「都道府県」中日文稿
今日みんなに紹介するのは都道府県についてだ。都道府県は、日本の行政区画で、広域普通地方公共団体である「都」「道」「府」「県」の総称だ。
今天给大家介绍的是都道府县。
都道府县是日本的行政划分,是包括【都】【道】【府】【县】在内的广域地方公共团体的总称。
日本には47の都道府県があるんだけど、それぞれどこがどれなのか、みんな知ってる?
都は東京都、道は北海道、府は京都府と大阪府、その他はすべて県だ。
その数から、「1都1道2府43県」と呼ばれていているんだ。
日本有47个都道府县,大家知道它们分别是哪里吗?
其中,都是东京都,道是北海道,府是京都府和大阪府,剩下的都是县。
因此也被称为:1都1道2府43县。
各都道府県には市があるんだけど、東京には市だけでなく、区もある。
東京都だけ特別だから、東京都特別区と言われていて、全部で23区あるんだ。
その場所は東京23区ともいうね。
每个都道府县都有市,但是东京不仅有市,还有区。
只有东京很特殊,一共有23个特区。
那个地方被称为东京23区。
また、各都道府県には県の首長である県知事がいる市、県庁所在地があるんだ。
でも実は半分以上の都道府県と県庁所在地の名称は同じで、例えば京都府京都市、静岡県静岡市、長崎県長崎市、みたいな感じだね。
另外,各个都道府县都有市、县庁所在地,也就是县知事(县长)住的地方。
而且,其实有一半以上的都道府县和各自的县庁所在地的名字是一样的,比如京都府京都市,静冈县静冈市,长崎县长崎市等等。
だけど、都道府県と県庁所在地の名称が違うところもある。一番有名なところは、北海道札幌市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市とかかな。
一日の乗降客が世界で一番多いと言われている駅、新宿駅がある新宿区は、東京都の県庁所在地だね。
不过,也有名字不一样的地方。最有名的就是,北海道札幌市、宮城县仙台市、爱知县名古屋市等等。
每日客流量排名世界第一的地铁站,新宿站,它所在的新宿区其实正是东京都的县庁所在地。
その他に少し変わった名称の県庁所在地もあるんだ。例えば、埼玉県。ここの県庁所在地は、さいたま市。平仮名にしただけ!あのクレヨンしんちゃんは埼玉県に住んでいることで有名だね。
次は、三重県。ここの県庁所在地は、津市。一文字だけ!珍しいよね。中国には一文字の都市はあるのかな?
此外,还有一些名字比较奇特的县庁所在地。比如,埼玉县。它的县庁所在地是
Saitama市。就是变成了平假名而已!埼玉县因为蜡笔小新住在这里而出名。
另外还有,三重县。它的县庁所在地是津。只有一个字!很少见吧。中国也有一个字的城市吗?
ちなみに、都道府県は昔は藩と呼ばれていて、明治時代1871年の廃藩置県によって、藩がなくなって県になったんだ。
その頃から、日本は近代化していったんだよね。
另外,都道府县以前叫做藩。因为1871年,明治时代的廃藩置县,藩就变成了县。
大概就从这个时候开始,日本走上了近代化路程。

知识点:都道府県、東京都特別区、東京23区、県庁所在地、県知事、北海道札幌市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市、廃藩置県

视频在初心联盟知乎、B站、公众号也有发布喔~快去看看吧(´▽`)
搬运整理:初心阿卓
