名称上海峡线的终点,但除了一部分卧铺特快列车以外,海峡线的所有列车都作为“津轻海峡线”的运行系统进入函馆站。因此,在旅客指南上不使用“海峡线”的名称,而是使用“津轻海峡线”。











江差线 渡島鶴岡駅(2013年4月29日摄影)









以下是渡島鶴岡駅 - 吉堀駅间废线迹摄影










, 是木古内站管理的无人站。






感谢您看到这!还会更新的!
原作者/图片来源:歩鉄の達人(hotetu.net)