欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

午前七時のNHKニュース8月12日

2023-08-13 12:34 作者:NHK听力  | 我要投稿

日语原文:

おはようございます。7時になりました。NHK今朝のニュースです。

非常に強い台風7号は小笠原諸島近海を北上しています。台風から遠く離れている関東から近畿の太平洋側でもうねりを伴って波が高く高波には十分注意が必要です。台風は15日の火曜日ごろに東日本や西日本にかなり近づくおそれがあります。最新の情報に注意してください。

気象庁によりますと、非常に強い台風7号は昨日にかけて急速に発達し、今日午前6時には小笠原諸島の父島の北150キロの海上をゆっくりとした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は65メートルです。

台風はしだいに小笠原諸島から離れる見込みですが、風の強い状態は続き、父島では午前5時20分頃に29.5メートルの最大瞬間風速を観測しました。波も9メートルと高く、うねりを伴って猛烈なしけが続くと予想されています。

小笠原諸島では高波や土砂災害に厳重に警戒し、暴風にも十分注意してください。伊豆諸島でも今日、予想される波の高さは7メートルです。台風の進路によっては大荒れのおそれがあります。

台風は、その後15日の火曜日ごろ、強い勢力で東日本や西日本にかなり近づくおそれがあります。東日本や西日本では、明後日14日の月曜日ごろから大雨のおそれがあります。14日朝から15日朝までの24時間に予想される雨の量は東海で200ミリから300ミリ、近畿で100ミリから200ミリ、四国で100ミリから150ミリ、関東甲信と伊豆諸島で50ミリから100ミリと予想され、その後も増える見込みです。

お盆の時期の交通機関などに影響が出る可能性があり、最新の情報に注意してください。

2.東・西日本で気温上昇 予想最高気温39度も 熱中症に厳重警戒

台風はまだ本州から遠く離れていますが、関東から近畿にかけての太平洋側ではすでにうねりを伴って波が高くなっています。晴れていたり、風が強くなかったりしてもうねりを伴った高波は危険です。高波に十分注意し、海には近づかないようにしてください。今日も東日本や西日本で気温が上がり、危険な暑さが見込まれています。熱中症への厳重な警戒を続けてください。

今日日中の最高気温は、名古屋市と岐阜市で39度、京都市や大津市、高松市で38度と、危険な暑さが予想されています。また、大阪市や岡山市、高知市で37度、甲府市、鳥取市、徳島市、福岡県久留米市で36度、埼玉市、静岡市、金沢市で35度、東京の都心で34度などと予想されています。環境省と気象庁は今日も熱中症の危険性が極めて高まるとし、関東から九州にかけての合わせて26の府都県に熱中症警戒アラートを発表しています。

35度以上の猛烈な暑さは北日本では明後日14日の月曜日ごろ、東日本では15日の火曜日ごろ、西日本では17日の木曜日ごろにかけて続く見込みです。連日熱中症で体調を崩したり、亡くなったりするケースが全国で相次いでいます。熱中症に厳重に警戒してください。

3.秋本議員への贈賄容疑 風力発電会社の社長 一転して認める意向

洋上風力発電をめぐり、秋本真利衆議院議員が風力発電会社側からおよそ3000万円を受け取ったとされる事件です。政府が導入拡大を目指している洋上風力発電をめぐり、秋本真利衆議院議員(48)が東京の風力発電会社「日本風力開発」の塚脇正幸社長(64)からおよそ3000万円を受け取ったとされる事件で、東京地検特捜部は収賄の疑いで秋本議員の事務所などを捜索し、捜査を進めています。

塚脇社長の弁護士はこれまで、提供した資金は秋本議員とともに設立した馬主組合の運営費で秋本議員個人に提供したものではなく、賄賂にはあたらないなどと主張していましたが、東京地検特捜部に対し、塚脇社長が一転して秋本議員への贈賄の容疑を認める意向を示していることが弁護士への取材でわかりました。

塚脇社長の担当弁護士の1人は、取引先にまで特捜部の捜索が入ったことなどから、会社を守るために検察側の立証方針を受け入れる意向に転じたと説明したうえで辞任しました。

秋本議員は4年前、中央競馬の馬主になる登録を申請した際にも塚脇社長から一時的におよそ3000万円の資金提供を受けていて、特捜部はこの3000万円を含めた一連の資金提供の趣旨などについて、調べを進めているものとみられます。

一方、秋本議員はこれまでのところコメントなどを出していません。

4.“母ちゃん 必ず助けに行くから”曽我ひとみさん拉致から45年

曽我ひとみさんと母親のミヨシさんが北朝鮮に拉致されてから今日で45年になります。これに寄せて、曽我さんがNHKに直筆のコメントを寄せ、今も母親の行方が分からない現状などに触れたうえで、「解決に向けて本気で取り組んでほしい」と政府に求めました。

曽我ひとみさんと母親のミヨシさんは45年前の1978年8月12日新潟県佐渡市に北朝鮮に拉致され、2002に曽我さんは帰国を果たしましたが、91歳となったミヨシさんの行方は今もわかっていません。

事件から今日で45年となるに合わせて、曽我さんがNHKの取材に直筆のコメントを寄せました。この中で、被害者の救出に向けた進展が見られない状況が続いてることについて、こんなにも長い時間、母と合うことができないとは思っていませんでした。「私たち母娘が何をしたというのでしょうか。一口に45年と言いますが、気の遠くなるような年月です。私たちの後に誰も帰国できていないが残念でなりません。親世代の年齢を考えると一分一秒も無駄にできません。解決に向けて本気で取り組んでほしいと強く願っています」などと政府の取り組みを求めました。

そのうえで、母親のミヨシさんに向けて、「少しでも長く母ちゃんと一緒にいたいから、早く帰ってこれるよう救出活動を頑張るよ。とにかく病気をせず元気でいてください。必ず助けに行くから帰ることをあきらめないでください」とつづりました。

5.防衛装備品の輸出ルール見直し 自公実務者協議 今月23日再開へ

防衛装備品の輸出ルールの見直しをめぐり、自民・公明両党は、実務者による協議を今月23日にも再開することにしています。

殺傷能力のある装備品の輸出をどこまで認めるかについて一致点を見いだせるかが焦点となります。

防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の見直しをめぐり、自民・公明両党の実務者協議は7月5日、論点をとりまとめ、秋に協議を再開することにしていましたが、岸田総理大臣は先月25日、なるべく早く再開するよう指示しました。

これを受けて両党が調整した結果、今月23日にも協議を再開することになりました。

現在のルールでは、安全保障面で協力関係のある国に対する輸出の対象を「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」という5つの類型に限定していて、これが実質的に殺傷能力のある装備品の輸出を認めない根拠となっています。

これをめぐっては、これまでの協議で自民党は「撤廃」を主張、公明党は「必要に応じて追加にとどめるべき」と主張し、最も隔たりが大きい点となっています。

再開する協議では、政府としての考え方も示される予定で、殺傷能力のある装備品の輸出をどこまで認めるかについて、両党の間で一致点を見いだせるかが焦点となります。

6.ハワイのマウイ島で起きた山火事でこれまでに55人の死亡が確認され、犠牲者はさらに増えると見られています。

ハワイのマウイ島で8日に発生した山火事では、火がハリケーンに伴う強風の影響で市街地に急速に燃え広がり、地元当局は10日、これまでに55人の死亡が確認されたと発表しました。

アメリカのCNNテレビによりますと、過去100年間にアメリカで発生した山火事としては犠牲者の数が、2018年にカリフォルニア州で起きた山火事の85人に次いで2番目に多いということです。

ハワイのグリーン州知事は日本時間の11日午前自身のSNSで動画を公開し「死者数は増えるだろう。マウイ島にとって壊滅的な被害が出ていて、おそらく1000棟以上の建物が破壊された」と述べました。

地元当局によりますと、特に被害の大きいマウイ島西部のラハイナでは8割の地域で火はほぼ消し止められましたが、いまも懸命な消火活動が続いています。

アメリカの複数のメディアによりますと、避難している人は数千人にのぼっていて、地元当局は、ホテルや住民に空きスペースがあれば避難場所として提供するよう呼びかけているということです。

7. スポーツクライミング世界選手権 森秋彩が銅 パリ五輪代表内定

では続いてスポーツです。スポーツクライミングの世界選手権「ボルダー&リード」の女子決勝が行われ、19歳の大学生森秋彩選手が銅メダルを獲得しました。この結果、森選手は3位以内に与えられるオリンピック出場権を獲得し、来年のパリオリンピック代表に内定しました。

8.高校野球 夏の甲子園大会4試合

夏の全国高校野球、今日は2回戦4試合が行われます。第1試合は秋田の明桜高校と青森の八戸学院光星高校の東北勢どうしの対戦です。

明桜は、最速146キロの難波佑聖投手など投手陣の層が厚いチームです。対する八戸学院光星は、青森大会で2本のホームランを打っている中澤恒貴選手や打率5割台の砂子田陽士選手など打線が特徴です。

第2試合は千葉の専大松戸高校と山梨の東海大甲府高校の対戦です。専大松戸の注目はストレートの球速が150キロを越える平野大地投手です。

東海大甲府は、山梨大会で5試合中4試合でふた桁得点をあげました。キャプテンの兼松実杜選手は山梨大会の準決勝と決勝で合わせて3本のホームラんを打ています。

第3試合は、福岡の九州国際大付属高校と1回戦を勝ち上がった茨城の土浦日大高校の対戦です。

代表校の最後に登場する九州国際大付属は、身長184センチ、体重110キロの佐倉侠史朗選手が打線の中心です。土浦日大は1回戦を延長10回タイブレークの末制しました。

第4試合は福島の聖光学院と連覇を目指す宮城の仙台育英高校の東北勢どうしの対戦、去年の準決勝と同じカードです。

9.為替と株

では、為替と株の値動きです。

外国為替市場の円相場は、現在1ドルが144円96銭から99銭となっています。また、1ユーロは158円65銭から69銭となっています。

ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は先日の終値よりも、105ドル25セント高い、3万5281ドル40セント、ナスダックの株価指数は先日より76.180下がって、1万3644.849となっています。

ここまで、全国のニュース、正野でした。まもなく7時15分です。お近くの放送局からニュースを続けます

午前七時のNHKニュース8月12日的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律