使役动词的使用方法

⭐使役动词的使用方法:
使役动词通常情况是地位高,年龄大的人强制地位低,年龄小的人去做某件事情。比如,父母对孩子,上司对下属等。翻译成“A让B去干某事”。所以,如果是想让比自己地位高,年纪大的人去干某件事情时,要用「动词て形いただきます/动词て形もらいます」等表示受到对方恩惠的表达方式。
⭐使役动词变形方法:
五段动词(I类动词)動詞ます形最后一个假名变成同一行的あ段假名,后接せます。例如:行きます→行かせます→行かせる(普通形)
一段动词(II类动词)動詞ます形后接させます。例如:食べます→食べさせます→食べさせる(普通形)
III类动词 来ます→こさせます→来させる します→させます→させる
使役动词变形后都作为一段动词(II类动词)来活用。
⭐使役动词语法点:
1)自动词的动作主体(人)原则上用を来表示
部長は鈴木さんをイギリスへ出張させます。部长让铃木去英国出差。
私は息子をアメリカへ留学させます。我让儿子去美国留学。
注意:当使用自动词且使用「名词(场所)を」的句子时,动作主体要用に来表示
私は息子に橋を渡らせました。我让儿子过桥。
2)他动词的动作主体(人)用に来表示
朝は忙しいから、娘に皿を洗わせます。早上太忙了,让女儿刷碗。
先生は学生に自由に意見を言わせました。老师让学生自由地发表意见。