欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本的大学升学率现状

2022-10-21 08:27 作者:中日网_日本留学网  | 我要投稿


以下文章由

中日网特约撰稿人

清水友香 报道

本文是清水老师用日语和中文两种语言编写的文章


中文版

日本的大学升学率持续走高,2021年再创新高达54.9%。算上“短期大学”(二年制大学)和“专门学校“(高等职业学院)等的话,高中毕业后的升学率竟提高至83.8%。

图片

(出典)文部科学省「学校基本調査」より清水作成
本科毕业证书的确是一种“敲门砖“,但是有这么多的学生都会升学的,即使是名牌大学毕业,也不一定能保证美好的未来。
而且,时代变化如此之快,人们的价值观、职业需求都在变化。大家千万不要只为目前的价值观所惑。好好地分析一下自己的兴趣爱好和优势,制定一份个人未来发展计划,再选择学院才对。
作为参考,将日本的主要学院都列举在下面。理科:理学部、工学部、農学部、医学部、歯学部、薬学部看護学部等;文科:法学部、経済学部、文学部、社会学部、福祉学部等。




日本語原文
 日本の大学進学率は一貫して上昇傾向にあります。2021年は54.9%に達し、過去最高となりました。短期大学や専門学校なども含めれば、高等教育機関への進学率は83.8%にも上っています。
 大卒という学歴は確かに将来の「足がかり」となるでしょうが、これだけ多くの学生が進学する中では、たとえ名門校を卒業しても、決して明るい人生が保証されるわけではありません。
 また、私たちが生きる現代は、変化のスピードが非常に速く、人々の価値観も、仕事のニーズも変わっていきます。今の価値観に惑わされることなく、自分の興味や適性を分析し、ある程度のビジョンを持って学部を選択することが重要です。
 参考までに、理系であれば、理学部・工学部・農学部・医学部・歯学部・薬学部・看護学部など、文系であれば、法学部・経済学部・文学部・社会学部・福祉学部などの選択肢があります。

图片
图片



作者清水友香个人简介:


图片

清水  友香(しみず ゆか)

中日网-日本留学网的东京特约撰稿人。

中日学园日语讲师。

毕业于立教大学经济系,TOEIC890分,并精通中文,中文非常好,达到了母语水平,获得中国语水平检定考试最高级别6级证书,。曾就职于日本大手银行瑞穂银行的瑞穗金融集团,并执笔撰写了有关国际金融方面的学术文章。曾在中国的上海北京生活和工作过,并受上海,大连,宁波的观光局委托翻译了  《上海小町》 《大連生活ガイドブック》《日本語オフィシャルサイト》


日本的大学升学率现状的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律