〜によって(原因・理由)|日本語能力試験 JLPT N3


【接続】
名詞[辞書形]+によって
名詞[辞書形]+による+名詞
【意味】
〜が原因(げんいん)で
因为~;因为~的原因
【例文】
①最近(さいきん)、災害(さいがい)による被害(ひがい)が多(おお)い。
→最近、災害が原因の被害が多い。
最近因为灾害的原因,受灾很严重。
②大雨(おおあめ)によって、電車(でんしゃ)が遅(おく)れた。
→大雨が原因で、電車が遅れた。
因为大雨,电车延误了。
③事故(じこ)によって、10人(にん)もケガをした。
→事故が原因で、10人もケガをした。
因为事故,有10人受了伤。
④先程(さきほど)の地震(じしん)による津波(つなみ)の心配(しんぱい)はないということです。
→先程の地震が原因の津波の心配はないということです。
不用担心刚才的地震会引发海啸。
*日本で地震があった場合(ばあい)にニュースなどでよく使(つか)われる表現(ひょうげん)です。日本に住(す)んでいる人は覚えておくといいと思(おも)います😉
*日本在发生地震时的新闻中经常用到这个句型。生活在日本的人还是要好好记住这个句型哦😉
【説明】
「〜によって」は「〜が原因・理由で」という意味を表(あらわ)す文型です。「〜によって」の後(うし)ろには結果(けっか)を表す表現(ひょうげん)がきます。例文①④のように、後ろに名詞がくる場合は「〜による+名詞」という形(かたち)になります😊
「〜によって=〜が原因で」「〜による=〜が原因の」と覚えましょう。 また「〜により」は「〜によって」のかたい言い方で、意味は同じです😮
「〜によって」表示原因、理由,后接表示结果的内容。像例文①④那样,后接名词时,可以使用「〜による+名詞」的句型😊
「〜によって=〜が原因で」「〜による=〜が原因の」,我们也可以这样记忆。
另外,「〜により」也可以读作「〜によって」,含义是相同的😮
[例]
大雨によって、電車が遅れた。
=大雨により、電車が遅れた。
事故によって、10人もケガをした。
=事故により、10人もケガをした。
「〜によって」にはたくさん意味がありますので、しっかりと区別(くべつ)して覚えておきましょう😀
「〜によって」还有很多其他含义,在记忆时要区分开哦😀
[「〜によって」を使う文型]
①原因・理由
②手段(しゅだん)・方法(ほうほう)
③区別(くべつ)・場合(ばあい)
④受身文(うけみぶん)の動作主(どうさぬし)
⑤根拠(こんきょ)