我这个条件申请日本top2研究生有多大机会?
补充提问:
本科是国内排名60-70左右的211,日语专业,N1155 托福83(还会再考),计划明年10月入学。此外还有两个小问题:
1.因为我是日专生,没有任何专业知识基础,所以想要申请一个入门相对简单且容易被录取的专业,比如社会学,文化人类学和日本语教育,我该如何选择专业和学校?(不考虑兴趣因素)
2.申请top2需要有什么程度的专业知识储备呢,是必须达到目标专业本科生的平均水平,还是只需对其有初步了解(比如啃下一本教材)并能写出有质量的计划书就可以了?想请教一下前辈们。
秋武老师:
今現在の状況では、なんとも言えません。修士課程でなく、研究生の場合でも、面接確認があるかどうかが大きい不確定要素です。
説明の中で、(能写出有质量的计划书)、と書いてあるのですが、この判断はご自身ではなく、目標研究室の教授先生の判断がより大事だと思います。
実際、同じ研究計画書にしても、それぞれ教授の判断が変わってきます。あっさり否定されるケースもあれば、逆にもっと有名大学教授に受け入れるケースも珍しいことではありません。研修生なら、面接がなしで直接合格通知が下る場合もありました、例えば北海道大学とか
もし直接修士課程の入試に参加するなら、筆記試験結果も重要な判断材料です。目標研究室の過去問を参考に、まず試してみてください。一人判定が難しい内容もあると思いますが、逆にそれも無しで漠然とした想像にまかせるよりはマシでしょ。まぁ、お知り合いの先輩とかいてある程度一緒に見てもらえるといいですが、、、
でも、日本語専門だし、155点もあれば、後は自分を信じて頑張ることが何より大事だと思いますので、ぜひいろいろ挑戦してください、やればできます!
~~~追加メッセージとして、
余計なことで逆に混乱させるかもしれないので、追加メッセージとして書き込みました。
何かというと、研究計画書についてですが、何が良いか悪いか、どこまで良ければ合格できそうなのか、など明確な基準などありません。もちろん、其れなりの基準点はありますが、あくまで、参考基準であり、個人の判断がもっと効いてくるはずです。だから、同じ内容でも人それぞれの判断が変わるわけですよ。
一方、余談ですが、とある大学の教授(法学研究)は~修士段階の研究なんて大低間違ってる、つまり研究の意味なんて殆どないと話していました。でも博士課程からは結構厳しく見るらしい。私の知り合いの教授も、別に研究計画書自体がすごいかどうかより、なぜ私の研究室なのか、いままでどんなことを学び、どんな卒論を書き、これからどんなことに興味を持って研究したいのか、この研究は自分の将来とどう関わるのか、その研究は私の研究とどう関わっているのか、など、過去の勉強と将来の自分、今の自分と目標研究室の研究を論理的に繋げながらしっかり説明できるかどうか、これがなりより重要な点だとしました。もちろん、修士課程の場合、最低限の筆記試験(専門知識)はクリアしないといけないけど、あくまで知らない人を自分の狭い研究室に招いて何年間も一緒に付き合わないといけないんだから、外国語のコミュニケーション能力やポテンシャル(可能性)、愛想なども気にしているといいました。
素晴らしい研究計画書といっても、しっかり説明も出来ないなら、逆にマイナスイメージを与えてしまう可能性も十分あり得ると思います。教授面接を丸暗記で何とか乗り切るなんて普通はないですよ、わかっていても何かの理由で目をつぶっていただけの話し..
まぁ立場を変えるとそう難しいことでもないけどね、特に優秀な人を育てるより無事に(さっさと)卒業することを優先に考えてしまうのが普通の人間心理じゃないでしょうかね、教授といっても普通のオッサンだと考えていいですよ、、、