高考日语单项选择题练习(3)
0051. 田中さんの服装はとても上品な( )がします。
A.関心 B.気分 C.考え D.感じ
0052. 説明をしている( )、邪魔しないでください。
A.ことに B.うちに C.最中に D.途中
0053. 寝る時は必ず電気を( )ください。
A.休んで B.消して C.閉じて D.止めて
0054. 年が( )と、すぐ新しい仕事を始める予定です。
A.はじめる B.くる C.とどく D.あける
0055. 彼は明るくて健康で、( )若者のようです。
A.ようやく B.まるで C.せっかく D.別に
0056. 今日の天気は予報( )、雪でした。
A.どおり B.ながら C.ほど D.には
0057. それほどお腹が空いている( )ではないが、なんとなく甘いものが食べたいです。
A.こと B.から C.わけ D.ため
0058. 本当のことを言った( )、彼を怒らせてしまいました。
A.おかげ B.ばかりに C.なら D.以上は
0059. これ、金先生から( )辞書ですが、今も大切に使わせていただきます。
A.くださった B.さしあげた C.いただいた D.もらった
0060. 李:「私も中国語を勉強しようかしら。」 王:「だったら、( )。」
A.終わりますよ B.頑張りますよ C.複雑ですよ D.応援しますよ
0061. やっと雪が降ってきて、冬( )なりました。
A.のように B.らしく C.のそうに D.のみたいに
0062. 明日は、もし雨になるとしても( )。
A.たいした雨ではないでしょう B.大雨の恐れがあります
C.かなりの雨になるでしょう D.大雨になります
0063. 漢字が音も意味も表すの( )平仮名と片仮名は音しか表しません。
A.にそって B.に対して C.について D.にとって
0064. 別に君の気持ちを疑ったわけではない。ただ本当にやる気なんだということを確かめたかった( )。
A.に限らない B.にすぎない C.に違いない D.に決まっている
0065. 場所を変えるなら、前もって連絡して( )。ほうがいいです。
A.みた B.いた C.しまった D.おいた
0066. この小説は作者の体験をもとに( )書かれたそうです。
A.みて B.いて C.して D.あって
0067. 李:このバナナは食べられるでしょうか。金:かなり古いですから、( )。あり
ません。
A.食べそうで B.食べるそうで
C.食べられるそうに D.食べられそうに
0068. 先生がご用意( )プリントをみんなに配りました。
A.さしあげた B.いただいた C.くださった D.いらっしゃった
0069. これは( )花ですね。みたことがありません。
A.めでたい B.珍しい C.めんどうな D.不思議な
0070. 鈴木さんはハンサムで( )才能もあるので、会社で人気があります。
A.しかし B.ところが C.そのうえ D.それでも
0071. 李:おい、僕の足を踏んだぞ。金:ごめん、ごめん。( )やったわけじゃないよ。
A.わざわざ B.わざと C.せかっく D.とくべつ
0072. 京安市の美しさ( )、言葉で表現できないほどです。
A.と言うより B.と言うと C.を言えない D.と言っても
0073. その町は( )から観光客が訪ねてくるところです。
A.こちあち B.あちこち C.それぞれ D.こちらこそ
0074. この葉は飲む人の体重( )量を変えてください。
A.に比べて B.によって C.につれて D.にしたがって
0075. まだ若いのに、髪が( )か取れているのに不思議です。
A.何根 B.何棵 C.何枚 D.何本
0076. 李:山田さん、どうして遅れた( )。金:電車の事故があったんです。
A.の B.な C.わ D.よ
0077. ( )時間なのに、いったいどこへ行くのでしょうか。
A.こんな B.そんな C.あんな D.どんな
0078. それぞれの説明をよく聞いた上で、旅行の( )を選べたいと思います。
A.コート B.コース C.ゴール D.コビ―
0079. ホテル予約のことについて( )が、何番の窓口でしょうか。
A.お聞かせです B.お聞きしたいんです
C.お聞かれたいんです D.お聞きです
0080. 国民平等の原則によって、誰でも教育が( )ようになりました。
A.受ける B.受けられる C.受けさせる D.受けてもらう
0081. あの建物は丸い形( )しています。
A.が B.で C.に D.を
0082. 記念( )あのきれいな女子を絵に写したいなあ。
A.が B.で C.に D.を
0083. 僕は小さい時、木( )落ちて、大怪我をしたことがあります。
A.に B.まで C.から D.を
0084. 傘がたくさんありますね。どれがあなた( )ですか。
A.も B.が C.の D.に
0085. 京安市で生活した一年間は私にとって、すばらしい思い出( )なりました。
A.と B.が C.を D.で
0086. 暑いですね。冷たいコーヒー( )いかがですか。
A.ほど B.でも C.ぐらい D.まで
0087. 1000メートル高く( )、気温が6℃低くなります。
A.なるまで B.なったら C.なると D.なって
0088. 大きな音を出すのは( )なさい。
A.やめて B.やめ C.やめる D.やめた
0089. 陳さんはピアノが( )だけでなく、歌も上手だそうです。
A.得意 B.得意だ C.得意な D.得意に
0090. こんなにこんでいるのに、店には二人( )店員がいません。
A.しか B.だけ C.ばかり D.さえ
0091. 私は旅行へは( )と一緒に行くほうが好きです。
A.誰か B.誰 C.誰が D.誰も
0092. 毎日卓球の練習をしてきましたが、残念な( )、一位になることができません
でした。
A.ことに B.のに C.ながら D.ところで
0093. 私は朝( )、まず新聞を読みます。
A.起きたから B.起きたら C.起きれば D.起きるなら
0094. 機械の壊れた原因が( )になりました。
A.ほがらか B.あきらか C.ゆたか D.たしか
0095. タクシーが待たせて( )から、急いでください。
A.おきます B.あります C.います D.しまいます
0096. 二か月もスピーチ練習をしてきたが、明日は( )スピーチ大会の日です。
A.なんとか B.とうとう C.なかなか D.だんだん
0097. ( )って行ったのに出かけたから、田中さんは風邪がひどくなりました。
A.外に出る B.外に出るな C.外に出て D.外に出ろ
0098. 小さい子供がお母さんに手( )歩いています。
A.が引いて B.を引いて C.を引かせて D.を引かれて
0099. 孫さんのお父さんが椅子に腰を掛けて、何か考え( )います。
A.込んで B.出して C.直して D.始めて
0100. 以前、月に一回ぐらい美術館に好きな絵を見に行く時間があった。今はそれどころ
か( )。
A.仕事に追われる毎日だ B.月に二回も行っている
C.絵の人気が下がっている D.さらに毎日の生活を楽しんでいる