欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

「こ・そ・あ・ど」(之二)指代文章中的内容

2020-05-13 12:37 作者:空中告捷  | 我要投稿

各位学习日语的朋友:

     下面这道读解题您能选出正确答案并说出理由吗?

 「そんなこと、本当にできるの?」あなたは①そう思うかもしれませんね。では、試しに②こんなことをやってみてください。道を歩いている時、花を見たら③こう考えてください。「この花は自分のために咲いている」と。④そう思った瞬間にその花が、あなたのために懸命に咲いているように見えるはずです。いい気分になりますよ。あなたはきっと、そんな花を撫でてやりたくなるはずです。

1、①「そう思う」とはどう思いますか。

  A「そんなこと、本当にできるの?」と思います。

  B「この花は懸命に咲いている」と思います。

  C「この花は自分のために咲いている」と思います。

  D「誰でもそんな花を撫でてやりたくなる」と思います。

2、②「こんなこと」とはどんなことですか。

  A道を歩いている時、花を見ること

  B道を歩いている時、気分をよくすること

  C道端の花を見たら、「自分のために咲いた花だな」というふうに思うこと

  D道端の花を見たら、その花を撫でてやること

3、③「こう考えてください」とありますが、「こう」の指す内容は何ですか。

  Aそんなこと、本当にできるの。   Bこの花は自分のために咲いている。

  Cいい気分になりますよ。      D本当に思えばそうなる。

4.④「そう思った」とはどう思いましたか。

  A「そんなこと、本当にできるの?」と思いました。

  B「この花は懸命に咲いる」と思いました。

  C「この花は自分のために咲いている」と思いました。

  D「誰でもそんな花を撫でてやりたくなる」と思いました。

正解:ACBC  怎么样,答对了吗?以上读解题的语法知识点是“「コ・ソ・ア・ド」指代文章中的内容”的用法,下面进行讲解说明。

                                       「コ・ソ・ア・ド」指代文章中的内容

コ系:指代后文即将要讲到的内容或前文刚讲过的内容。指代前文刚讲过的内容时,含有强调解释、说明的语气。特别是指代前文刚讲过内容的原因、理由时,只能用「コ」系。

例文:1.これは私の個人的な意見ですが、佐藤さんの考え方は間違っていると思いま

     す(这是我个人意见,我觉得佐藤先生的想法是错的。)

   2.こんな話があるのを知っていますか。100年後、日本の人口は今の約半分

     になるという予測が発表されたのです。(有这样一件事情你知道吗?发表了个预测说:100年后,日本人口大约是现在的一半。)

   3.フレックスタイム制度を導入する会社も増えています。これは、自分の出勤

     と退勤の時間を自由に決められる制度です。(执行弹性时间工作制度的公司也在增加。这是可以由自己自由决定上下班时间的一项制度。)

   4.週休2日制は1980年代から企業に導入されてきました。1992年には

     国家公務員に、2002年には小・中学校にこの制度が導入されました。(双休日制度是从80年代开始引进到企业。国家公务员在1992年,中小学校在2002年引进了此项制度。)

   5.ダイエットに成功してこのごろ体調がいいですこれは妻が厳しく健康管理

     をしてくれたおかげです。(最近减肥获得成功,身体状况很好。这多亏了妻子帮我进行了严格的健康管理。)

ソ系:指代前文刚讲过的内容。

     (1)指代紧靠前面的词语时,使用「ソ」系。

例文:6.この箱の中に製品その使用説明書が入っています。(这个盒子里装有产品及其使用说明书。)

   7.このカードは会員その家族しか利用できません。(这个卡只有会员及其家属可以使用。)

   8.私はの絵を見て、その才能に感嘆した。(我看了他的绘画,真佩服他的才能。)

  (2)陈述与前文所述内容相反或对比内容时,使用「ソ」系。

例文:9.陳さんは以前は全くお酒を飲まなかった。その陳さんが今では毎日お酒を

     飲んでいるなんて…。(小陈以前根本不喝酒。那个小陈现在竟然每天都在喝酒…。)

  (3)指代假设句(もし~たら/たとえ~ても)或者指代前项“指示命令、请求委托、

        劝诱”相关内容时;以及后项出现“指示命令、请求委托、劝诱”的内容时,使用「ソ」系。

例文:10.もし1時間経っても配達してくれなかったらその時、また問い合わせてく

      ださい(如果过了1个小时还没有给我们发送过来的话,那时,请再咨询一下。)

   11.たとえ遠くへ引っ越してもそこでもきっとたくさんの友達が出来るだろう。(即使搬到远处,在那边也一定能交许多朋友吧。)

   12.当日会費は受付の人に払ってください。その人が会場に案内してくれるはず

      です。(请把会费当天交给接待处的人。那个人应该会带你到会场。)

  (4)否定他人观点或前文内容时,用「ソ」。

例文:13.彼には本当に指導力がないのかそんなことはないと私は思う。(他真的没有领导能力吗?我认为没那回事。)

   14.あの人は大学生の子供がいますが、そうは見えません。(那个人虽然有上大学的孩子,但是看不出来。)

ア系:一般用在书信或回忆性文章中,指代回忆双方都知道的事情。

例文:15.青森から引っ越してきたのが3年前の3月あれから青森には1度も行って

      いない。(从青森搬过来,是3年前的3月份。从那以后1次也没有去青森。)

注:指代前文内容时,除了上面介绍的不同情况下区别使用「コ」系、「ソ」系外,有时既可以使用「コ」系,也可以使用「ソ」系。但使用「コ」系含有强调解释、说明的语气。

    △ステーキとサラダをつくりましたそれ/これが今日のおかずです。(我做了牛排和沙拉,那个/这个就是今天的菜。)

小结:指代文章内容时,ソ系指代的内容一定在其前面的句子里出现,而コ系指代的内容在其前后的句子里都有可能出现。ア系很少用于指代文章中的内容。

 

    下面,解析一下开头的读解题。

        本篇文章有7句话组成。第1句是「そんなこと、本当にできるの?」あなたは①そう思うかもしれませんね。(你也许会这么认为“那样的事情真的能发什么?”)

        这句话的“①そう”是ソ系,指代的内容一定在其前文刚讲过的。也就是「そんなこと、本当にできるの?」。把“そう”用这句话替代一下,这句话实际上说的是“あなたは「そんなこと、本当にできるの」と思うかもしれませんね。”(你也许会认为“那样的事情真的能发生吗?)替代后,意思通顺,说明分析正确。

        第2句话是“では、試しに②こんなことをやってみてください。”(那么,请你尝试一下这么做。)

         这句话的“②こんなこと”是コ系,有可能指代前文刚讲过的内容第1句话,也有可能后文即将要叙述的内容第3句话。尝试着把第1句话替代进去,句子不通,所以,指代的是第3句话“道を歩いている時、花を見たら③こう考えてください。”(走路时看到花朵后,请你这么想。)把“②こんなこと”用第3句替代进去,第2句就变成了“では、試しに「道を歩いている時、花を見たら③こう考えてください」のをやってみてください。”(那么,请你尝试做一下“走路时,看到花朵后,请你这么想。”)替代后,意思通顺,分析正确。

        同理,第3句的“③こう”指代前句第2句不通,一定指代的是后句第4句“「この花は自分のために咲いている」と。”(这个花朵是为自己而盛开。)把“③こう”用第4句替代进去,第3句就变成了“道を歩いている時、花を見たら「この花は自分のために咲いている」と考えてください。”(走路时看到花朵后,请你想着“这个花朵是为自己而盛开”。)替代后,意思通顺,所以分析正确。

        如果把替代后的第3句,代入替代后的第2句里,那么,第2句就变成了“では、試しに「道を歩いている時、花を見たら<この花は自分のために咲いていると>考えてください」のをやってみてください。”(那么,请你尝试做一下“走路时,看到花朵后,请你想着‘这个花朵是为自己而盛开’”指代内容就更加清楚了。

        第5句话是④そう思った瞬間にその花が、あなたのために懸命に咲いているように見えるはずです。(那样想的瞬间,理应看上去这个花朵为了你在更加怒放。)

        这句话的“④そう”是ソ系,一定指代的是前文刚讲过的第4句内容。即“「この花は自分のために咲いている」と。”(这个花朵是为自己而盛开。)把“④そう”用第4句替代,第5句就变成了“「この花は自分のために咲いている」と思った瞬間にその花が、あなたのために懸命に咲いているように見えるはずです。”(“想着这个花朵是为了自己而盛开”的瞬间,理应看上去这个花朵为了你在更加怒放。)替代后,意思通顺,分析正确。

    到此为止,文章中的指示代词基本上分析完了。

 

    如果以上内容对您学习日语有帮助的话,别忘了点个赞哟,以鼓励本人写出更多的“简单而易错的日语初级语法”文章。


「こ・そ・あ・ど」(之二)指代文章中的内容的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律