小语易考|「ところが」用法及真题解析
一、定义
表示转折用法,一般译文成“但是”。要注意「ところが」是接续词,用在句子和句子中间。另外,这个会经常在阅读题中出现。
二、考点洞悉
1.「ところが」大部分情况可跟「しかし」互换,表示前后情况相反或不一致。例如下面的句子:
△一生懸命頑張りました。ところが、合格できなかった。拼命努力了,但是没合格。
△天気予報では今日は雨になると言っていた。ところが、降らなかった。
天气预报说今天下雨。结果没下。
△兄は日本語がとても上手です。ところが、弟は全然ダメです。
哥哥日语非常棒,但是弟弟很烂。
△甲:明日日曜日だから、どこかへ遊びに行きましょう。明天周日,咱出去玩吧。
△乙:ところが、残業があって、なかなかできません。但是明天要加班,实在不行。
2.「ところが」由于表示的是“后项事实与前项预料、计划不同”,所以后项内容必须是“已经发生的事实”,后项不能使用“推测、意志、命令、希望”等表达。
△明日は雨だそうです。ところが、降らないかもしれない。✖ 不用于推测。
△合格できないかもしれません。ところが、やってみるつもりです。✖ 不用于打算。
△兄は日本語が上手です。ところが、私は負けずに頑張ろうと思います。✖ 不用于意志。
以上三个只能使用「しかし/でも」,因为后半句涉及到“打算、推测、意志”等非事实表达。
3.只能用「ところが」的场景。
「しかし」表示“转折”,而「ところが」除了可以用在转折关系外,还可以用在“发现意外”,通常理解为“结果发现~”。这个时候,基本都不能用「しかし、でも」等替换。例如:
△友達に電話した。ところが、出張で留守です。
给朋友打电话了。结果发现他出差不在家。
△急いで家を出た。ところが、途中で財布を忘れたことに気が付き、慌てて引き返した。
急急忙忙出门了。结果半路上发现没带钱包,又急匆匆回去了。
三、真题解析

--END--