从日本小一课本学语法:海的迷藏【久我Masahi的日语课堂】#7

海の隠れん坊(海的迷藏)
海には生き物が隠れています。(海里有生物在躲藏。)
何が、どのように隠れているのでしょうか。(是什么生物,又是怎样躲藏的呢?)
蛤が砂の中に隠れています。(丽文蛤躲在砂中。)
蛤は大きくて強い足を持っています。(丽文蛤有着又大又强壮的腿。)
砂の中に足を伸ばして、素早く潜って隠れます。(丽文蛤把脚伸进砂中,快速地潜进去隐藏起来。)
章魚が、海の底に隠れています。(章鱼躲在海底。)
章魚は体の色を変えることができます。(章鱼可以变化自身颜色。)
周りと同じ色になって、自分の体を隠します。(章鱼变成周围的颜色,然后隐藏自己。)
蟹の仲間の藻屑背負(モクズショイ)、岩の近くに隠れています。(蟹的同类钝额曲毛蟹躲藏在岩石的附近。吐槽:其实我一开始也不知道モクズショイ是什么蟹,在日站上找到了英文学名才知道中文是钝额曲毛蟹。)
藻屑背負は鋏で海草などを小さく切ることができます。(钝额曲毛蟹可以用敖把海草剪小。)
海草などを体に付けて、海草に変身するのです。(钝额曲毛蟹把海草之类的覆在身上,变身成为海草。)

词汇
生き物:生物、动物;有生命力的东西、活物
隠れる:隐藏、躲藏;退隐、隐居;(身份高的人)去世。
足を伸ばす:伸开腿
素早く:迅捷的、快捷的
潜る:潜水;躲入、钻进
仲間:同志,朋友,伙伴;同类
鋏:剪刀;螯足
付ける:穿上、佩带;安上;记上;经常;察觉到

语法
“ことができます”
“名词+ができる”、“动词连用形+ことができる”表示可能,具有某种能力或可能性。
“海草など”
一般是“……や……など”,“など”接在名词后面表示列举。省略“や”,像文中一样只写一个例子也是可以的。
再举个例子:漫画やゲームなどが好きです。(我喜欢漫画和游戏等。)
“海草に変身するのです”
“のです”表示强调,口语中,用“んです”来表示强调。
“のです”用于对某种情形的说明、解释。
“のですか”用于前面说过的内容,要求对方做一个说明。

作业
1.读课文
2.讲到这一课,一年级上册的内容差不多都说完了,一些基本语法点也说得差不多了,所以来测试一下各位自己能看懂多少了,请翻译以下也是一年级课本上的内容:
学校に、もこ(名字,翻译的时候写出罗马音就好了)と言うモルモットがいます。
毛は白と茶色と黒です。触ると柔らかいです。
目は真っ黒です。丸くてとても可愛いです。
鼻の周りには、長い髭がたくさん生えています。
餌をやると、口をもぐもぐ動かして食べます。