新版标准日本语初级下册(N4)句型复习汇总 ①

本章内包含了新版标准日本语初级册内日语的句型,相应课本上课文的例句。
纯手打,例句部分词汇比较基础,暂且不做翻译,有错误欢迎指正。
共勉。
名词的修饰
1.动词:简体形式(基本形、た形、ない形、~なかった)
形1:简体形式(赤いです→赤い、おもしろかったです→おもしろかった)
※これは明日会議で使う資料です。(O) 明日会議で使います。(X)
※あれは森さんが今夜泊まるホテルです。
※あれはゆうべ泊まったホテルです。
形2:词干+な
※操作が簡単なパソコンが欲しいです。
名词:名词1+の+名词2
2.自动词和他动词
常见的两种(自、他动词的)词形对应关系:
(1)自动词词尾为aru,他动词词尾为eru;
※かかるーかける ※始まるー始める
※閉まるー閉める ※止まるー止める
(2)自动词词尾为eru、ru,他动词词尾为su。
※壊れるー壊す ※消えるー消す ※落ちるー落とす
※李さんが部屋の電気を消した。→部屋の電気が消えている。
3.形容词的副词性用法
形1:词尾“い”→“く”
形2:词干+に
※楽しく生きたい ※自由に生きたい
4.形容词+さ:形容词的名词化
形1:词尾“い”→“さ”
形2:词干+さ
※この夏さはいつまで続くでしょう。 ※やっと仕事の楽しさが分かった。
※やっと彼の良さが分かった。
5.命令形
动1.把基本型的最后一个假名变成相应的“え”段假名;
※帰るー帰れ ※消すー消せ ※行くー行け
※待つー待て ※死ぬー死ね
动2:把基本型“る”变成“ろ”;
※見るー見ろ ※生きるー生きろ
动3:把“来る(くる)”变成“来い(こい)”,把“する”变成“しろ”。
※電気を消せ! ※早く書類を提出しろ!
※早く来い! ※金を返せ! ※死ね!
6.意志形
动1:把基本型的最后一个假名变成相应的“お”段上的长音;
※帰るー帰ろう ※書くー書こう ※待つー待とう
动2:把基本形的“る”变成“よう”;
※食べるー食べよう ※見るー見よう ※寝るー寝よう
动3:“来る”变成“来よう(こよう)”,“する”变成“しよう”。
(1)表示自己当场形成的决心、意志(多用于自言自语)
※もう11時だから、寝よう。
※明日はテストだ。今晩は勉強しよう。
(2)表示向对方提议、劝诱(相当于“~ましょう”的简体形)
※仕事が終わったら、飲みに行こう。 =飲みに行きましょう。
※駅まで送ろう。 ※手伝おうか?
7.ば形
动词ば形:
动1:把基本型最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”;
※書くー書けば ※待つー待てば
※読むー読めば ※飛ぶー飛べば
动2:把基本形的“る”变成“れば”;
※食べるー食べれば ※見るー見れば ※寝るー寝れば
动3:“来る”变成“来れば(くれば)”,“する”变成“すれば”。
形1ば形:
一类形容词“ば形”:把词尾“い”变成“ければ”。
※楽しいー楽しければ ※広いー広ければ
※安いー安ければ
表示前项是后项的条件,“要怎么样,才会这样”。
※どうすれば、東大に入ることができますか。
――申請して、入学試験と面接に合格すれば、入ることができますよ。
※急がなければ、彼のことが忘れられるでしょう。
8.可能形式
动1:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”;
※書くー書ける ※話すー話せる
※乗るー乗れる ※飛ぶー飛べる
动2:把基本形的“る”变成“られる”;
※食べるー食べられる ※見るー見られる ※寝るー寝られる
动3:“来る”变成“来られる(こられる)”,“する”变成“できる”。
相当于“~ことができる”。
(1)表示能力。
※李さんは日本語が話せますか。 =李さんは日本語を話すことができます。
※わたしは自転車に乗れません。
(2)表示条件允许或可能性。
※日本では、女性は16歳、男性は18歳から結婚できます。
※このキノコは食べられますか。
在可能形式的前面,表示能力的对象,用助词“が”表示。
9.被动形式
动1:把“ない形”的“ない”变成“れる”;
※書くー書かれる ※読むー読まれる
※𠮟るー𠮟られる ※笑うー笑われる
动2:把“ない形”的“ない”变成“られる”;
※食べるー食べられる ※見るー見られる ※褒めるー褒められる
动3:“来る”变成“来られる(こられる)”,“する”变成“される”。
被动句的四种句型
(1)直接被动句:
※兄が弟を𠮟る。 →弟が兄に𠮟られる。
※兄が弟に話しかける。 →弟が兄に話しかけられる。
(2)持有者被动句:
※今朝、電車の中で財布を盗まれた。 (O)
わたしの財布が盗まれた。 (X)
(3)受害被动句:
※主动句:鳥が逃げました。→陳さんは鳥に逃げられました。
※張さんは昨日隣の人に夜遅くまで騒がれました。
(4)事物做主语的被动句
※この歌は世界中で歌われています。
※この本は世界中の子供たちに読まれています。
当动作主体是特定的人时,用“によって”表示动作主体。
※「阿Q正伝」は魯迅によって書かれました。
10.使役形式
动1:把“ない形”的“ない”变成“せる”;
※書くー書かせる ※急ぐー急がせる ※待つー待たせる
※読むー読ませる ※やるーやらせる
动2:把“ない形”的“ない”变成“させる”;
动3:把“来る”变成“来させる(こさせる)”,把“する”变成“させる”。
使役句的两种结构:
(1)自动词的使役句
※部長は李さん出張させます。
※あの課長は部下を休ませません。
(2)他动词的使役句
※部長は太田さんにレポートを書かせます。
※先生は生徒にこの本を読ませます。
使役句的三种用法
(1)强制,要求,指示(让~做......)
※部長は太田さんにレポートを書かせます。
※先生は生徒にこの本を読ませます。
(2)许可、放任(让~做......,允许~做......)
※あの課長は部下を休ませません。
(3)原因、导致(让......,使......)
※弟はよく両親を心配させます。
※お待たせしました。
11.使役被动形式
动1:“ない形”的“ない”→“せられる”→“される”;
动2:“ない形”的“ない”→“させられる”
动3:“来る”变成“来させられる(こさせられる)”,
"する"变成“させられる”。
类 基本形 使役形式 使役被动形式
动1 書く かかせる → かかせられる
动1 話す はなさせる → はなさせられる
动2 食べる たべさせる → たべさせられる
动3 する させる → させられる
动3 来る こさせる → こさせられる
动1中,除以[す]结尾的动词外,可将使役被动形式中的[せら]约音为[さ]。
※書く→書かされる
结构:[被迫动作主体]は[要求做动作者]に~[使役被动]ます。
※選手は監督に走らされます。
※生徒は先生にこの本を読ませられます/読まされます。
※小さいとき、母にピアノを習わされました。
12.尊他语:通过抬高话题中的动作主体,而对动作主题表示敬意。
动作的尊他语的形式:
(1)~(ら)れる
1类动词:动词ない形(ない)+れる
※行く→行かれる
2类动词:动词ない形(ない)+される
※教える→教えられる
3类动词:来る→来られる、する→~される
※周先生は明日日本へ行かれます。
※今朝何時に行きられましたか。
(2)を/ご~になる
お+1类动词/2类动词ます形去掉ます+になる
ご+3类动词的汉字部分+になる
※お客様はもうお帰りになりましたか。
※明日の会議には、社長もご出席になるそうです。
(3)特殊形式
※先生、何を召し上がりますか。
※その資料をご覧になりましたか。
13.自谦语:
通过贬低动作主体(自己或己方人员),从而相对地对动作接受者表示敬意
动作的自谦语的形式:
(1)を/ご~する
を+1类动词/2类动词ます形式去掉ます+する
ご+3类动词的汉字部分+する
※私は夕べ社長を車でを送りしました。
※お荷物を持ちしましょうか。
※明日の午後、ご連絡します。
(2)特殊的自谦语动词
※先日、先生のお宅に伺いました。
※先生の論文を拝見しました。
14.~間:某动作或状态持续的期间
~間に:某动作或事情发生或完成的期间范围。
※子どもが寝ている間、ずっと家事をしていました。
※子どもが寝ている間に、家事を済みませたいです。
※夏休みの間、ずっとアルバイとをしていました。
※休みの間に、レポートを書き終わりました。
15.を·ご~します<自谦语>
16.を·ご~になります<尊他语>
17.~終わります
~はじめる·~だす·~つづける·~おわる
[动(ます形去掉ます)]+始める:开始......
[动(ます形去掉ます)]+出る:突然开始......
[动(ます形去掉ます)]+続ける:表示持续做某事
[动(ます形去掉ます)]+ 終わる:表示动作或事情结束
※雨が降り始めました。
※子どもが急に泣き出しました。
※3時間も待ち続けていたけど、彼は結局来てくれなかった。
※この本はもう続み終わりましたか。
降る+つづく
※雨が1週間も降り続きました。
18.(~が~)~は/が~ 名词修饰句节
经修饰的名词短语可以在句子中充当各种成分。
名词修饰句节(定语从句)中的小主语要用“が”,而不用“は”。
※(小野さんが作る)料理はおいしいです。
※(森さんがくれた)本はこれです。
※(操作が簡単な)パソコンが欲しいです。
※(明るくて、頭がいい)男性が好きです。
19.~かしら和[かな]语义相近,前接简体形式,多为女性使用。
(1)吐露内心疑问的自言自语。
※森さんたちは来ているかしら。
(2)有听话人在场,向对方发问。
※今日、森さんは来るかしら。
20.~かもしれない
表示说话人的推测,认为某事有可能发生,也有可能不发生。
(1)[动词]/[一类形容词小句简体形]+かもしれない
(2)[二类形容词]/[名词小句简体形去だ]+かもしれない
※小野さんは来ないかもしれません/かもしれない。
~ 忙しい ~
~ 暇 ~
~ 病気 ~
21.~ことがある
[动词基本形]/[ない形]+ことがある:"有时......"。
※時々課長と一緒にグルフをすることがあります。
※日曜日はいつも家で掃除をします。でも、たまに友達と買い物することもあります。
※彼はいつも返信が早いです。でも、たまに返信したいこともあります。
22.~ことにします/~ことにしました:“我决定......”
~ことにします:当场下的决心
~ことにしました:已经下定的决心
※明日から毎日運動することにします。
※今日からお酒を飲まないことにします。
※鈴木さんと結婚することにしました。
23.~ことになりました:表示某事客观上定下来。
※来月から給料が上がることになりました。
※今週は会議を行わないことになりました。
※4月から大坂支社に転勤することになりました。
24.[动](さ)せていただきます
用于礼貌的表达自己的动作。
※早速、資料を届けさせていただきます。
※明日、もう一度連絡させていただきます。
25.[动](さ)せてください
请求对方允许自己做某事。
※お疲れました。少しやすませてください。
※この仕事をわたしにやらせてください。
26.~し、~し [叙述并列事项][罗列原因]
※このレストランはおいしいし、雰囲気もいい。
※このレストランはおいしいし、雰囲気もいいから、よく来ます。
※もう遅いし、そろそろ失礼します。
27.~しか~(否定) 表示“只,仅仅”
※教室には李さんしかいます。
※私が好きなのはあなたしかいない。
※私はワインしか飲みません。
28.~過ぎます
[动词(ます形去掉ます)]+過ぎます
[一类形(去掉词尾い)]+過ぎます
[二类形词干]+過ぎます
表示超过了正常的量或程度。
※ゆうべは飲み過ぎた。今日は頭が痛い。
※この本は難し過ぎて、読みにくいです。
※この説明は複雑過ぎます。
“~過ぎる”的活用与动2相同
29.~そうです [传闻]
[小句(简体形)]そうです ① [传闻]
※天気予報によると、明日は雨だそうです。
※田中さんの話によると、佐藤さんは来月会社を辞めるそうです。
※あの店はおいしくないそうです。
30.~そうです ② [样态][推测]
[动词ます形去掉ます]+そうです
[一类形容词去掉词尾い]+そうです
[二类形容词词干]+そうです
※このケーキは美味しそうです。
※李さんは仕事が大変そうですね。
※雨が降りそうです。
31.~だけ 只,仅仅
※教室には李さんだけいます。
※私が好きなのはあなただけです。
※在庫は3台だけです。
32.~たところです
~ところです:表示动作处于某种阶段
(1)~る(基本形)+ところです:即将进行
(2)~ている+ところです:正在进行
(3)~たところです:刚刚结束
※もしもし、今どころですか。
——これから家を出るところです。
※論文はできましたか。
——いいえ、まだです。今、資料を調べているところです。
※すみません、お待たせして。
——いいえ、わたしも今着いたところです。
33.~たばかりです
[动]たばかりです:表示动作或事情刚刚结束。
~たばかりです:可用于动作结束后经过了较长一段时间的事态
~たところです:一般用于动作结束后经过的时间极短的事态。
※あの2人はきょ去年結婚したばかりです。(O)
あの2人はきょ去年結婚したところです。(X)
※レポートはできましたか。
——ええ、今できたところです。(O)
——今きたばかりです。 (X)