从日本小一课本学语法:鲸鱼云【久我Masahi的日语课堂】#8

鯨雲(鲸鱼云)
四時間目の事です。(这是第四节课的事。)
一年二組の子供達が体操をしていると、空に大きな鯨が現れました。(一年级二班的孩子们在做体操的时候,天空上出现了巨大的鲸鱼。)
真っ白い雲の鯨です。(是雪白的鲸鱼云。)
「一、二、三、四。」
鯨も体操を始めました。(鲸鱼也做起了体操。)
伸びたり縮んだりして、深呼吸もしました。(一会伸展一会收缩,还做了深呼吸。)
皆が駆け足で運動場を回ると、雲の鯨も空を回りました。(大家绕着运动场快跑的时候,鲸鱼云也在空中绕弯。)
先生が笛を吹いて、止まれの合図をすると、鯨も止まりました。(老师吹笛子,发出停下的信号的时候,鲸鱼也停了下来。)
「回れ、右。」先生が号令をかけると、鯨も空で回れ右をしました。(“向后转。”老师喊口令的时候,鲸鱼也在空中向后转。)
「あの鯨はきっと学校が好きなんだね。」(“那条鲸鱼一定喜欢学校。”)
皆は大きな声で、「おうい。」と呼びました。(大家大声招呼道:“喂~”)
「おうい。」と鯨も答えました。(鲸鱼也回应道:“喂~”)
「ここへおいでよう。」皆が誘うと、「ここへおいでよう。」と、鯨も誘いました。(大家邀请道:“来这里啊。”,鲸鱼也邀请道:“来这里啊。”)
「よし来た。雲の鯨に飛び乗ろう。」男の子も、女の子も、張り切りました。(“好,来了。我们跳上鲸鱼云吧。”男孩女孩都干劲十足。)
皆は、手を繋いで、丸い輪になると、「天まで届け、一、二、三。」とジャンプしました。でも、飛んだのは、やっと三十センチぐらいです。(大家手拉着手,围成圆圈,喊着“到达天上吧,一、二、三。”并跳了起来。然而,只跳了三十厘米左右。)
「もっと高く。もっと高く。」と、鯨が応援しました。(“再高一点。再高一点。”鲸鱼应援道。)
「天まで届け、一、二、三。」(“到达天上吧,一、二、三。”)
今度は、五十センチぐらい飛べました。(这次跳了五十厘米左右。)
「もっと高く。もっと高く。」と、鯨が応援しました。(“再高一点。再高一点。”鲸鱼应援道。)
「天まで届け、一、二、三。」(“到达天上吧,一、二、三。”)
その時です。(就在这个时候。)
いきなり、風が皆を空へ吹き飛ばしました。(突然起了一阵风,把大家吹到了空中。)
そして、あっという間に、先生と子供達は、手を繋いだまま、雲の鯨に乗っていました。(然后,一瞬间,老师和孩子们牵着手,乘上了鲸鱼云。)
「さあ、泳ぐぞ。」(“好,我要游了。”)
鯨は青い青い空の中を元気一杯進んで行きました。(鲸鱼在蓝蓝的空中精神饱满地前进着。)
海の方へ、村の方へ、町の方へ。(前往大海,前往村庄,前往城镇。)
皆は、歌を歌いました。(大家,唱起了歌。)
空は何処までも何処までも続きます。(天空广阔无垠。)
「おや、もうお昼だ。」先生が腕時計を見て、驚くと、「では、帰ろう。」と、鯨は回れ右をしました。(“哦呀,已经是中午了啊。”老师看着手表惊讶道,“那么,回去吧。”于是,鲸鱼往后转了。)
暫く行くと、学校の屋根が見えてきました。(不一会儿,就看到了学校的屋顶。)
鯨雲はジャングルジムの上に皆を下ろしました。(鲸鱼在攀登架上把大家放了下来。)
「さようなら。」(“再见。”)
皆が手を振った時、四時間目の終わりのチャイムが鳴り出しました。(大家挥手的时候,第四节课的下课铃声响了起来。)
「さようなら。」(“再见。”)
雲の鯨はまた元気良く、青い空の中へ帰って行きました。(鲸鱼云仍旧精神饱满地在蓝天中回去了。)

词汇
現れる:出现、表现出来
真っ白:雪白、纯白
縮む:缩小、缩短;起皱;畏缩、惶恐
駆け足:急急忙忙地、快跑;快马加鞭
回る:回转、转动;绕弯;传递;发作;有用
合図:信号、暗号
回れ右:向后转、由右转向后方
号令をかける:喊口令
きっと:一定、必然;总是、常常
呼ぶ:叫、喊、招呼;邀请
答える:回答、答复;解答
おいで:去、出席;来;在、在家
誘う:邀请、约;引诱、诱惑;引起
飛び乗る:跳上(行驶的交通工具);一跃骑上
張り切る:拉紧;紧张;干劲十足;精神百倍
手を繋ぐ:手拉手;携手合作、协力
届く:送达、收到;达到、够上;达到愿望
もっと:更加
応援する:声援;支援、帮忙
今度:这次、最近;下次、下回
いきなり:突然、冷不防
吹き飛ばす:吹跑、刮跑;赶走;吹牛、说大话
あっという間に:一瞬间、眨眼之间
泳ぐ:游泳;向前栽
元気:精力、精神
一杯:满、全部、最大限度
進む:前进;进展;(钟表)快;晋升;增强、加重
何処までも:到哪里都、直到最后、始终、到底
続く:持续、连绵
もう:已经;不久就、快要;再、更加
驚く:吃惊、惊讶、惊吓
では:那么
暫く(这中文稍微有点矛盾,看情况翻译):不久、一会儿;很久、许久;暂且、暂时
下ろす:(从高处)放下、弄下、取下;打下;剃掉、砍掉;开始使用(新东西)
手を振る:挥手

语法
“四時間目”
每所学校上课时间有差别,“四時間目”差不多是上午的第四节课的时间。
“時”是时间点,“時間”是时间段。
“三十センチぐらい”
数量词+くらい或ぐらい表示大概、左右。
“手を繋いだまま”
动词た形+まま表示动作的持续。
动词た形
五段动词:词尾う、つ、る变成った。词尾ぶ、む、ぬ变んだ。词尾く、ぐ分别变いた、いだ。词尾す变した。
一段动词:去掉词尾る+た
カ变动词:来(读作き)た
サ变动词:した
“泳ぐぞ”
“ぞ”通常是男性用语,表示促使对方注意、说给自己听或强调自己的主张。

作业
1.读课文