欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本語の文法:動詞2-动词ます型变形及时态

2020-06-15 18:29 作者:東雲悠悠  | 我要投稿

1.ます形变形及时态

①三类动词:来(く)る――来(き)ます

           する――します

②二类动词:去掉る+ます(ます前面的部分称为连用形)

 例:起きる➞起きます  

          見る➞見ます  

          食べる➞食べます  

          忘れる➞忘れます

③一类动词:词尾ウ段假名变成同行中イ段假名+ます

 例:終(お)わる➞終(お)わります   

           読(よ)む➞よみます  

           叫(さけ)ぶ➞叫(さけ)びます

   話(はな)す➞話(はな)します

    五个特例:いらっしゃる➞いらっしゃいます

         おっしゃる➞おっしゃいます

         なさる➞なさいます

         なさる➞なさいます

         ござる➞ございます

练习:降(お)りる➞降ります    

           遊(あそ)ぶ➞遊びます   

      出(で)る➞出ます

   死(し)ぬ➞死にます   

     来(く)る➞来(き)ます   

     変(か)わる➞変わります

     出張する➞出張します  

          走(はし)る➞走ります

2.ます形的作用

      ①是表示尊敬的助词

      ②与同构成句子的礼貌体

      ③在句中做谓语,并只能用于结句

3.动词的时态

   ①非过去时(现在,将来)

       非过去时肯定:动词ます

       非过去时否定:动词连用体+ません

    ②过去式

        过去式肯定:动词连用体+ました

        过去式否定:动词连用体+ませんでした

   ③应用:李さんは毎日働きますか。

                  ――はい、働きます。

                  李さんは明日休みますか。

                  ――いいえ、休みません。

                  森さんは昨日勉強しましたか。

                   ――はい、勉強しました。

                李さんは先週休みましたか。

                   ――いいえ、やすみませんでした。


日本語の文法:動詞2-动词ます型变形及时态的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律