欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

「~ないで」・「~なくて」用法小结

2020-05-15 21:26 作者:空中告捷  | 我要投稿

各位学习日语的朋友:

        下面几道题您能选出正确答案并说出理由吗?

1、今日は土曜日では{Aないで Bなくて}、日曜日です。

2、あのレストランは高く{Aないで Bなくて}、味もいいです。

3、この頃李さんは宿題をし{Aないで Bなくて}学校に来ることが多いです。

4、母:約束を忘れ{Aないで Bなくて}ね。

  子:うん、わかった。

5、約束は守ら{Aないで Bなくて}はだめですよ。

正解:BBAAB 怎么样,选对了吗?以上5题的语法知识点是“「~ないで」・「~なくて」”的区别用法,下面进行讲解说明。

                                                  「~ないで」・「~なくて」

一、前接名词、形容词、形容动词否定时

        「~ないで」、「~なくて」都用来否定前面的事情并接下来叙述后面的事情。但前接名词、形容词、形容动词时,只能用「~なくて」,表示并列(例1,2)以及原因、理由(例3,4),不能用「~ないで」替换。

例文:

1、あの人は、李さんではなくて張さんです。〈×ないで〉(那个人不是小李,是小张。)

2、このカメラは、重くなくて操作も簡単です。〈×ないで〉(这个照相机不重,操作也简单。)

3、この部屋は、窓がなくて暗いです。〈×ないで〉(这个房间由于没有窗户,所以暗。)

4、ホテルのサービスが十分ではなくて、みんな怒っています。〈×ないで〉(由于宾馆服务不周到,大家在生气。)

二、前接动词否定时

        前接动词时,要根据前后意思的关联性来决定用哪一个词。如果表示原因、理由时,一般使用「~なくて」(例5~8)。这种场合,后项不能是提议、指示、命令等表示说话人主观意志的语句。如果前项是伴随后项发生的状况时,只能使用「~ないで」而不能使用「~なくて」(例9~11)。

例文:

5、朝ご飯を食べなくて、お腹がすきました。(由于没吃早饭,肚子饿了。)

6、海外旅行へ行きたいのですが、お金が足りなくて行けませんでした。(虽然想去国外旅行,但是由于钱不够,没能去上。)

7、アメリカへ行ったとき、スミスさんに会えなくて残念でした。(去美国时,由于没能见到史密斯先生,很遗憾。)

8、子供が野菜を食べなくて困っています。(由于孩子不吃蔬菜,很困惑。)

9、私は毎日、朝ご飯を食べないで学校へ行きます。〈×なくて〉(我每天不吃早饭去学校。)

10、昨日の夜は寝ないで試験勉強をしました。〈×なくて〉(昨天晚上没睡觉备考复习了。)

11、計画を立てないで仕事を始めると失敗しやすいです。〈×なくて〉(不制定计划开始工作,容易出差错。)

三、后接补助用言时

        后接补助用言时,要根据后面出现的语句意思来决定使用哪个词。

(1) 如果后项出现表示请求、指示的「ください」、「もらいたい」和表示愿望的「ほしい」以及表示状态的「いる」、「ある」等词的时候,只能用「~ないで」(例12~16)。

        与关系密切的人说话时,可以省略「ください」、「ほしい」来结束句子或句后加终助词「ね」、「よ」,委婉地表达禁止的意思(例17,18)。

 例文:

12、車の窓からごみを捨てないでください。〈×なくて〉(请不要从车窗向外扔垃圾。)

13、これは誰にも話さないでほしい。〈×なくて〉(这个希望你对谁也不要讲。)

14、彼には何も聞かないでもらいたい。〈×なくて〉(请你什么也不要问他。)

15、王さんはまだそのことを知らないでいる。〈×なくて〉(小王还不知道那件事情。)

16、道具はまだ片つけないである。〈×なくて〉(工具还没有收拾好。)

17、車の窓からごみを捨てないで。〈×なくて〉(不要从车窗向外扔垃圾。)

18、これは誰にも話さないでね。〈×なくて〉(这个不要对任何人说哟。)

 (2) 如果后项出现表示禁止意思的「いけない」、「だめだ」时,使用「~なくて」,表示应该做的事情、义务。这种场合要在「~なくて」后面接「は」(例19)。会话中多把「~なくては」说成「なくちゃ」(例20)。

例文:

19、子供は野菜を食べなくてはいけません。(小孩子不吃蔬菜不行。)

20、もっと早く起きなくちゃだめだよ。(不更早起床不行哟。)

(3) 后接「いい」「かまわない」「大丈夫」时,使用「~なくて」,表示许可的意思。这种场合要在「~なくて」后面接「も」(例21)。但会话中也可以将「~なくても」中的「も」省略(例22)。此外,会话中也可以使用「ないで」(例21~23)。

例文:

21、お腹がいっぱいなら、無理に食べなくてもいいですよ。〈○ないで〉(如果肚子饱的话,不勉强吃也可以哟。)

22、明日は休みだから、早く起きなくて大丈夫ですよ。〈○ないで〉(用于明天休息,不早起也没关系哟。)

23、嫌いなものは食べなくてもかまいませんよ。〈○ないで〉(嫌弃的东西,不吃也没关系哟。)

四、前后对比时的用法

    当前后句子谓语都是动词,并进行对比时,如果后句是状态性的动词,一般使用「~なくて」(例24)。但是,此时如果前后句子主语、主题相同时,一般也能使用「~ないで」(例25)。如果后句是动作性的动词,一般使用「~ないで」(例26)。但是,如果此时前后句子的主语、主题不同,一般也能使用「~なくて」(例27)。

例文:

24、男性にはできなくて、女性にだけできることもあります。(也有男性不能做,只有女性能做的事情。)

25、娘は親に似なくて、おばあちゃんに似たようです。〈○ないで〉(女儿长得不像父母,好像像奶奶。)

26、王さんは昨日の会議には出席しないで、今日の会議に出席しました。(小王没有出席昨天的会议,出席了今天的会议。)

27、兄は大学へ行かないで、弟は大学へ行きました。〈○なくて〉(哥哥没上大学,弟弟上了大学。)

 

    下面解析一下开头的5道题。

第1题,前接名词否定形式,表示并列,只能用「~なくて」,正解为B。

译文:今天不是星期六,是星期天。

第2题,前接形容词否定形式,表示并列,只能用「~なくて」,正解为B。

译文:那家西餐馆价格不贵,味道也好。

第3题,前接动词否定形式,表示伴随的状况,只能使用「~ないで」,正解为A。

译文:最近,小李常常不做作业来学校。

第4题,是动词接「~ないでください」,省略「ください」+「ね」后,表示委婉地提醒或禁止,用于关系密切的人。正解为A。

译文:母:不要忘记约定哟。

      孩子:嗯,知道了。

第5题,是否定形式后接「だめだ」的形式,此时,只能用「~なくてはだめだ」,不能用「~ないではだめだ」的形式,正解为B。

译文:不守约是不行的哟。

        如果以上内容对您学习日语有帮助的话,别忘了点个赞哟,以鼓励本人写出更多的“简单而易错的日语初级语法”文章。


「~ないで」・「~なくて」用法小结的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律