欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

徒然草 第141段 悲田院尭蓮上人は、俗姓は三浦の某とかや、・吉田兼好 日文念书

2023-12-03 12:33 作者:蜈蚣哥  | 我要投稿

悲田院尭蓮上人は:<ひでんいんのぎょうれんしょうにん>。尭蓮上人については未詳。悲田院は、孤児院・養老院などを併せた福祉・救貧寺院であった。この人、坂東の荒武者というが三浦の某というそうだが不明 。

双なき武者なり:二人と居ない強い武者である。

吾妻人こそ、言ひつる事は頼まるれ、都の人は、ことうけのみよくて、実なし:関東人が言ったことは信頼できるが、京都の人は返事ばかりはよいが、実が無いね、と三浦半島から来た人が言った。

それはさこそおぼすらめども:あなたは、そう思うかもしれませんが、・・・、の意。

けやけく否び難くて、万え言ひ放たず:きっぱりと否定できなくて、何もかも全部を言うことができなくて、の意。

心弱くことうけしつ:断れずに受諾してしまう。

偽りせんとは思はねど、乏しく、叶はぬ人のみあれば、自ら、本意通らぬ事多かるべし:だまそうなどというのではなく、貧乏で、思い通りにはいかない人ばかりだと、思ったとおりには行かな いことがしばしばだということではないのか。

吾妻人は、我が方なれど:私と同郷ではあるが、。

げには、心の色なく、情おくれ、偏にすぐよかなるものなれば:本当には、心が汚くて、人情味に乏しく、ただただ剛直 、だから、いやなものはいやと言って最初から断ってしまうから、後で問題が起こらないというだけだ、というのである。

賑はひ、豊かなれば、人には頼まるゝぞかし:栄えて豊かであれば人に物を頼まれるということも多いということも都人にはあるのだよ。

ことわられ侍りしこそ:と理を述べられたことこそ、。

この聖、声うち歪み、荒々しくて、聖教の細やかなる理いと辨へずもやと思ひしに:この尭蓮上人というひと、もと武士というだけあって声はしゃがれ声で、荒々しく、宗教の細部を知っているとは思えなかったのに、 。

多かる中に寺をも住持せらるゝは、かく柔ぎたる所ありて、その益もあるにこそと覚え侍りし:沢山いる僧侶の中で、住持をまかされるのは、このよう柔和なところがあればこそであって、ご利益もあるのであろうと思ったことだ、の意。

徒然草 第141段 悲田院尭蓮上人は、俗姓は三浦の某とかや、・吉田兼好 日文念书的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律