干货分享!高考日语被动语态的用法!
随着气温的逐渐降低,转眼间迎来了寒假。大家要注意保暖呀,当然在注意身体的同时也不要放松了日语的学习。第六时限老师在这个寒假想和大家分享一下高考日语被动语态的用法。
一、什么是被动语态呢?
所谓被动,就是将受到影响的对象作为主题来进行描述的句子。例如“妈妈训我”,我是受影响的对象。将受影响的对象“我”作为主题就变为了“我被妈妈训了”这一表达方式。当然具体情况具体分析,实际运用中许多时候要看句子结构进行分析。
二、被动语态活用规则
1. 一类动词(五段动词)
词尾う段假名变为相应あ段假名+れる
例如:行く→行かれる
言う→言われる
2.二类动词(一段动词)
词尾去る+られる
例如:食べる→食べられる
起きる→起きられる
3.三类动词(カ变、サ变动词)
来る→来(こ)られる
する→される
例如:勉強する→勉強される
三、被动句的用法
1. 直接被动
...は...にV(被动)
例如:
主动句:母は私を叱ります。 妈妈训斥了我。
被动句:私は母に叱られます。 我被妈妈训斥了。
主动句:父は弟を褒めます。 父亲夸奖了弟弟。
被动句:弟は父に褒められます。 弟弟被父亲夸奖了。
2. 物做主语被动
(物)+は/が+...+V(被动)
例如:
オリンピックは北京で行われました。 奥运会在北京举行。
この単語がよく使われています。 这个词被经常使用。
此用法多描述客观事实或者现象
3. にっよて
...は...にっよて+V(被动) 由...(发明、创造、建成...)
例如:
この文章は王さんにっよて書かれた。 这篇文章是由小王写的。
万里の長城は中国人にっよて作られた。 万里长城是中国人修建的。
4. 受害
...に...V(被动) 由于发生某事受到了不好的影响。
例如:
友達に来られて、宿題ができなかった。
因为朋友来找我,我没能完成作业。
大雨に降られて、私はよく眠れませんでした。
因为下大雨,导致我晚上没能睡好。
5. 所属物被动
...は...に(所属物)をV(被动)
例如:
私はお姉さんにケーキを食べられました。
我的蛋糕被姐姐吃了。
彼は隣の人に足を踏まれました。
他的脚被旁边的人踩到了
以上就是日语被动语态的用法,这是高考日语中的重点哦,各位学会了吗?正值寒假,大家可以在这个假期多花时间理解记忆,所有的努力都不会辜负你!