米式日记2009
光ってないとね 誰も僕を見ないんだよ 没有光的话,那谁都看不见我了 08月16日 22:27 RADWIMPSの「蛍」という曲にそんなフレーズがあったけど、そうだよなぁと痛感する。 对RADWIMPS「蛍」中这句歌词,深有体会。 誰かに評価されるということは喜ばしい事だけど、ほうっておけば知らぬ間に指の隙間からするすると零れ落ちていく。 被人评价是一件开心的事情,但要是放任不管的话,评价就像不经意间从他人的手指缝里流走。 人間というのは気紛れで自分勝手だから、興味が無くなれば笑わなくなるから。 人类是非常虚张声势的,自私的,要是对他人不感兴趣的话,自然笑不出来。 僕に対して勝手な幻想を抱くのは自由だけどね。 可以对我抱有任何的幻想。 少し前に、サマーウォーズを見に行った。 不久前去看了《サマーウォーズ》。 徳島で見る予定だったんだけど、なんと徳島ではまだ上映していないらしくて、仕方なく香川まで車を走らせて貰った。 本打算在德岛看的,还没上映,便坐车到香川看了。 見終えての感想だけど、とてもいい映画だった。 看完后的感想,真是部好电影啊。 色々と賛否両論あるらしいが、僕は純粋に楽しむ事ができた。 观众的评价褒贬不一,我是纯粹的享受。 電脳世界と夏の風情が異質に交わる様子は、流石細田監督と言わざるを得ない。 电脑世界和夏天的风景相互交织起来,不得不说流石细田真厉害呀。 最初カズマは女の子だと信じて疑わなかったのは僕らだけじゃない筈だ。 最初相信カズマ是女孩子的,不仅仅只有我们。