欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【标日中级笔记】第31课 会话:栄転の話 课文:クモの糸

2020-11-04 01:02 作者:-SHI-HO-  | 我要投稿

31课 会话:栄転の話  课文:クモの糸

一、生词

二、会话

金本:いやあ上海では大活躍だったそうだな。それで社長からはどんな話があったんだ。やっぱり栄転か。

佐藤:うん。今度新設する海外事業部に部長そして来てくれと言われたよ。

金本:部長?おれよりも2年後輩のくせにすごいじゃないか。30代の部長なんて会社に1人もいないぞ。それでもちろん引き受けたんだろう。

佐藤:いや。中国を担当すると言う条件なら引き受けるけどそうじゃなければ別の人を選んでほしいって返事をしたよ。

金本:何だって?おれならその場で「お引き受けします」って答えるぞ。サラリーマンにとって出世は一番大事なことじゃないか。

佐藤:確かにそういう考え方もあるだろう。でもおれはそうは思わない。まだ中国でやりたい仕事が残ってるんだ。失敗しても慰め勇気づけてくれる人もいるし···。

金本:とにかく先に受けるべきだよ。中国を担当するかどうかはそれからじゃないか。今からでも社長のところに行って気が変わりましたといったらどうだ。

佐藤:今から気持ちは変えられない。これでいいんだ。

金本:おまえ相変わらず頑固なところがあるな。こうなったらもう心配なんかするもんか。それで上海はいつ発つんだ?

佐藤:明日の午後の飛行機で戻る。

金本:ふうん。上海に戻るか。中国ってそんなにいい所なのか。

佐藤:すばらしい所だよ。人も町も。この1年で自分が変わった気がするくらいだ。

金本:確かに変わったな。栄転に条件をける度胸なんて前のおまえにはなかったからなあ。おい佐藤!まさかおまえ好きな人でもできたんじゃないだろうな。

佐藤:その「まさか」なんだよ。

金本:えっそうだったのか。それで栄転を断ったんだな。よし飲もう。今日はおれがおごってやるよ。

三、课文

クモの糸

芥川龍之介の『蜘蛛の糸』は日本人ならたいていの人が知っている有名な小説だ。この小説の中で地獄で苦しむ罪人カンダタはるか高い極楽から下がってきた1本のクモの糸を上がっていくが欲を出したために糸は切れ

てしまい再び地獄に落ちてしまう。ここでクモの糸は細く切れやすいものの象徴として使われている。

しかしクモの糸というのは決して弱いものではない。弱いどころか我々が普通思っているよりずっと丈夫なものである。もちろん人間を支えるとなると1本の糸では無理だが実際にクモの糸で人間の体を支えることに成功した例がある。ある研究者が19万本のコガネグモの糸を束ねて長さ約10cm太さ2.6mmのロープを作りそれを使って直径8cmの輪を作った。そしてこの輪でハンモックをつり下げ自ら乗ってみた。するとハンモックは落ちることもなくぶらんこのように揺らしても糸は少し伸びただけだったとう。それもそのはず実は同じ太さで比べればクモの糸は鉄の数倍も強くナイロンと同程度あるいはそ以上の伸縮性を持っているのだ。

このようなクモの糸の優れた性質は昔からよく知られており世界各地でクモの糸を利用するさまざまな試みがなされてきた。しかし成功した例は皆無だ。その原因はクモの糸を大量に生産することの難しさにある。肉食のクモのえさを確保するのは大変だし縄張り意識の強いクモ共食いすることもある。

クモを利用して大量に糸を生産するのが難しいならjクモの糸と同じ構造を持つ糸を人工的に作ればいい。実際世界各国の大学や企業が「クモの糸」 を人工的に作る方法を研究している。もちろんこれも簡単ではないのだが 少しずつ実用化に近づきつつある。もしこのような研究が成功するとすれば 人類は鉄よりも強くしかもナイロンと違って分解されやすいので環境への影響も少ない夢のような繊維を手に入れることになる。

四、语法与表达

1.~てくれ 用于请求对方做某事时比较随便的说法,限于关系亲近的男性之间、公司里上司对下属、长辈对孩子等场合使用,也常用于表示引用命令句

2.AくせにB  表示A不具备进行B的必要条件,常带有批评A的语气

  小句简体形式+くせに 二类形容词+なくせに 名词+のくせに

3.动词基本形+べきだ 一类形容词去掉的形式+くあるべきだ

  名词/二类形容词+であるべきだ  表示某种行为很妥当,用于劝说对方做事或表达说话人希望周围是某种状态的场合,主语一般不是说话人

  ~べきだ  用于说话人自身可以决定是否实施某行为的情况

  对于非做不可的行为,用~なければならない

  ~はずだ  也表示某种行为很妥当,但那只表示说话人确信如此,而不能用于劝说或愿望

4.これがいい  不是其他的,这样就好了(积极)

  これでいい  虽然有更好的,但这就足够了(消极、表示界限或范围)

5.~ところがある 用于描述人的性格、为人,主要用于负面的

  一类形容词+ところがある  一类形容词+なところがある

6.こうなったら  用于陈述在自己身上或眼前出现的某种状况,后续说话人的判断或意志

7.~てやる表示说话人给与对方以利益、恩惠,表示说话人强烈的意志决心

8.はるか  副词,表示距离或时间相隔很远

9.欲を出す  表示显露出超出一般的欲望

10.AとなるとB  表示假定条件,用于将某种情况特别提出来,陈述在那种情况下结果会是怎样

   用法:把A作为实现可能性不明朗的事情看待,表示果真那样的话则结果为B;把A作为肯定能够实现的事情看待,表示那样的话则结果为B,大多直接利用对方所说的话

   AとすればB  AとするとB  AとしたらB 表假定,陈述假定和现实

11.それもそのはず  表示之所以有这样的事情,看了后面的事实就会觉得是理所当然的了

12.しかも 连词,表示补充性质相同或相近的信息,用于句子句中和句首


【标日中级笔记】第31课 会话:栄転の話 课文:クモの糸的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律