欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

别再混用「ないで」和「なくて」,意思差很多!

2022-09-04 20:12 作者:长沙帝爱日语教学课堂  | 我要投稿

这两个动词ない形的用法,很多同学在使用的时候都容易弄混,觉得是差不多的,但其实他们的用法是有区别,今天就为大家讲解他们的区别~~~


ないで


一、表示否定的状态。在没做前项动作的状态下做后项“没……就……”


例:① 今朝、歯を磨かないでご飯を食べました。


② 太郎君は晩ご飯も食べないでずっと宿題をしています。


二、表示并列动作的对比。有取而代之的语感。不做或没有发生前项而做了或发生了后项。前后是对立或相反的事情。前后主语一致。


例:① 鉛筆で書かないで、ボールペンで書きます。


② 今日はテニスをしないで、プールへ泳ぎに行きます。


なくて


一、表示并列、对比,前后主语可以不一致。


例:① 昨日は雪が降らなくて、風が強かったです。


② 小野さんが来なくて、李さんが来ました。


二、表示原因、理由。


例:① 昨日は夜遅くまで仕事が終わらなくて、大変でした。


② 誕生日のパーティーに行けなくてごめんなさい。


我们来练习一下,下面三个句子,应该选择哪个选项呢?


先生の話がよく(①わからないで ②わからなくて)、困りました。


雨なのに、傘を(①ささないで ②ささなくて)歩いています。


お金が(①足りないで ②足りなくて)、本が買えませんでした。


答案:②①②


长沙帝爱日语常年开设日语班,无论你是留学日语、考级日语、高考日语、考研日语、兴趣日语,旅游日语我们都能帮您找到适合您的班级。


别再混用「ないで」和「なくて」,意思差很多!的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律