欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

为什么日本人不把汉字从日语中删掉?

2023-04-19 20:59 作者:東大秋武ノ東京留学  | 我要投稿

在明治时代,日本创造了和製漢字,利用汉字的同时融入了日本独特的表达方式——尤其是专业术语和学术用语。随后,许多和製漢字被中国逆向输入。和製漢字是日语不可或缺的一部分,同时也对现代汉语产生了巨大影响。 汉字丰富了日语的表现力,可以说已经扎根于日本的文化和传统。因此,对于日本来说,削减汉字的想法不太现实也没那个必要。同样,现代中国中删除和製漢字,特别是日本语的专业术语和学术用语,这也是没有必要的,对双方的教育,文化,甚至国家的利益也都没有好处。 韩国语,严格来说因为有朝鲜语才是正统的语言体系。韩国语更适合于日常口语,听起来比北朝鲜官腔好听的多,但就语法体系来说不能不排除杂烩语的感觉,,, 近年来,日本人种学汉字觉得困难的人也不少,所以在教育领域也在探索汉字教育的改革。 在繁简体字转换的讨论中,一些人主张转换为简体字,但另一方面,也有人强调繁体字里融合了日本独特的文化。但我认为,把繁体字和简体字作为教育的选择也是可以的。尝试从语言学专业开始,提供两种字体的选项也可以研究研究。 ~~~~~~~ 明治時代には、中国語の漢字を利用しながら、日本独自の表現方法を取り入れた和製漢字が生まれ、日本語の専門用語や学術用語として定着しました。 その後は、多くの和製漢字は中国に逆輸入され、中国語の専門用語や新しい概念の表現にも使われるようになりました。和製漢字は日本語に欠かせないものである一方で、現代中国語にも大きく影響を与えています。 漢字は日本語の表現力を豊かにし、日本の文化・伝統に根付いているともいえます。そのため、漢字を削除するという発想は、日本にとってはあまり考えられません。現代中国から和製漢字特に日本語の専門用語や学術用語を削除した場合も普通にあり得ないと思いますし、必要性も全くないと思います。互いに切っても切れない関係だと思った方が双方の国益も保障されます。 韓国語ですが、厳しく言うのであれば正当な言語体系だとは言えないかもしれません。伝統の朝鮮語ならわかるけど、韓国語はただのちゃんぽん語みたいな気もしなくもないからです。 しかし、日本でも近年は漢字の習得が難しくなっているとの声があり、教育現場では漢字の教育改革も模索されているようです。漢字は、熟語として覚えることが多いため、一字一字の読みや書き方を覚えるだけではなく、熟語としての意味や使い方も覚える必要があります。このため、漢字の習得方法や運用方法について、より効果的な方法を模索する議論が続いています。 簡体字への移行についての議論においては、中国では簡体字が主流となっていますが、日本では繁体字が主流です。一部の人たちからは、簡体字への移行が必要だと主張する意見もありますが、一方で、日本独自の文化としての漢字の美しさや重要性を強調する意見もあります。 私見ですが、簡体字と繁体字両方を選択肢として教育に取り入れることもありかと思います。両方使えた方法一番ですが、特に言語学専攻から始めてみるのもありかと~

为什么日本人不把汉字从日语中删掉?的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律