高考日语单项选择题练习(5)
0101. この作家の作品は若い女性( )読まれています。
A.を中心に B.と同時に C.と思えば D.をきっかけに
0102. あなたの成功は家族は( )、友人たちも喜んでいます。
A.もちろん B.もとに C.かわりに D.うえに
0103. その仕事については、私から( )ます。
A.ご説明なさい B.ご説明になり C.ご説明いたし D.ご説明ござい
0104. もう一年も故郷に帰っていないので、両親に会いたく( )。
A.ていられない B.てならない C.てしかない D.てはいけない
0105. 田中さんがこれをしたのは( )知りません。
A.たいへん B.とても C.まったく D.まるで
0106. 田中先生はとても優しいです。けれども、( )。
A.いつもにこにこしています B.怒るととても怖いです
C.生徒たちに人気があります D.とても明るい性格です
0107. 暇だったら、手伝って( )んですが……。
A.ほしい B.くれたい C.やりたい D.しまう
0108. 山田:鈴木さん、給料だいぶ上がったみたい。
鈴木:なるほど。だから、にこにこしている( )。
A.そうだ B.ところだ C.ためだ D.わけだ
0109. 雨が( )、家に帰ったほうがいいです。
A.降らなくて B.降らないで C.降らないまで D.降らないうちに
0110. 李:「この間紹介した先生はどうでしたか。」
金:「ああ、( )先生はすばらしい方ですね。」
A.この B.その C.あの D.どの
0111. えっ?何と( )ましたか。よく聞こえなかったんです。
A.もうし B.お話しし C.おっしゃい D.お言いになり
0112. 「電話で」
鈴木:「もしもし、鈴木です。そちらに中田さんはいますか。」
金:「はい、( )。」
A.そちらは鈴木です B.ちょっと待ってください
C.そちらにいます D.中田さん
0113. 彼は( )されても聞き入れませんから、止めたほうがいいです。
A.アルバイト B.アドバイス C.アクセント D.パスポート
0114. 一週間( )環境問題についての世界的な会議が開かれました。
A.にかんして B.にわたって C.について D.において
0115. 病人に( )いるが、あまり楽しそうな様子もできませんでした。
A.気を配って B.気をつけて C.気に入って D.気にして
0116. 持ち上げてみると、そのかばんの( )に驚かされました。
A.軽い B.軽さ C.軽く D.軽くて
0117. 私の町は一日に三( )しか電車がないので、とても不便です。
A.台 B.個 C.車 D.本
0118. この部屋には、関係以外者は入ってはいけない( )。
A.ことではない B.ことになっている
C.ことでもない D.ことに決まっている
0119. 彼女は日本人( )日本人だと言われています。
A.のようではない B.らしくない
C.みたいではない D.そうではない
0120. 日本人は( )にそばを食べる習慣があるが、そのそばを「年越しそば」。と言い
ます。
A.正月 B.大みそか C.十五 D.端午
0121. 中学校を( )出て、もう三年になりました。
A.が B.に C.を D.で
0122. 三田さんの言ったことは、ある意味( )正しいと思います。
A.のに B.では C.には D.など
0123. 李:「北海道へは飛行機で行きますか。それとも汽車で行きますか。」
金:「速いから、飛行機( )します。」
A.に B.で C.を D.が
0124. おかしいですね。消したはずのテレビ( )付いています。
A.を B.に C.が D.で
0125. 教室を片付ける( )ずいぶん時間が掛かります。
A.のに B.ので C.から D.でも
0126. 特に好きなもの( )残して、あとは全部あげます。
A.しか B.だけ C.ばかり D.くらい
0127. こちらのほう( )お礼を申し上げなければなりません。
A.でも B.ほど C.こそ D.まで
0128. 皿洗いや家庭教師( )のアルバイトをして、旅行の費用を貯めます。
A.まで B.くらい C.から D.など
0129. 長い間( )しておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
A.おじぎ B.いたずら C.ごぶさた D.わがままに
0130. 彼と別れるべきかどうか彼女の心は( )いました。
A.ながれて B.ゆれて C.おれて D.なれて
0131. 女性の夜道の一人歩きは( )過ぎるよ。
A.危険に B.危険だ C.危険な D.危険
0132. この店ではお客に( )言葉遣いや態度に特に注意を払っています。
A.関する B.対する C.おける D.基づく
0133. 風邪なら、( )風邪薬を飲んだほうがいいですよ。
A.やはり B.また C.まだ D.または
0134. 今、雨が雪となって、( )降り続くでしょう。
A.もうすぐ B.まもなく C.さらに D.なんとか
0135. 私には子供のころ犬に( )記憶があります。
A.かませそうになった B.かまれそうになった
C.かんだような D.かんだそうな
0136. スキーの季節が始まると、私はじっと( )。
A.してはいけない B.してはいられない
C.してたまらない D.してならない
0137. この植物は私が今まで調べた( )、まだ日本では発見されていないようです。
A.とおりでは B.ためでは C.かぎりでは D.ことでは
0138. 李:「王さんも通訳になるそうですね。」
金:「( )、この前に彼はそう言っていました。」
A.そうそう B.いやいや C.よしよし D.まあまあ
0139. 私は三年前に胃を手術したのをきっかけに健康に( )。
A.不安がっている B.自信たっぷりだ
C.困ることがない D.注意するようになった
0140. 私は先生に( )、発音の練習をしています。
A.とって B.ついて C.対して D.ともなって
0141. 自分の未来のために、これから本をたくさん読んで( )と思っています。
A.いこう B.いく C.くる D.きた
0142. 食べてみましたが、少し味が濃すぎる( )よ。
A.そうです B.らしいです C.はずです D.ようです
0143. 妻:「あなた、せっかくの日曜日なんだから、子供と遊んでやったらどう?」
夫:「日曜日ぐらい、ゆっくり寝させて( )よ。」
A.あげろ B.くれ C.やれ D.もらえ
0144. 金:「あなたの家から富士山( )か。」
山田:「ええ、天気がいい日に見えます。」
A.を見せられます B.が見られることができます
C.を見ることにしました D.が見られます
0145. 魚屋さんへ行って大きい魚を( )買いました。
A.三条 B.三匹 C.三本 D.三個
0146. 美希さんの誕生日を忘れないように、( )に印をつけました。
A.カメラ B.カレンダー C.ガソリン D.カーテン
0147. うちの会社には山田さんって言う人がいるが、( )人は昔水泳でオリンピック
に出たそうです。
A.その B.それ C.あれ D.あの
0148. 医者からタバコを( )ように言われているのだが、なかなか止められません。
A.やめる B.やめた C.やめない D.やめ
0149. 金:「今日は日曜日です。」 李:「( )、公園には人がこんなに多いです。」
A.すると B.それで C.そして D.そこで
0150. 歴史のある古い建築物をもっと大切に守る( )です。
A.べき B.ところ C.はず D.わけ