~によつて的用法

~によって的用法
(1)表示在被动句中的动作发起者,通常和表示创造,发明,发现的动词搭配使用。注意,虽然这一句型动词是被动态,但实际翻译时不会翻译成被动态。
最新の電気自動車はABC会社の開発グループによって開発されました。
(最新的电动车是由ABC公司的研发小组开发出来的。)
チキンラーメンは1958年に日本人によって発明されました。
(鸡肉拉面是1985年由日本人发明的。)
今回の活動は民間組織によって行われます。
根据上述的例句我们可以发现,在这一句式中,~によって前面接的不仅限于具体的某个人,也可以是团体,组织等。
(2)表示根据。
a.最常见的一种根据的表达是根据前项内容的不同,后项会出现差异。
新聞社によって見出しが違います。
(根据报社的不同题目也会不同)
国によって、生活習慣が色々あります。
(国家不同,生活习惯也多种多样)
这种表示“根据”的表达,后面常见的都是差异性的表达,如違います,色々あります等。
b.表示“根据”的第二种用法,是由前项内容,后项做出某种决定或结果。
成績によって、学生を各クラスに分けます。
天気によって、明日の服を決めます。
(3)表示方式,手段。原句中用によって的都可以换成で,但原句中是で的不一定能换成によって。
地下鉄によって(で)、通勤が便利になった。
(利用地铁,上班方便了很多)
インタネットによって(で)、人と人の距離が縮まっている。
(利用互联网,缩短了人与人之前的距离)
注意,下列情况是不能用によって的,只能用で
毎日、電車で学校へ行きます。
電子メールで資料を送りました。
这微妙的语感能感觉到吗?前面两句话,并不是说话人生活的普遍性质,而后面两句话,是说话人日常的例子。