百人一首解析第9首:小野小町【久我Masahi的日语课堂】

花の色は 移りにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせし間に
小野小町(おののこまち)
九世纪后半的歌人,出生逝世时间不详。六歌仙之中唯一的女歌人。据说是绝世美女。
出典:古今集·春下·113
读音:
はなのいろは うつりにけりな いたづらに
わがみよにふる ながめせしまに
现代读法:
はなのいろは うつりにけりな いたずらに
わがみよにふる ながめせしまに
和歌大意:
桜の色はあせてしまったなあ。春の長雨が降っていた間に。私の容色もすっかり衰えてしまったなあ。生きていることの物思いにふけっていた間に。
樱花变淡了啊。春雨漫漫时。思虑着我的姿容也已经衰老了。
个人翻译:
春雨绵绵花色淡。年复一年颓颜衰。
网上常见的翻译版本:
忧思逢苦雨,人世叹徒然。
春色无暇赏,奈何花已残。
解说:
花(名词)の(格助词)色(名词)は(系助词)移り(ラ行四段动词连用形)に(表示完了的助动词连用形)けり(表示过去的助动词终止形)な(终助词)いたづらに(ナリ形容动词连用形)わ(代名词)が(格助词)身(名词)世(名词)に(格助词)ふる(ラ行四段动词连体形)ながめせ(サ变动词未然形)し(表示过去的助动词连体形)間(名词)に(格助词)
本首和歌是「二句切れ(二句分段)」,分段为「花の色は 移りにけりな」和「いたづらに わが身世にふる ながめせし間に」。
「花の色」中的「花」指的是樱花,也暗示着女性的姿容。
「うつりにけりな」「うつる」是褪色的意思。「な」是表示感叹、感动的终助词。还没展现出花开得最美的样子,樱花就被漫漫的春雨淋得褪色了。由此联想到自身,叹息自己还没有在人前充分展现出作为女性最美的样子,就衰老了。
「いたづらに」是徒然、枉费的意思。
「ふる」是「降る」和「経る」的挂词(同音异义双关语),「降る」是下雨,「経る」是时间流逝。
「ながめ」是「長雨」和「眺め(思虑、忧虑)」的挂词。因此本首和歌有自然的「降る長雨」与人事的「経る眺め」双重含义。本首和歌还使用到了倒装句,引起读者注意。