欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

高考日语高频辨析考点|日语助动词「たい」详解

2023-02-17 14:29 作者:小语易考  | 我要投稿

一、定义

「たい」表示说话人自身想要做某事。


二、接续

「たい」接在动词「ます」形连用形后(也就是去掉ます的形式)。

△夏休みには富士山に登りたいです。我想暑假期间去爬富士山。

△冷たい飲み物を飲みたいです。我想喝冷饮。

△来年大学院に入りたいです。我想明年读研。

△早く家に帰りたいです。我想早点回家。

另外,「たい」本身具有一类形容词的词性,所以它的活用与一类形容词活用相同。否定是「たくない」,表示"不想做~”。过去式是「たかった」,表示“以前想~”。过去否定是「たくなかった」,表示“之前不想做~”。

△行きたくないです。不想去。

△ひとりでご飯を食べたくないです。我不想一个人吃饭。

△東京の大学に行きたかったです。我之前很想去东京大学的。

みんなの前で発表したくなかったです。我以前不喜欢在大家面前发言。


三、考点洞悉

1.务必要注意,「たい」表示的是“想做”,所以它在陈述句中,只能用于表达“我自己”的希望,而不能直接用于他人,因为自己无法确定别人的想法。

李さんは✖】は夏休みに富士山に登りたいです。

李さんは✖】は冷たい飲み物を飲みたいです。

不过要注意,这个“我自己”不一定真的就非要是“我”,也可以表示“我方内部”


2.关系亲近的人之间,可直接询问对方的欲求:对长辈上司及不太熟的人勿用,不太礼貌。

は将来何になりたいの。你将来想做什么?

△冷たい飲み物を飲みたいですか。你想喝冷饮吗?

王さん、どこかへ行きたいですか。小王,你是不是想去什么地方?


3.如果非要想在肯定句中表达第二、第三人称想做某事,那么有两个办法:

(1)在「たい」的后面加上“传闻、听说、转述、推断、假定”等表达,则可以用间接表达其他人称的希望。

△李さんは夏休みに富士山に登りたいそうです。听说小李暑假想要去爬富士山。

△森さんは刺身を食べたくないと言っています。阿森说他不想吃生鱼片。

△夫はおいしいコーヒーを飲みたいようです。老公貌似想喝好喝的咖啡。

△瘦せたければ,運動を続けてください。如果想变瘦,就请坚持运动。

△食べたいなら、遠慮なく食べてください。既然你想吃,那么别客气,尽管吃。


(2)使用「たがる」的形式。「たがる」其实就是「たい」+「がる」的用法,专门用于表示第三人称想做。高考中出题频率极高,务必记住。

△李さんは夏休みに富士山に登りたがっています。小李想暑假去爬富士山。

△森さんは刺身を食べたがらない。阿森他不想吃生鱼片。(たがる否定:たがらない)

△夫はおいしいコーヒーを飲みたがっています。老公貌似想喝好喝的咖啡。


【补充1】「がる」补充。除了与「ほしい、たい」搭配外,「がる」也会接在「嬉しい、寂しい、残念、嫌」等表示情感、感受的形容词词干后,表示“第三人称的情感、感受”。

接续:形1去い+がる。例:寂しがる、可愛がる、嬉しがる、欲しがる等。形2+がる。例:嫌がる、残念がる。

△私が帰ってくると、娘は嬉しがる。我一回来,女儿就很开心。


【补充2】关于「たがります」和「たがっています」的区别:「たがります」表示“通常就想、平常就想,日常想”。「たがっています」强调“现在或到现在为止一直都想”。所以,如果遇到明确的习惯性、普遍性的情况就用「たがります」。遇到暂时性质的或强调目前想法的,那么就是「たがっています」。

△子供は誰でもチョコを食べたがります。小孩子不管是谁都想吃巧克力。(普遍)

△妹はさつきからこの小説を読みたがっています。妹妹从刚才开始就想读这本小说。

△李さんは富士山に登りたがっています。小李(目前,眼下)想爬富士山。

李さんは富士山に登りたがります。小李想爬富士山。


四、真题解析

-END-

高考日语高频辨析考点|日语助动词「たい」详解的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律