欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

Overlord 作者杂谈 第十一卷

2021-11-22 17:32 作者:神秘的御宅族  | 我要投稿

【中文翻译】

《overlord》第11卷作者杂感

2016年09月26日(周一)20:38

谢谢你读了这么重的书。

即使那样也应该削减了很多才对……很抱歉。

如果读了尾声的话,我想就能明白这次为什么不要先读了。读了那个,再读下一集的预告,如果能成为一个笑话就好了。

因此,如果按照丸山的想象,第12卷应该是一个相当有趣的故事,但关键在于能将这个想象实现到哪里。

想踏实地花时间创造出作品。虽然这可能是读者已经想到的类型,但我会努力让它变得有趣。


那个死亡骑士最后与地面剧烈冲撞至HP1的状态,然后在被反弹再次撞击致死。

还有最多只能创作CD,不管是短篇动画/OVA还是漫画,丸山都尽量不做。如果是喜剧的话,这样、那样说的话就会失去趣味性,很可怕吧。所以,如果能让他们认为那边是另一个时空的话,也许会很高兴。


那么接下来是各个角色的杂感。

安兹:

努力的上司。这次也进行了各种活动。

作品中也说过,最根本的是考虑到其他玩家的存在而富国强兵。

这么说来,这次写的,最友好的国家是属国,这是怎么回事?我想,这应该传达给了大家安兹的伤脑筋吧,所以非常喜欢。在外人看来,其他人会怎么想呢?


亚乌拉:

是姐姐。虽然地位相同,却站在夏提雅之上。与马雷的情况稍微不同,如果对手是亚乌拉,夏提雅是基本没有胜算的。就像泡泡茶壶地位高于佩罗罗奇诺之上一样。

她本身就是一个没有失败的女孩子。会有怎样的成长呢,期待100年后吧。


夏提雅:

误操作导致十亿元的机械损坏,但是社长说【因为买了保险所以没事哟,你没事就好】,之后暂时被安排了其它的工作,这时社长打招呼说【有想让你做的工作】地这么想的话,在公司工作的社员就能【啊啊……】地理解夏提雅的心境了吧。

(良心的 纳萨力克 株式会社,或许吧....没错^_^)

对学生的话又该怎么说呢,想不出更合适的形容方式呢。

夏提雅需要学习的事还有一大堆,这只是第一步呢。

秘书范的女人,夏提雅·布拉德弗伦 爆诞! 会不会变成这样啊……


龚多:

……最初有各种各样的郁闷的东西,于让他解脱了的安兹抱着强烈的感激之情,就是这样的人。

出身于传承了几代的优秀血脉的没有才能的人物,卢恩符文衰退的时候如果再走别的路就不一样了,但是那样的事做不到。是悲哀,还是无奈,我想因人而异。只是,如果能记得角色数据就像拥有职业一样,有拼命努力过的话,丸山就很开心了。

我觉得桶型身材稍微带点胡子的女矮人也不错。毕竟安兹是通过考虑利弊才选择帮助不帮助的,并不怎么会考虑外表因素呢。

顺便说一下,在《overlord》世界中,矮人和精灵之间并不存在关系不好的问题。或者说,现在不是可以这么说的状况(有很多强大的其他种族),生存的世界也不一样(森林和地下)。因此,在某些地方,矮人和精灵有过对立。但是作为种族并没有过反目。


掘土兽人:

虽然乍看是强大的种族,实际上并不是很厉害。确实这个种族有着对于铁之类的金属武器的抗性,但是用木头和棍棒的就能很普通地打出伤害。还有爪子和牙也是这样。因此就算比人类要强,但还是比其它种族更弱。而且种族中没有魔法职业,取得这方面知识的手段也很少,就算在战争中,攻击范围短也是问题。也就是说和冲来的敌人除了肉搏毫无办法。

要是能弥补这些缺点的话就能够更加发展了吧。


掘土兽人王是【成吉思汗】级别的能在历史留名的英雄。但还是有不少想说说的。比如说前提条件是种族等级的获得,没有必要去特意去习得基本职业的武僧了,之类的。没有累积这样的知识并进行最适当的行动,所以文明是不会怎么发展的呢。


霜龙: (合掌默哀)

我想回想起第2卷的那个场景的人会记得非常清楚。

虽然出现了,不过嘛,是这样对待的。姑且,作为种族真的很强。让龙与龙对抗才是正解,一旦成长起来就无法出手。但是,如果因为强大而过于狂暴的话,稍微弱一点的龙们就会和其他种族的强者合作来挑战,像这样死掉的龙还是有的。

正如尾声所述,大部分的龙都在夏提雅手下从事着各种各样的工作。海吉玛尔 减肥成功后说:“来到温暖的地区还是会减脂吗?但是其他的龙是什么呢?”安兹会觉得不可思议吗?怎么样?

(看来 肥宅龙 还是能减肥的啊....)

顺带一提,奥拉萨达尔克(霜龙王)已经到达了龙的最高成长阶段(古老级)。在那个世界里,没有比那个更好的成长阶段了吧?顺便说一下白金龙王那样除了有种族等级,还习得了复数特殊的(非常优秀的)龙族专用职业,其中也有【始源魔法(Wild Magic)】的关系。其它也有知名的龙代替在成长阶段中能取得的种族等级习得职业等级。


卡恩村新婚夫妇:

虽然新婚妻子这样的词并不吸引我,但对大家来说如何呢?

最开始【感觉好快呢。但家畜也差不多,那么也就是这样了吧!】或【恩菲感觉舒服么?】之类的想了不少,到现在已经清爽多了。


为此恩菲就变得某魔物娘游戏中的鲁卡君一样了(咿呀,大概也不至于到那种地步吧?)。

感兴趣的自己去调查吧^_^

和等级差距并没有什么关系。只是热心学习的安莉很厉害而已啦。

有了和制作药水相关的技术真好呢!

和安兹商量之后得到【哦,哦!……不要勉强就好!莉吉也在努力呢!】的回复、真好呢!


大概就这些吧?

那么下次再见吧。

【日语原文】

オーバーロード11巻作者雑感
2016年09月26日(月) 20:38
 重かった本を読んでくださりありがとうございます。
 あれでも結構削ったはずなのですが……申し訳ないです。

 
 エピローグを読んでもらえれば、今回、どうして先に読まないでね、と言ったかは分かってもらえたと思います。あれを読んで、次回の予告を読む、で一つのギャグになっていると嬉しいですね。
 そんなわけで12巻は丸山の想像通りいけばかなり面白い話になるはずなのですが、その想像を何処まで実現できるかが分かれ目ですね。
 じっくりと時間をかけて生み出したいものです。読者の方に考えてもらうタイプの話になるかもしれませんが、頑張って面白くしたいと思っております。
 それとデスナイトは地面に激突でHP1の状態。それでバウンドして死亡です。
 あと、プレプレとか漫画の方につくCDとかは出来るだけ丸山はノンタッチにしております。ギャグとかだとあまりこうだ、ああだ、言うと面白さを消してしまうので怖いんですよね。なのであっちは別時空だと思ってもらえると嬉しいかも。

 さて各キャラごとの雑感を。



 アインズ:頑張る上司。今回も色々と活動しておりました。
 作中でも語っていますが、根本にあるのは他のプレイヤーを見据えた富国強兵です。
 そういえば今回書いた、最友好国が属国とかどういうことだ、というのはアインズが頭を抱えているのが皆に伝わっているだろうな、と思えて非常に好きですね。外から見たら、他の人たちはどう思うと思います?



 アウラ:姉です。同格でありながら、シャルティアの上に立っております。マーレだともう少し違ってくるのですが、アウラが相手だとシャルティアには勝算はありません。ぶくぶく茶釜がペロロンチ-ノの上に立っていたように。
 彼女自身あまり失敗のない、そんな出来た女の子です。どんな成長をするのかと、100年後ぐらいが楽しみですね。



 シャルティア:機械を誤操作してしまい10億円の機械を破壊したけど「保険で賄えるから大丈夫だよ、君に怪我が無くて良かった」と社長から言われていて、それからしばらく別の仕事を割り振られていたら、社長から「仕事してほしいんだけど」と声をかけられた、と思っていただけると彼女の心境が会社員の方は「ああ……」と思っていただけるのではないでしょうか?
 学生さんだとどうなんだろう。ちょっと上手い言葉が浮かばないですね。
 まだまだシャルティアは勉強することがいっぱいありますが、その第一歩ですね。
 秘書の似合い女、シャルティア・ブラッドフォールン爆誕! になるのかなぁ……。



 ゴンド:……色々と鬱屈した物が最初にあって、それを開放してくれたアインズさんへの強い感謝の気持ちというのが根本にある人です。
 何代も続いた優秀な血筋に生まれた才能のない人物で、ルーンが衰退した時もっと別の道を歩めば違ったんでしょうけど、そんなことは出来なかったわけです。哀れと見るか、仕方がないと見るかは人それぞれだと思います。ただ、キャラクターデータで職業を持っているように、必死に努力していたんだというのは覚えていてくれると嬉しいですね。
 樽体型の少し髭が生えた女ドワーフにしても良かったと思います。アインズはメリットとデメリットが念頭にあって助けたりしますので、外見ではあまり判断しませんしね。
 ちなみにオーバーロード世界において、エルフドワーフ間での仲の悪さというものはありません。というかそんなことを言ってられる状況じゃない(強大な他種族が色々といる)とか、生きている世界が違う(森と地下)とか色々とあるためです。ですので、何処かではドワーフとエルフが対立していることはあります。でも種族としての反目はないです。



 クアゴア:一見すると強そうな種族ですが、実際はそこまで強くないです。確かにこの種族は鉄などの金属武器に耐性を持っています。ですけど木で棍棒作ると普通にダメージが入ります。あとは爪や牙とかもそうです。こういった理由から人間などには強くても他の種族には弱かったりします。しかも種族として魔法職が生まれず、そういった知識をえる手段も少ない種族ですので、戦争があったとして、攻撃に幅がないという問題もあったりします。つまりは突っ込んで敵と肉弾戦をするという手段以外取れないという事です。
 これら弱点を補う事が出来ていくと、より発展するんでしょうね。
 王様はチンギスハーンとかそういった歴史に名が残るクラスの英雄です。ただし色々と言いたいところはあります。例えば前提条件は種族レベルで得ているので、わざわざ基本的な職業であるモンクを習得する必要はないとか、ですね。こういった知識の積み重ね、最適化が行われていないのはあまり文明が進んでいないからですね。



 フロスト・ドラゴン:合掌。

 2巻のあのシーンが思い出せた人は非常に良く覚えているなぁ、と思います。
 出てきましたが、まぁ、こんな扱いです。一応、種族として本当に強いです。ドラゴンはぶっちゃけ他のドラゴンが敵というのが正解というぐらい、成長しきると手が出せません。ただ、強いからってあんまり暴れると、ちょっと弱いドラゴンたちが他の種族の強者と協力して戦いを挑んできたりします。そうやって死んだドラゴンはそれなりにいます。
 さて、エピローグであったように、大半のドラゴンがシャルティア配下で色々な作業に従事しております。ヘジンマールはダイエットに成功させて「暖かい地域に来るとやはり脂肪を落とすのかなぁ。でも他のドラゴンたちは何だったんだろう?」ってアインズさんに不思議に思われるんですか? どうなんですか?
 ちなみにオラサーダルクは竜としての最高位の成長段階まで到達しております。あの世界ではあれ以上の成長段階はないんじゃなかったかな? ちなみにツアーとかは種族レベルに加えて特殊な(非常に優秀な)ドラゴン専用クラスを多数習得しております。その中にワイルドマジック関係もあったりします。他にも名の知れたドラゴンは成長段階で取得できる種族レベルの代わりに職業クラスを習得していたりしてます。



 カルネ村の新婚夫婦:新妻という響きには丸山は惹かれる物はないのですが、皆さんはどうなんでしょう?
 最初の内は「なんだか早いなぁ。家畜もそうだったからこんなものなのかな」とか「ンフィーは気持ち良いの?」とか思っていたそうですが、この頃分かってきたらしいです。その所為でンフィー君が某もんむすゲームのルカさんのようになっているとかなんとか(いや、あそこまではいかないか?)。
 別にレベル差とかはあんまり関係ないです。勉強熱心なエンリさんが凄いだけです。
 ポーション製作関係の技術を持っておいて良かったね!
 アインズさんに相談して「お、おう。……無理しないで良いから。リィジーに頑張ってもらうから」とか言われて良かったね!


 こんなところでしょう?
 それではまたどこかで。



如有翻译错误,评论区回复指正。

Overlord 作者杂谈 第十一卷的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律