官网新闻-愿所得皆所愿!
月組トップスター・月城かなと 退団記者会見
2023.09.27 9月26日(火)、月組トップスター・月城かなとが、ミュージカル・ロマン『Eternal Voice 消え残る想い』、レビュー・アニバーサリー『Grande TAKARAZUKA 110!』(宝塚大劇場:2024年3月29日〜5月12日、東京宝塚劇場:2024年6月1日〜7月7日)をもって退団することを発表し、記者会見を行いました。
木場健之(宝塚歌劇団理事長) 「月組トップスターの月城かなとが、2024年7月の東京宝塚劇場公演千秋楽をもって退団いたします。温かみのある深く豊かな歌声、内面から緻密につくり上げる演技力に加え、力強さも増してきた彼女の退団は大変惜しまれるところですが、最後まで月城らしく、男役を突き詰めた舞台を見せてくれると思います。どうぞ、温かなご支援を賜りますようお願いいたします。」 月城かなと 「次回の宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演をもちまして、宝塚歌劇団を卒業させていただくこととなりました。最後まで、男役を全うしてまいりたいと思います。退団のその日まで、よろしくお願いいたします。」 ~退団を決意したきっかけ~ 「トップスターに就任というお話をいただいた時、歴代の月組トップスターのお名前をあらためて拝見し、自分だけのことではなく、月組の伝統を引き継ぐ役割をいただいたのだと感じました。そのうえで、どのタイミングで次代に繋ぐのがベストかと考え、大劇場公演5作での退団を決意しました。早い段階で自分のゴールを決めたことで、頼もしいメンバーがそろっている今の月組のメンバーが経験を積んで成長し、最高の状態で次に繋げられるように、前向きに進むことができたと思います。 そして、宝塚歌劇110周年という節目の年に月組が新しく、さらに愛される組に進化すると信じています。」 ~退団を伝えた時の仲間の反応~ 「海乃には『グレート・ギャツビー』の公演中、5作での退団を考えていると伝えましたが、彼女自身の人生とタイミングをよく考えて決めてほしいという話をしました。そして、『フリューゲル -君がくれた翼-』『万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)』のお稽古時に「一緒に退団させていただきたいです」と言ってもらいました。 月組生には今回の宝塚大劇場公演千秋楽前日の終演後に伝えました。私の言葉を真剣に聞いてくれるみんなの顔を見ると泣いてしまいそうでしたが、明るく伝えられたと思います。 私がトップスターとして舞台を務められるのは、月組のみんなのお陰で、一言では言い表すことができない存在です。その気持ちが全員に伝わるように日々を過ごしていきたいと思っています。」 ~目指した男役像~ 「舞台では役を通して、演じる役者の人となりがすべて表れますから、男役としての型はもちろんのこと、内面を充実させていけるよう下級生の時から意識して取り組み、中身のある男役を目指してきました。」 ~相手役の海乃美月について~ 「二人で様々なことに挑戦してきましたが、まだ終わりではないので、お互いに最後までより良い舞台を追求していきたいと思います。退団公演の千秋楽でどのような景色が見られるのか、今は想像もつきませんが、ずっと同じ景色を見てきた海乃と、一番良い景色を見ることができるよう、一緒に頑張ってまいります。」 ~ファンの皆様へのメッセージ~ 「いつも応援してくださる皆様がいらっしゃったからこそ、ここまで精進することができました。退団公演の千秋楽のその日まで、月城かなとという男役を追求し、舞台にまい進したいと思っております。 宝塚歌劇、そして月組の長い歴史の一部としてどのように過ごしていけるのかに思いを巡らせ、月組生として胸を張って卒業できるよう、最後まで努めてまいります。」
月城かなとプロフィール
神奈川県横浜市出身 田園調布学園高等部出身 2007年4月 宝塚音楽学校入学 2009年3月 宝塚音楽学校卒業、宝塚歌劇団入団 2009年4月 『Amour それは…』で初舞台 2009年5月 雪組に配属 2017年2月 月組へ組替え 2021年8月 月組トップスターに就任 主な舞台歴 ※劇場名のないものは全て宝塚大劇場公演 2009年4~5月 『Amour それは…』で初舞台 2013年11~12月 『Shall we ダンス?』ダンサー[男]/(新人公演)ヘイリー・ハーツ ※新人公演初主演 2015年7~8月 『星逢一夜』細川慶勝/(新人公演)天野晴興(紀之介) 2015年11月 『銀二貫』<宝塚バウホール>松吉(彦坂鶴之輔) ※初主演 2016年2~3月 『るろうに剣心』四乃森蒼紫 2017年7~8月 『All for One』ベルナルド 2018年6月 『THE LAST PARTY ~S.Fitzgerald's last day~』<日本青年館ホール>TSUKISHIRO/スコット・フィッツジェラルド 2018年8~10月 『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』ルイジ・ルキーニ 2019年1月 『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』<宝塚バウホール>アレクセイ・カレーニン 2019年10~11月 『I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-』リチャード・ラッティンガー 2020年9~11月 『ピガール狂騒曲』シャルル・ジドレーク 2021年2月 『ダル・レークの恋』<TBS赤坂ACTシアター>ラッチマン 2021年5~8月 『桜嵐記(おうらんき)』楠木正儀 2021年10~11月 『川霧の橋』<博多座>幸次郎 2022年1月 『今夜、ロマンス劇場で』牧野健司 2022年5月 『Rain on Neptune』<舞浜アンフィシアター>シャトー・ド・カロー♦ 2022年7~8月 『グレート・ギャツビー』ジェイ・ギャツビー 2022年11~12月 『ブラック・ジャック 危険な賭け』<全国ツアー>ブラック・ジャック 2023年2~3月 『応天の門』菅原道真 2023年6月 『DEATH TAKES A HOLIDAY』<東急シアターオーブ>ニコライ・サーキ(死神) 2023年8~9月 『フリューゲル -君がくれた翼-』ヨナス・ハインリッヒ 今後の予定 (1)2023年10月14日(土)〜11月19日(日)<東京宝塚劇場> ミュージカル『フリューゲル -君がくれた翼-』作・演出/齋藤吉正 東京詞華集『万華鏡百景色』作・演出/栗田優香 (2)2023年12月21日(木)〜12月22日(金)<梅田芸術劇場メインホール> 『タカラヅカスペシャル2023 Open the Future ~未来へ~』構成・演出/中村一徳、藤井大介、稲葉太地 (3)2024年1月17日(水)~1月31日(水)<梅田芸術劇場メインホール> 『G.O.A.T』 ~Greatest Of All Time~ 監修・演出/石田昌也 構成・演出・振付/三井 聡 (4)2024年3月29日(金)~5月12日(日)<宝塚大劇場> ミュージカル・ロマン『Eternal Voice 消え残る想い』作・演出/正塚晴彦 レビュー・アニバーサリー『Grande TAKARAZUKA 110!』作・演出/中村一徳 (5)2024年6月1日(土)~7月7日(日)<東京宝塚劇場> 演目は(4)に同じ