欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本小5课文:论语2句+《春晓》【久我Masahi的日语课堂】#74

2020-11-25 22:01 作者:久我まさひ  | 我要投稿

日本小学阶段的汉文学习还是比较简单的,初高中阶段的汉文跟中文的语序一样,会通过标记的方式来调整读音的顺序,小学阶段的已经调整好了符合日本人阅读的语序。

論語

「論語(ろんご)」は、中国の古代の思想家である孔子(こうし)と、その弟子達の問答を記録した書物です。日本にも古くから伝えられ、人々の生き方や考え方に大きな影響を与えました。(《论语》记录了中国古代的思想家孔子及其弟子们的问答。从古时候传至日本,对人们的生活方式和想法方面产生了巨大的影响。)


子(し)曰(い)は(わ)く、「己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所は、人に施(ほどこ)すこと勿(な)かれ。」と。(子曰:“己所不欲,勿施于人。”)

孔子は言った。「自分が人からされたくないと思うことを、他人に対してしてはならない。」と。(孔子说:“不要对其他人做自己不想承受的事。”)


子曰はく、「過ちて改めざる、是(これ)を過ちと謂(い)ふ(う)。」と。(子曰:“过而不改,是谓过矣。”)

孔子は言った。「人は誰でも過ちがあるものだが、過ちを犯してそれを改めないのが、本当の過ちと言うものだ。」と。(孔子说:“是人都会犯错,犯了过错而不改正,这才是真的过错。”)

漢詩

漢詩は、中国の詩で、元々は漢字だけで書かれたものです。私達の祖先は、古くから中国と交流し、漢詩などの文化にも親しんできました。「春暁」は、最もよく知られた漢詩の一つです。(汉诗是中国的诗,原本只用汉字书写。我们的祖先从古时起与中国交流,接触了汉诗等文化。《春晓》是最广为人知的一首汉诗。)


春暁(しゅんぎょう)

孟 浩然(もう こうねん)

春眠(しゅんみん)暁(あかつき)を覚えず(春眠不觉晓)

処処(しょしょ)啼鳥(ていちょう)を聞く(处处闻啼鸟)

夜来(やらい)風雨(ふうう)の声(夜来风雨声)

花落つること知る多少(花落知多少)


春の眠りは気持ちが良くて、朝になったのも気付かなかった。あちこちで鳥の鳴く声が聞こえてくる。昨日の夜は雨や風の音がしていたが、花はどのくらい散ってしまっただろうか。(春眠舒适,都没有察觉到已经天亮了。处处闻到鸟鸣声。昨夜听到了风雨的声音,不知花散落了多少。)

日本小5课文:论语2句+《春晓》【久我Masahi的日语课堂】#74的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律