欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日语词汇的语源#6中元【久我Masahi的日语课堂】

2020-09-06 00:04 作者:久我まさひ  | 我要投稿

お中元(中元)

お中元とは、七月初旬から中旬にかけて、お世話になった人などに贈る贈り物。 (中元是七月初旬到中旬,给照顾自己的人赠送的礼物。)

語源・由来

お中元の「中元」は、道教の習俗「三元(上元・中元・下元)」のひとつで、陰暦7月15日(上元は1月15日、下元は10月15日)。 (お中元的“中元”是道教习俗“三元(上元・中元・下元)”的其中之一,阴历时间是7月15日(上元是1月15日,下元是10月15日)。)

道教では中元を人間贖罪の日として、一日中火を焚いて神を祭る盛大なお祭りが行われたものが、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と混同され、お中元は祖先の霊を供養する日となった。 (道教中的中元是人类赎罪日,一整天生火,供奉神,进行盛大的祭典,然而与佛教的盂兰盆会混同,中元变成了祭祀先灵的日子。)

江戸時代以降、お中元に親類や知人が往来し、盆の礼として贈り物をする風習が生まれ、お世話になった人に贈り物をする習慣へ変化していった。 (江户时代以后,中元时亲属熟人来往,产生了赠送盂兰盆会礼物的风俗习惯,习俗渐渐演变为了向照顾自己的人赠送礼物。)

日语词汇的语源#6中元【久我Masahi的日语课堂】的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律