「こと」和「の」用法小结(二)----只能使用「の」的场合
二、只能使用「の」的场合
形式名词「の」的作用主要是代替被修饰的名词以及使其前面的句子名词化。与「こと」使其前面句子名词化后不同的是动词句名词化后的含义。动词句用「こと」名词化后,表示句子的含义是抽象内容,而用「の」名词化后,表示句子的含义是动作行为。形式名词「の」的用法如下:
(一)、「の」可以代替被修饰的名词,「こと」没有这种用法。
例文:1、あそこで歌を歌っているの(=人)はだれですか。(在那唱歌的人是谁?)
2、日本へ来たの(=日)は3月4日です。(来到日本的日期是3月4号。)
3、もっと安いの(=品物)はありませんか。(有没有再便宜一点的?)
4、彼女に会ったの(=場所)は駅前のコーヒーショップです。(见女朋友的地点是站前的咖啡店。)
5、このかばんは小さすぎます。もっと大きいの(=かばん)はありませんか。(这个包有点太小了,有没有再大一点的?)
6、りんごは赤いの(=りんご)も、青いの(=りんご)もあります。(苹果红的、青的都有。)
(二)、「の」还可以用于感知、感觉的动词(見える、聞こえる、見る、感じる等)前面、以及直接作用在动作对象的动词(手伝う、待つ、邪魔する、やめる、とめる、防ぐ、助ける等)前面。
例文:7、船が港を出ていくの(×こと)が見えます。(能够看到船只出港。)
8、どこかで鳥が鳴いているの(×こと)が聞こえます。(能够听到小鸟在什么地方叫。)
9、李さんは森さんが車から降りるの(×こと)を見ました。(小李看见小森从车上下来。)
10、地面が揺れるの(×こと)を感じました。(感觉到地面晃动。)
11、母がケーキを作るの(×こと)を手伝いました。(帮了妈妈做蛋糕。)
12、ここで王さんが来るの(×こと)を待ちましょう。(在这里等小王来吧。)
13、テレビを見ているの(×こと)を邪魔しないで。(不要打扰我看电视。)
14、林さんは掃除するの(×こと)をやめました。(小林不做扫除了。)
15、先生は子どもがタバコを吸っているの(×こと)をとめました。(老师制止了孩子抽烟。)
(三)、「の」还可以用于快慢、早晚、安静热闹等形容词(早い、速い、遅い、静かだ、にぎやかだ、大変だ等)。
例文:16、この植物は大きくなるの(×こと)が速いです。(这个植物很快会长大。)
17、病気に気が付くの(×こと)が遅かったです。(病情发现晚了。)
18、さっきまでにぎやかだったの(×こと)が静かになりました。(直到刚才还热热闹闹,现在却变得安静了。)
19、毎日日本語を勉強するの(×こと)は大変です。(每天学习日语够累的。)
(四)用「~のは~だ/です」的形式组成强调句,也就是把原句的谓语部分用来做主语进行强调说明。
例文:20、私が大学を卒業したの(×こと)は1990年です。(我大学毕业是1990年。)
原句:私は1990年に大学を卒業しました。(我1990年大学毕业。)
21、今、クラスで一番成績がいいの(×こと)は楊さんでしょう。(现在,在班级里成绩最好的是小杨吧。)
原句:楊さんは今、クラスで一番成績がいいでしょう。(小杨现在班级里成绩最好吧。)
22、日本語を勉強しているの(×こと)は、将来日本に留学するためです。(学日语是为了将来到日本留学。)
原句:将来日本に留学するために、日本語を勉強しています。(为了将来到日本留学,在学习日语。)
23、先生が怒ったの(×こと)は学生が騒いでいたからです。(老师发火是因为学生吵闹。)
原句:学生が騒いでいたから、先生が怒りました。(因为学生吵闹老师发火了。)
24、私たちが幸福に暮らせるの(×こと)はあの方のおかげです。(我们能够幸福地生活是多亏了那一位。)
原句:あの方のおかげで、私たちが幸福に暮らせます。多亏了那一位,我们能够幸福地生活。)
25、失敗したの(×こと)はよく準備しなかったせいです。(失败是由于准备不充分。)
原句:よく準備しなかったせいで、失敗しました。(由于准备不充分失败了。)
(五)、常用「の」的句型
这些句型的「の」均不能用「こと」代替。
1)名詞+というのは ~だ/です 下定义、说明、解释。
例文:26、「入社」というのは会社に入ることです。{“入社”就是进入公司(入职)。}
27、「喫煙所」というのはタバコを吸うところです。(“吃烟所”就是吸烟的地方。)
28、友情というのはお金で買えるものではありません。(友情是金钱买不到的。)
2)~のです/~んです 事情、经过、理由等的说明。
例文:29、遅刻して、すみません。急に友達が来たんです。(迟到了,对不起。朋友突然来了。)
30、いろいろ薬を飲んだのだが、あまりよくならなかった。(虽然吃了各种药,可还是不怎么见好。)
31、この1週間、忙しくて、大変だったんですよ。(这一周忙够呛呀。)
32、テレビばかり見ているから、目が悪くなるんです。(因为一味地看电视,视力减退了。)
33、入試は今月末です。つまり、あと10日しかないのです。(入学考试是这个月末。也就是仅仅还有10天时间。)
3)~のに、~ 表示用途、基准。常用于“使う、かかる、役立つ、要る、利用する等”动词前面,以及“いい、便利だ、必要だ等”形容词前面。
例文:34、この写真はパスポートを申請するのに使います。(这个照片用于申请护照。)
35、この本を書くのに2年かかりました。(写这本书花费2年时间。)
36、このテープは日本語を勉強するのに役立ちます。(这个磁带学习日语有用。)
37、会社の場所を説明するのに地図が要ります。(需要地图说明公司地点。)
38、京都に行くのによく新幹線を利用します。(去京都常坐新干线。)
39、この辞書は外来語の意味を調べるのにいいです。(这本字典查外来语好用。)
40、このマンションは買い物するのに便利です。(这个高级公寓购物方便。)
41、パソコンはグラフを作るのにどうしても必要です。(做表格无论如何都需要电脑。)
需要说明的是有些动词比如“聞く”,有时表示前面句子名词化后的抽象内容,有时表示感知感觉或动作行为。当表示抽象内容时,只能使用「こと」使前面句子名词化,当表示感知感觉或动作行为时,只能使用「の」使前面句子名词化。例如:
42、王さんがけがをしたことを聞いて、びっくりしました。(表示抽象内容)
(听说小王受了伤,吓了一跳。)
43、私の名前が呼ばれるのを聞きました。(表示感知感觉)
(听到了有人叫我的名字。)
(待续)