「そこで・それで・だから」(之二)—非“原因、理由”的区别用法
各位学习日语的朋友:
下面几道题您能选出正确答案并说出理由吗?
1、A:昨日、大学の合格発表がありました。
B:(Aそこで Bそれで Cだから)、結果はどうでしたか。
2、妻とは会社で知りあって、半年後に結婚しました。(Aそこで Bそれで Cだから)、次の年に今の家に引っ越しました。
3、先生の話が終わりました。(Aそこで Bそれで Cだから)、突然1人の学生が「質問があります」と大声で叫びました。
4、 A:もうこんな時間?遅刻しそう。
B:(Aそこで Bそれで Cだから)、もっと早く起きなさいと言ったのに…。
正解:1B 2B 3A 4C。选对了吗?以上4题的语法知识点是「そこで・それで・だから」(之二)—非“原因、理由”的区别用法,下面进行讲解说明。

一、与前句话题有关联的用法
「それで」还可以用于前后句子不存在因果关系的场合,主要有两种用法。一是会话中,听了对方的话题后,催促对方就话题相关内容继续讲下去的用法(例1~3),相当汉语的“那…”。二是非会话中,说话人在前句话题的基础上,继续陈述或补充与前句话题相关联的内容(例4~7),相当汉语的“而且,并且”。「そこで」、「だから」没有这两种用法。
例文:
1、A:王さんはけがで入院したそうです。(听说小王受伤住院了。)
B:それで、けがの具合はどうですか。✖️[そこで、だから](那,伤情怎么样?)
2、A:王さんのところに赤ちゃんが生まれたそうですよ。(听说小王那孩子出生了。)
B:よかったですね。それで、女の子ですか、男の子ですか。✖️[そこで、だから](太好了。那,是女孩还是男孩?)
3、A:昨日、大学の入学試験がありました。(昨天,大学入学考试了。)
B:それで、合格発表はいつですか。✖️[そこで、だから](那,什么时候公布成绩?)
4、郵便局へ行って80円の切手を買ってきてください。それで、もしなかったら、40円の切手2枚でもいいです。✖️[そこで、だから](请去邮局买张80日元的邮票回来。而且,如果没有的话,两张40日元的也行。)
5、成田空港に着いて、すぐ友達に電話しました。それで、空港まで車で迎えに来てくれるように頼みました。✖️[そこで、だから](到了成田机场,立刻给朋友打了电话。并且拜托他开车来机场接我。)
6、私は中国の大学で4年間日本語を勉強しました。それで、卒業したあと、日本へ留学しました。✖️[そこで、だから](我在中国的大学学习了4年日语。而且毕业后到日本留学了。)
7、母が28歳の時、兄が生まれました。それで、2年後に私が生まれました。✖️[そこで、だから](妈妈28岁时,哥哥出生了。而且2年后生了我。)
二、与前句话题无关联的用法
「そこで」可以用于与前句话题无关联,当前句话题结束或一时中断后,接下来新的事情就开始的场合(例8、9)。译法灵活。「それで」、「だから」没有这种用法。
例文:
8、みんなは頂上へ向けて出発した。そこで、突然大粒の雨が降り出した。✖️[それで、だから](大家向山顶出发了。接下来,突然下起了大雨。)
9、「私から一つ提案をさせていただきます」。彼は、そこでお茶を一口飲んで話を続けました。✖️[それで、だから](请允许我提个提案。他此时喝了一口茶水继续开讲了。)
三、责备对方的用法
「だから」可以用在会话中,听到了对方负面结果后,重新提起曾经提醒过对方的一些话语,含有对该结果不满、愤怒的心情,来责备对方。句尾常和「~と言った~」搭配使用。主要用于家长对孩子以及朋友等关系非常密切的人之间(例10~12)。相当汉语的“我不是说了……”。「そこで」、「それで」均没有这种用法。
例文:
10、夫:雨に降られて、服が濡れてしまったよ。(挨雨淋了,衣服湿透了呀。)
妻:だから、傘を持って行ったほうがいいと言ったのよ。✖️[そこで、それで」(我不是说了最好带着伞去嘛。)
11、A:お酒を飲み過ぎて、気持ちが悪いです。(因为酒喝多了,很难受。)
B:だから、あまりたくさん飲まないほうがいいと言ったんです。✖️[そこで、それで](我不是说了最好不要喝过量嘛。)
12、A:仕事がなかなか見つからなくて困っています。(怎么也找不到工作,很困惑 。)
B:だから、早く就職活動を始めたほうがいいと言ったでしょう。✖️[そこで、それで](我不是说了最好早点开始找工作嘛。)
下面解析一下开头的4道题。
第1题,是会话中听了对方的话题后,催促对方就话题相关内容继续讲下去的用法。排除AC选项,正解为B。
译文:A:昨天,大学考试公布成绩了。
B:那,结果怎么样?
第2题,是非会话中,说话人在前句话题的基础上,继续陈述或补充与前句话题相关联的内容。排除AC选项,正解为B。
译文:我和妻子是在公司相识,半年后结了婚。而且,次年搬到了现在的房子。
第3题,是前句话题结束了,接下来新的事情开始的用法。后句与前句话题无关联,排除BC选项,正解为A。
译文:老师的话结束了。接着,突然有一名学生大声喊到“我有个问题”。
第4题,是会话中,听了对方的负面结果,责备对方的用法。排除AB选项,正解为C。
译文:A:已经这个时间了?看起来要迟到了。
B:我不是说了要再早一点起床嘛。
如果以上内容对您的日语学习有帮助的话,别忘了点个赞哟,以鼓励本人写出更多的“简单而易错的日语初级语法”文章。