超详细讲解【高考日语冲刺】广州二模 日语知识运用26~40题(敬语、会话表现,各

一、敬语(26~28)
谁的行为
我方→谦逊
对方→尊敬
26. 谁去了京都(前辈)→尊敬→行った=行かれた・いらっしゃった
参る=行く・来る(謙遜) いられる=いる(尊敬) 伺う=訪問・質問(謙遜)
27. 谁去问→客人→尊敬
参る× 伺う× お尋ねください=尋ねてください(尊敬) お聞きします(謙遜)
28. 谁有事想商量→我→谦逊
ご相談します(謙) ご相談なさいます(尊)
相談してもらいたい× 相談に乗ってもらいたい
相談してください× 相談に乗ってください
二、会话表现(29~30)
29.
どうしたんですか=你怎么啦?
ご気分はどうですか=感觉如何
いかがお過ごしですか=近况如何(书信)
どうしたらいいですか=如何才好
30
お邪魔します=打扰了
失礼します=打扰了,不好意思,再见
お世話をしております×
お世話になっております=一直都受您关照
三、各种句型(31~39)
31.
はずがない=不可能 彼が来ないはずがない。昨日電話で来ると約束したし。
ことではない× たいしたことではない 并不是什么厉害的事情
ものではない=劝阻 高校生がたばこを吸うものではない
しかない=只有,只能
32. (なく)てもいい/構わない/大丈夫 可以…
33.
通って:通う=固定的往返 学校に通う、ジムに通う
~をめぐって:以…为中心(争执,讨论)領土問題をめぐって争う
~を通して:通过 勉強を通して自分を強くする。
~をはじめとして:以…为首 アメリカをはじめとして、先進国ではワクチン反対運動が盛んになっている。
34.
に比べて 与…相比 去年に比べて今年は暑い
について 关于… コロナについて研究する
によって
①方法 言語の学習によって、世界を知る
②根据不同的A会有不同的B 好き嫌いは人によって違う
③原因 地震によって家を失った。
④被动的来源 ベートーヴェンによって書かれた曲
につれて 变化的伴随 年取るにつれて体力が弱くなる
35.
Nに対して 对着,对于 「周りの人に対して冷たい態度をとる」「この案に対して反対する」
普のに対して 相对于 「子供の数が減少しているのに対して高齢者の数が増加している」
と同時に 同时 「銃声と同時に選手たちが一斉に走り出した」
とともに
与…一起 「親とともに日本に来た」
同时 「汽笛の音と同時に船が動き出した」
变化的伴随 「年を取るとともに体力が衰える」
36.
からといって 哪怕… 「日本人だからといって、必ず納豆が好きだとは限らない」
からには 既然…就要…「引き受けたからには最後までやらないといけない」
としたら 要是… 「本を読むとしたら、私はミステリー小説を選ぶ」
といえば 说起…的话 「中国の世界遺産といえば万里の長城が一番有名だ」
37.
ことになる
也就是… 「彼女がまだ結婚していないということは、わたしにもまだチャンスがあるということになる」
将会… 「彼はいつか逮捕されることになると思う」
ことにする 个人的决定 「会社を辞めることにする。」
ことになっている 规定 「仕事時間はたばこを吸ってはいけないことになっている」
ことにしている 个人坚持的习惯 「朝6時に起きることにしている」
38.
うちに 之中 3人のうちに一人が犯人だ
ものの 转折 タバコをやめると言っているものの、つい吸ってしまう
わりに 不成比例 年の割に老けている|頑張っている割には成績が全然上がらない
うえに 递进 この店は料理がおいしい上に安い。
39.
わけではない 并非 嫌いなわけではないが、今ちょっとお腹がいっぱいで。
つもりではない 并非有意地要… わざと黙っているつもりではないが、言うタイミングがなかなか見つからなくて。
わけにはいかない 不能… 明日大事な試験があるから、今遊びに行くわけにはいかないのだ。 復習しないわけにはいかない
ないのではない×
ないものではない 也不是不… 食べられないものではないが、あまり好きじゃない。
四、常识(40)
15. 端午の節句(5.5)⇒こどもの日(男の子の日)⇒鯉のぼり
桃の節句(3.3)⇒ひな祭り⇒ひな壇
七夕(たなばた)(7.7)⇒七夕まつり⇒短冊(たんざく)・笹竹
重陽(おもよう)の節句(9.9)⇒菊の酒