高考日语|重点掌握!高考日语中常考语法之助词解析~
高考日语可以分成单词、语法、听力、文章阅读以及作文这几个部分。在日语高考中,助词不仅是难点也是学生们的痛点,是日语高考中经常失分的知识点之一。今天就给大家解析一下部分日语常用核心语法之助词「に」的用法。
1、に可以表达为我们汉语中的“在……”,表示事物存在的场所。最基本的形式为“…に…が…ある/いる”,意为“在……有……”
例句:
①木の上に鳥がいる。
树枝上有鸟。
②道に倒れている人を助けました。
我帮助了倒在路上的人。
2、に表示动作的到达、归着点,多以“场所+「に」”的形式出现,后面多接「入る/乗る/登る」等表示移动的动词。
例句:
①今、電車は駅に着いたばかりだ。
刚刚电车才到站。
②海に潜った映像がとても素晴らしい。
潜入海里看到的映像非常的美丽。
3、に前面接人物或事物,表达为动作的对象。
例句:
①あの人は私に公園への道を教えた。
那个人告诉我去公园的路。
②わからない時は先生に聞く。
不知道的时候去问老师。
③女性に野球の楽しさを知ってほしい。
希望女性能知道棒球的魅力。
4、に前面接名词,意思为“来/去……”表示目的。
例句:
①山田さんはスーパーへジュースを買いにいった。
山田先生去超市买果汁了。
②忘れ物をしたので、家へ取りに帰った。
因为忘东西了,回家去取。
5、助词「も」接在时间的后面,就是表明“在……时候”。
例句:
①主人は毎日七時に会社へ行く。
丈夫每天七点去公司。
②彼は1980年に生まれた。
他生于1980年。
“おととし、去年、今年、来年、先月、今月、来月、先週、今週、来週、今日、昨日、明日、明後日、今朝、今晩、毎日、午後”等词后面不加“に”;“いつ”的后面不加“に”;“~曜日”后面可加可不加“に”
6、 に可以表示结果。最基本的形式为「……になる/する」。
例句:
①今度の会議はいつにするか。
这次的会议决定多久开了吗?
②氷が溶けて水になる。
冰融化变成水。