欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

对你来说“为未来想留下的光景”是怎样的?

2021-01-04 16:08 作者:京都艺术大学  | 我要投稿

KUA 授课风景

对你来说“为未来想留下的光景”是怎样的?

——京都信用金库2021年度月历原画计划

 

新年快乐!今后还请多多关照!


在各种领域拥有6个专业的京都艺术大学美术工艺学科。

各专业在籍的学生们,挑战了月历原画制作计划!

为诸位介绍计划的情况。

对大家来说,月历是怎样的存在呢?

我们,期待的事,有些紧张的事,成为纪念的事……把每天发生的各种各样的事情记录在月历上。一起记住这一年变化的月历,不知不觉中已经成为日常生活中不可缺少的存在了吧。

其中,最让我们赏心悦目的,就是为月历增添色彩四季不同的表情。

很多人可能都有过这样的经历,在家里或职场上不经意地看了看月历,随着季节的变化心情变得平静,期待着新的一个月的到来。

 

这次挑战就是围绕月历最重要基础“插画”的原画制作!

制作的月历是由京都信用金库发行的,所在地艺术大学轮流负责制作。这是我校自2016年度制作以来的第2次。

以京都信用金库的总部京都为中心,包括滋贺和大阪的营业地区,将在有渊源的地方感受到的四季变化融入到原画中,创作制作插画。

 

这次设定的原画的主题是“为未来想留下的光景”。

今年受新型冠状病毒感染扩大的影响,我们的生活发生了翻天覆地的变化。

这让我再次认识到,过去的日常生活并不是理所当然的,而是不可替代的重要的东西。

负责此次项目的指导教员的美术工艺学科森本玄教授开始,“这个眼睛看不见的病毒面临威胁时,我们将怎样的光景,作为‘为未来想留下的光景’去感知及表现。美术工艺学科6个专业的学生们将各自的感性与理解,并分享彼此的想法,共同努力制作。”鼓舞了参加的同学们。

在开始制作的时候,首先学生们感受到的“想留给未来的光景”是怎样的东西,根据自身的经验来发散印象。


原画的方向性确定之后,进入实际制作。

此次有美术工艺学科6个专业的学生参加,日本画、油画、丙烯、水彩、版画、照片拼贴……正因为属于不同的领域,所以在充分发挥专业性和特色性的同时,设法使自己的个性焕发光彩。

此外,多次向京都信用金库进行发表,以收到的坦诚意见为基础,想象实际月历交到各种各样的人手中的情景同时,对原画进行修改。利用课余时间和周末,反复修改原画,最终完成令人满意的作品 。

 

最后,终于到了向京都信用金库交付原画的日子。

很长时间以来都是在线交流,这天项目组成员第一次见面,“初次见面!”产生了超越年级和课程的交流。

迎接美术工艺学科的学科长竹内万里子老师,披露和展示了完成的原画。传达每个学生感受到的“为未来想留下的光景”的捕捉方法和原画中包含的想法。

京都信用金库交流联络室的富田先生说“短时间内凝缩各位志向精心创作了原画。学生们前来一起交付,并将原画中包含的所思所想传达给我还是第一次。我想推进项目将大家的画传达给更多的人,并且能看到”。


完成后的月历将以京都为中心,依次送到大阪、滋贺等关西地区的居民手中。

2021年将会是怎样的一年呢?

希望大家能和这本月历一起度过有收获的丰富的一年。

あなたにとって「未来に残したい光景」とは?

― 京都信用金庫 2021年度カレンダー原画プロジェクト


明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします!
さまざまな領域で6コースを抱える美術工芸学科。それぞれのコースに在籍する学生たちが、カレンダー原画制作プロジェクトに挑戦しました!その取り組みの様子をお届けします。みなさんにとって、カレンダーとは どのような存在ですか?わたしたちは、楽しみなこと、少し緊張すること、記念となること… 日々起きるさまざまな出来事をカレンダーに記しています。1年の移ろいを共に記憶してくれているカレンダーは、知らず知らずのうちに日常に欠かせない存在になっているのではないでしょうか。なかでも、わたしたちの目を楽しませてくれるのは、カレンダーを彩る四季折々の表情です。自宅や職場でふとカレンダーに目をやると、季節ごとの移ろいに心が和み、新しい月をめくることが楽しみになる、という経験をしたことがある方も少なくないのでは。 今回はそんなカレンダーの要ともいえる「挿絵」の原画制作に挑みました!制作するカレンダーは京都信用金庫が発行しているもので、営業地域にある芸術系大学が持ち回りで制作を担当。本学は2016年度に制作をしてから2巡目となります。京都信用金庫の本拠地である京都を中心に、滋賀や大阪の営業地域も含め、ゆかりのある場所で感じる四季折々の移ろいを原画に込めて、挿絵を制作していきます。 今回設定した原画のテーマは、『未来に残したい光景』。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、わたしたちの生活は一変しました。これまで日々普通に過ごしてきた日常は当たり前のものではなく、実はかけがえのない大切なものであったことを再認識させてくれるものでした。
今回プロジェクトを担当する指導教員の美術工芸学科 森本玄先生からは、「この目には見えないウイルスの脅威に晒された時、わたしたちはどのような光景を『未来に残したい光景』として感じ、表現していくのか。美術工芸学科6コースで学ぶ学生たちが、各々の瑞々しい感性で受け止め、お互いに知恵を出し合いながら、制作に取り組みましょう。」と参加した学生たちを鼓舞しました。制作を始めるにあたり、まずは学生たちが感じる『未来に残したい光景』とはどのようなものなのか、自身の経験に基づいてイメージを膨らませていきます。
原画の方向性が固まったところで、実制作に入ります。今回は、美術工芸学科6コースで学ぶ学生が参加しており、日本画、油画、アクリル、水彩、版画、写真コラージュ…と、それぞれのコースに属しているからこその専門性や特異性を存分に活かしながら、自身の個性も光るよう、工夫を凝らしていきます。
さらに、京都信用金庫へのプレゼンテーションも重ね、いただいた率直なご意見を元に、実際にカレンダーがさまざまな人の手に渡った時をイメージしながら、原画をブラッシュアップ。授業の合間や土日を活用しながら何度も原画を描き直し、納得のいく一枚に仕上げていきます。そして、ついに原画を京都信用金庫へ納品する日がやってきました。ずっとオンラインでのやりとりでしたが、この日初めてプロジェクトメンバーが顔を合わせることとなり、「はじめまして!」と学年やコースを超えた交流が生まれました。
美術工芸学科 学科長の竹内万里子先生を迎え、完成した原画をお披露目&プレゼンテーション。学生一人ひとりが感じた「未来に残したい光景」の捉え方や原画に込めた想いを伝えます。京都信用金庫 ゆたかなコミュニケーション室の冨田さんからは、「短い期間でしたが、志向を凝らした原画に仕上げていただきました。学生さんが一緒に納品に来ていただき、原画に込めた想いをお話してくださったのは初めて。みなさんの絵がより多くの人に伝わるように、そして見ていただけるように、これから進めていきたいと思います。」と締めくくられました。
完成したカレンダーは、京都を中心に、大阪や滋賀を含めた関西圏にお住まいの方々に順次届く予定です。2021年はどのような年になるでしょうか。このカレンダーと一緒に、実りある豊かな1年を過ごしていただければ幸いです!

封面《悠久》基础美术专业2年级 谷口雄基

从八坂之塔和八坂路上鳞次栉比的町屋中,可以感受到京都特有的悠闲岁月的流逝。各年龄层的人都常年光顾,期待随着季节和时间而变化的风景。我想把一直被很多人喜爱的街道,今后也留在未来,所以描绘了这样的光景。



1月《红白》油画专业3年级 濱口季代茄

我画画时既考虑了新年快乐热闹的气氛,也意识到冬天的寒冷。在各式各样的神社牌坊中,滋贺县的日吉大社的鸟居、参道、树木上都有积雪,每年都是非常美丽的景色。气势磅礴的鲜红鸟居强烈地站在白色和寒冷的空气中,树木排成一列,好像在装饰它,并试图将这种空气感传达给从未实际见过的人。


2月《属于自己的时间》印染纺织专业2年级 LEE HYUNJEE

在柔和的阳光下回顾自己的瞬间,就是我“想留给未来的光景”。一边喝着能让心情平静下来的热茶一边写日记的时间,可以重新审视自己。用桌子左边画的糯米团子,营造出和谐的气氛。

虽然寒冷还在继续,但是在新开始的季节——春天即将到来的2月,我觉得这样的光景很合适。


3月《激动人心》日本画专业3年级 橋本百合香

开始变暖的3月,是植物们一边欢庆春天的到来,发芽萌动的季节。于是我以“生命的绽放”为主题,描绘了京都市左京区灵舰寺的山茶花,从冬天的寒冷到温暖的空气,让人心潮澎湃。在灵舰寺,可以在特别参拜的时候观赏到被精心呵护的许多山茶。山茶花从盛开到凋零的那一瞬间的高贵与雅致,是“希望留给未来的光景”之一。


4月《从早晨开始》日本画专业3年级 髙田咲惠

以春天到来的喜悦为主题。大阪的东和药品RACTAB巨蛋(原 波和巨蛋),枚方公园,打上川治水绿地拼贴的风景画。组合了深受当地人喜爱的场所,用心地保留了日常风景的珍贵。画中引入了樱花和绣眼鸟,根据枕草子所说的“春乃曙”来设定春天的清晨。使用日本画的岩画颜料,表现了身未动春亦静的柔美景象。


5月《初夏的绿》日本画专业2年级 吹ノ戸梨花

以爱护自然的生活为主题进行了描绘。住在京都,有便利的都市一面的同时,也感受到很珍惜自然。自古以来,日本人就拥有创造和享受日本庭园般美丽自然的文化。东福寺有美丽的青苔庭院和气势逼人的三门。用清爽的绿色和小小的青蛙来表现5月的世界观。


6月《静谧》综合造形专业2年级 田村真理子

梅雨季节的6月,是想要控制外出的季节。雨更衬托了行人稀少的街道的静谧。作品以那样的“雨天的寂静”为主题。第一次看到平安神宫的大鸟居的时候,因为太大了没能认出是鸟居。那种凛然的姿态深深留在了我的心中,所以我选择它作为“想留给未来的光景”,描绘了安静而又壮观的光景。


7月《夜色》油画专业1年级 大内田加奈

以既是京都夏季风物诗,又是观光胜地的鸭川纳凉床为主题。我想在从江户时代延续至今的传统鸭川纳凉床上,留下人山人海的热闹景象。想让炎热的夏天尽可能凉爽。另外,我还想,用梵高风格的笔触来描绘,或许会让未曾造访过的人产生兴趣。


8月《片刻》油画专业1年级  辻希望

京都站出站就会抬头仰望的京都塔是京都的象征。完成了从展望台映出的街道和群山,看着夜空中绽放的烟花,让人忘记夏天的炎热的作品。描绘了怀抱着夏日回忆的片刻想要走向未来的愿望。和重要的人一起在京都塔边看风景,为何不尝试让自己的回忆绽放呢?



9月《月照》摄影影像专业2年级 北川春葉

9月虽然还有残暑的余温,但还是能感受到初秋凉爽的季节,为了能表现这两方面而下功夫。另外,9月有月亮美丽照耀的十五夜,我想把那虚幻也留在未来。

茶之乡宇治的和束的茶园里加入了9月的花草,希望大家能享受“月光皎洁的夜晚”和“华丽起舞的花朵”的对比。将照片进行拼贴,完成了让人感受到9月京都空气的作品。


10月《今天的》日本画专业2年级 太田朋香

以新冠疫情为契机,我意识到了一直以来被忽略的日常的重要性,并将目光转向了它。因此,我将日常生活中最喜欢、最珍惜的美食场景选为“想留在未来的场景”。

为了表现食欲之秋,排列着以秋天的味觉为主的菜肴和食材。因为加入了金时胡萝卜、鹿谷南瓜、圣护院白萝卜等京都蔬菜,所以请想象一下京都特有的味觉。


11月《秋园》油画专业1年级  田中優香子

11月是秋天,说到秋天就是红叶。以红、黄的色彩交织的美丽的秋天的光景为概念。琉璃光院一到秋天就能欣赏到100种以上的红叶。涂漆的桌子上反射出的红叶是一大看点。我想留下充满幻想的日本风情的美丽,所以画了这个琉璃光院。作品使用了油画颜料,表现了美丽的秋天的光景。


12月《短景》油画专业3年级  樋田みち瑠

京都冬天特有的轻盈感,创作传统和摩登和谐的“复古流行感”。让人感受到短暂阳光的温暖和雪花的轻盈,京都岚山的竹林和火车为主题构成。在自古就有的后山中,现代的小火车往来的风景,让人感受到悠久的历史和现代混合共存的京都风情,选择了“想留在未来的光景”。





瓜生山学园 京都文化日本语学校

2021年10月、2022年4月入学 接受前期申请

请扫描二维码进行初审


对你来说“为未来想留下的光景”是怎样的?的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律