欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

徒然草 第12段 同じ心ならん人としめやかに物語して 、・吉田兼好 日文念书

2023-02-04 00:21 作者:蜈蚣哥  | 我要投稿

同じ心ならん人としめやかに物語して :自分と意見の合う人とじっくりと話ができるということ。そういう人と、関心のある事柄や、世の無常について、なに隔たり無く話ができたら、どんなにかうれしいだろうに 。

さる人あるまじければ:そう いう人が居るわけも無いので、。

つゆ違はざらんと向ひゐたらんは、たゞひとりある心地やせん:少しでも意見が違わないようにと気を使って、相対するような人と向かい合っていたのでは、一人で居るのと同じような孤独感しか味わえないだろう。

たがひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから:お互いに言いたいことを言って、「なるほど、げにそうだ」などと聞く価値もあるような人間関係の場合。

「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど:「いや、私はこう思う」などと意見が異なることを論争し、「 ああだから、こうだろう」などと気軽に言い合ったりするようならば、それはそれで無聊を慰められるというものだが。まわりくどい 言い回しながら、こういう関係を作者は肯定的にとらえているのである。

げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は:しかし本当のところは、世の中に対して感じている不平不満などが、その向きが私とは少し違うというような人の場合には。

大方のよしなし事言はんほどこそあらめ:まあ、大概のどうでもよいような事を言っている分には何の問題もないのだが。

まめやかの心の友には、はるかに隔たる所のありぬべきぞ、わびしきや:真の友とは、はるかに隔たっていて、淋しいことだ。

徒然草 第12段 同じ心ならん人としめやかに物語して 、・吉田兼好 日文念书的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律