日本語の文法:指示词
一个刚开始学习日语的小弟弟,我会尽量把每天学到的日语笔记分享给大家,如果大家想和我一起学习的话,求加关注。这是我第一次投稿如果有不对的地方可以指出来。
Ⅰ、事物指示代词与指示连体词
1.总结
指示代词:(单独使用) 指示连体词:(后接名词)
(1)近称:これ (1)近称:この
(2)中称:それ (2)中称:その
(3)远称:あれ (3)远称:あの
(4)疑问称:どれ (4)疑问称:どの
2.指示代词举例加讲解(这是/那是)
これ:指离说话人较近的物体/距离说话人、听话人较进的事物
それ:指离听话人较近的物体/距离说话人、听话人较远的事物
あれ:指离说话人和听话人都较远的物体
例句:それは何ですか。
――「これは」カメラです
あれは何ですか。
――「あれは」新聞です。
これはテレビですか。
――はい、「それは」テレビです。
これはビデオですか。
――いいえ、「それは」ビデオではありません。テレビです。
これはだれの本ですか。
――先生の本です/先生のです。。
これはあなたの本ですか。
――いいえ、私の本ではありますん。先生の本です。
3.指示连体词举例加讲解(这…是…的)
この:指离说话人较近的物体/距离说话人、听话人较进的事物
その:指离听话人较近的物体/距离说话人、听话人较远的事物
あの:指离说话人和听话人都较远的物体
例句:この本は 先生の「本」せす。
この車は小野さんのですか。
――はい、小野さんのです。
――いいえ、小野さんのではありません。田中さんのです。
その靴はだれのですか。
――森さんのです。
4.どれ、どの
用途:在三个以上的事物中,不能确定时哪一个时,译为“哪个”
どれ→これ、それ、あれ
どの→この、その、あの
例句:李さんの本はどれですか。
――それです。
李さんの本はどの本ですか。
――その本です。
Ⅱ、地点指示代词
1.近称:ここ 中称:そこ 远称:あそこ 疑问称:どこ
例句:ここは学校(がっこう)です。
そこは郵便局(ゆうびんきょく)です。
あそこはどこですか。
――銀行(ぎんこう)です。
2.近称:こちら 中称:そちら 远称:あちら 疑问称:どちら
①方向:こちら这个方向 そちら 那个方向 どちら哪个方向
例句:こちらへどうぞ。(请往这个方向走。)
②地点:比ここ、そこ、あそこ更有礼貌
例句:お国はどこですか。(你是哪个国家的)
お国はどちらですか。
③表示对人的敬称:这位,那位
例句:この人(ひと)は田中(たなか)です。
こちらは田中(たなか)です。 这边是田中先生。