欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本語の文法:动词1-原型及句式

2020-06-15 18:24 作者:東雲悠悠  | 我要投稿

一、动词的分类(动词原型)

1.分类一

(1)动词的基本型词尾以ウ段假名结尾,又称原型、字典型

       动词:一类动词(动1)(五段动词)

                  二类动词(动2)(一段动词)

                  三段动词(动3)(サ变动词、カ变动词)

(2)三类动词(サ变动词、カ变动词)

        カ变:来(く)る

   サ变:する――做,与具有动作性的名词搭配

        搭配:勉強(べんきょう)する——学习   

                   出張(しゅっちょう)する——出差   

                   研修(けんしゅう)する 

                   デザインする——设计   

                   コビーする——复印

(3)二类动词(以る结尾,る前的名词イ或エ段上)

    上一段动词:る前的假名都在イ段上

              例:起(お)きる  見(み)る  降(お)りる

    下一段动词:る前的假名エ在段上

              例:食(た)べる  寝(ね)る  忘(わす)れる

(4)一类动词(以ウ段假名结尾)

          う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る

          買(か)う  泣(な)く  泳(およ)ぐ  

          話(はな)す 待(ま)つ  死(し)ぬ  

          飛(と)ぶ  飲(の)む  やる

  注意:切(き)る  入(はい)る  いる  

            知(し)る  滑(すべ)る  帰(かえ)る  

            全是五段动词

 (5)总结:区别一段动词和五段动词的方法

       ①当词尾不为る时,一定是五段动词

    ②当词尾为る时(除三类动词)看前面的假名在那段

          る前的假名不在イ、エ段上时,为五段动词

        る前的假名在イ、エ大部分为一段动词。

           20个左右特例为五段动词

练习:二类动词:閉(し)める  減(へ)る   

   三类动词:打(う)つ   変(か)わる

   一类动词:来(く)る   旅行(りょこう)する

二、动词基本型句式

1.动词基本型+前に+~:译为“在...之前”

  例句:こちらへ来る前に電話をかけてください。(来之前请先打电话)

             毎日寝る前にシャワーを浴びます。

  补充说明:这个句型也可以用“n.+の+前に”

  例句:会議の前に、資料をコピーします。

2.动词基本型+な ➞ 绝对禁止

   用法:译为“禁止...”“不要...”

   例句:喧嘩するな!

    諦めるな!頑張れ!

    動くな!手を挙げろ!

           授業をサボるな。

            慌てるな。


日本語の文法:动词1-原型及句式的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律