大学院丨择校毫无头绪?研究计划书定不了题?带你盘教授情报!

日本留学准备了一年 到出愿才发现
想报的教授今年不收学生?
同一个专攻在不同的教授/研究室
研究方向却是天差地别?
考日本修士 各院校自主命题招生
修士考试 哪些才是重点?
所以!去日本考修士
提前掌握教授情报!就是上岸黄金法则!
TIPS想敲开院校大门 教授情报是那把钥匙
不知道自己能考哪几所学校,先盘教授情报!盘完至少能划出一个范围,哪些学校哪些专攻哪几位教授是自己可以考虑的,再按“梦校-冲刺-保底”不同难度来给自己做择校规划!
不知道研究计划书从何处落笔,先盘教授情报!盘完你会发现,想考的能考的教授他们研究方向总会有些交集,那么你的研究主题就可以从这里着手!
那么,教授情报到底怎么查、怎么看、怎么整理?
别慌!知日塾教研组老师们已经把教授全方面的情报整理成了 LABMAP(学者地图),用于帮助塾生择校和敲定研究方向(仅供知日塾内部使用)。

ジェンダー&人口&家族社会学方向,都有哪些教授可以选择?教授情报都能从哪些维度来收集呢?
下面以5所学校为例,我们选了东京大学、京都大学、东京都立大学、庆应义塾大学、立命馆大学,盘点下来一共12位教授,带你看看教授情报该怎么盘。
东京大学
とうきょうだいがく
The University of Tokyo

01
教授 赤川 学
AKAGAWA, Manabu
教授所在研究科:人文社会系研究科
研究分野:社会問題の社会学、歴史社会学、社会調査方FA論
研究关键词:セクシュアリティ、人口

教授研究方向:セクシュアリティの歴史社会学、人口減少社会論を中心にしているが、言説分析、内容分析、生活史など質的調査の方法的意義を再構築しつつ、計量分析、リサーチ・リテラシーもてがける「社会調査のなんでも屋」を目指している。
著作:主著は『性への自由/性からの自由』(青弓社、1996)、『セクシュアリティの歴史社会学』(勁草書房、1999)、『子どもが減って何が悪いか!』(ちくま新書、2004)など。
教授邮箱:akagawa@l.u-tokyo.ac.jp
主页链接:https://www.l.u-tokyo.ac.jp/teacher/database/165.html
02
教授 瀬地山 角
SECHIYAMA, Kaku
教授所在研究科:総合文化研究科
研究分野:ジェンダー論,東アジア研究,社会学
研究关键词:ジェンダー、近代社会、家父長制

教授研究方向:東アジアのジェンダーの比較社会学,セクシュアリティ研究
著作:『主婦になる・ならないの選択 』
主页链接:https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/research/faculty/list/asis/f002337.html
03
教授 田中 東子
TANAKA, Toko
教授所在研究科:情報学環・学際情報学府
研究分野:フェミニズム、メディア文化論
研究关键词:カルチュラル・スタディーズ Feminism サブカルチャー メディア文化 ジェンダー ニュース 言説分析 メディアの言語

教授研究方向:
1)第3波以降のフェミニズムの諸理論、ポストフェミニズム論から「メディアとジェンダー」の問題を問い直す(表象、構造、テクノロジーの三つの視覚から)
2)オンライン空間における女性身体をめぐる自己のテクノロジーと統治性の問題を問い直す(特に、エンターテインメントと社会運動の領域において)
3)サブカルチャー領域・ファン文化領域におけるメディア・テクノロジー利用と女性たちの文化実践に関する国際比較(日本・タイ・上海でのフィールド調査を基に)
4)フェミニストAIの可能性を探る(B‘AI Global Forumのメンバーとしての新しい課題)
著作:『メディア文化とジェンダーの政治学-第三波フェミニズムの視点から』(世界思想社、2012年)、『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』(共編著、ナカニシヤ出版、2017年)
主页链接:https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/tanaka_toko
京都大学
きょうとだいがく
Kyoto University

04
教授 落合 恵美子
Emiko, Ochiai
教授所在研究科:文学研究科
研究分野:家族社会学、歴史社会学、比較社会学、ジェンダー論

教授研究方向:
近代家族論とその枠組みによる戦後日本家族変動論、現代日本とアジアにおける家族とジェンダーの変容の比較社会学的研究、徳川時代の宗門人別改帳を用いた歴史人口学的分析による「家」の成立過程の解明等に携わってきた。近年はケアなど人間の再生産のために必要な活動を社会科学の対象として位置付ける理論枠組みを中心に研究している。
著作:
『21世紀家族へ(第4版)』(有斐閣、2019年)
『徳川日本の家族と地域性―歴史人口学との対話』(編著、ミネルヴァ書房、2015年)
『徳川日本のライフコース―歴史人口学との対話』(編著、ミネルヴァ書房、2006年)
『歴史人口学と比較家族史』(共編著、2009年、早稲田大学出版)
『親密圏と公共圏の再編成―アジア近代からの問い』(編著、京都大学学術出版会、2013年)
『アジア女性と親密性の労働』(共編著、京都大学学術出版会、2012年)
主页链接:https://www.socio.kyoto-u.ac.jp/member_cat/teacher_cat/%e8%90%bd%e5%90%88%e6%81%b5%e7%be%8e%e5%ad%90/
东京都立大学
とうきょうとりつだいがく
Tokyo Metropolitan University

05
教授 不破 麻紀子
Makiko, Fuwa
教授所在研究科:人文科学研究科
研究分野:ジェンダーの比較社会学,家族社会学
研究关键词:ジェンダー / 社会学 / 家事労働 / 就業 / パートナー関係 / ワーク・ライフ・バランス / 就業環境 / 性別役割分業 / 家事分担 / 地域

教授研究方向:ジェンダーの視点から人々の働き方や家族関係と社会構造的要因との関連の研究を行っています。特にパートナー間の家事・育児労働の分担に関心を持って、主に計量的手法を用いて分析をしています。
著作:不破麻紀子「就業環境の地域差と高学歴女性の就業」『社会科学研究』 64巻1号:114-133,2012.
主页链接:http://tmusociology.blog134.fc2.com/blog-category-43.html
庆应义塾大学
けいおうぎじゅくだいがく
Keio University

06
教授 稲葉 昭英
Inaba, Akihide
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:家族社会学
研究关键词:ライフコース / 家族構造 / 計量分析 / 家族 / 貧困 / 低所得 / ジェンダー / パネル調査 / 全GUO家族調査 / 公共利用データ

教授研究方向:貧困低所得層の世代的再生産についての家族社会学的研究
著作:日本の家族 1999-2009:全国家族調査(NFRJ)による計量社会学
教授邮箱:ainaba@flet.keio.ac.jp
主页链接:https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000254_ja.html
07
教授 岡田 あおい
Okada, Aoi
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:家族社会学
研究关键词:近世/世帯構造/家/宗門改帳

教授研究方向:近世都市の人口と家族を歴史人口学の手法を用いて解明する
著作:近世村落社会の家と世帯継承 -家族類型の変動と回帰ー
教授邮箱:aokada@flet.keio.ac.jp
主页链接:https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000261_ja.html
立命馆大学
りつめいかんだいがく
Ritsumeikan University

08
教授 斎藤 真緒
SAITO, Mao
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:家族社会学
研究关键词:「近代家族」、家族責任、質的調査、男性介護者、デートDV、ユースサービス

教授研究方向:家族介護者支援に関する比較研究、デートDV予防プログラムの開発
著作:『子ども·若者ケアラーの声からはじまるーヤングケアラー支援の課題』
主页链接:https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S002294
09
教授 崎山 治男
SAKIYAMA, Haruo
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:感情社会学
研究关键词:社会問題論, 感情社会学
教授研究方向:感情社会学、社会問題論、感情労働とグローバル化・ICT化
著作:「感情労働と疎外」友枝敏雄・浜日出夫・山田真茂留編『社会学の力』
主页链接:https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S000339
10
教授 筒井 淳也
TSUTSUI, Junya
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:家族社会学
研究关键词:計量社会学、家族社会学、ワーク・ライフ・バランス、経済社会学、社会統計学

教授研究方向:家族社会学、女性労働、ワークライフバランス研究
著作:「ジェンダーと家族」「結婚」「子どもと家族」田間泰子編『リスク社会と家族変動』
主页链接:https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S000417
11
教授 前田 信彦
MAEDA, Nobuhiko
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:家族社会学
研究关键词:職業生活/ 職業キャリア/ ワーク・ライフ・バランス/ ライフコースとエイジング

教授研究方向:教育と職業キャリア、エイジング、ワーク・ライフ・バランス研究
著作:仕事と家庭生活の調和-日本・オランダ・アメリカの国際比較
主页链接:https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S000049
12
教授 柳原 恵
YANAGIWARA, Megumi
教授所在研究科:社会学研究科
研究分野:ジェンダー
研究关键词:ジェンダー研究、女性史・ジェンダー史、地域女性史、女性運動、フェミニズム運動、ライフストーリー

教授研究方向:ジェンダー研究、日本女性史・ジェンダー史、ライフストーリー、フェミニズム
著作:〈化外〉のフェミニズム—岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち │ (単著)
主页链接:https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S001755
-End-
小小预告一下!研究计划书还没定稿的同学!请期待由知日塾教研组录制的研究计划书系列讲解视频,教你定题思路、提醒避雷事项!
记得关注「知日塾日本留学」,每一篇都带你离上岸更进一步!
对学者地图LABMAP感到好奇👀
想了解更多教授信息
想知道自己能考上什么样的学校
VX添加 zhirishu1 免费咨询!