欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

「こと」和「の」用法小结(一)----只能使用「こと」的场合

2021-02-02 23:19 作者:空中告捷  | 我要投稿

        形式名词「こと」和「の」的用法比较复杂,它们有时可以互换使用,有时又不能。下面将它们的各自用法进行归纳小结。

一、只能使用「こと」的场合

        形式名词「こと」的作用是使其前面的句子名词化,并表示其前面句子的抽象内容,用法如下:

    (一)、「こと」表示抽象内容,主要用于“信息传达”(言う、話す、伝える、知らせる、報告する、提案する、教える、読む、書く、メモする等)、“表达表示”(示す、表す、さす、指摘する、証明する等)、“表达意志”(頼む、許す、決める、命じる、禁じる、約束する等)、“思考”(思う、考える、思いつく等)相关联的动词前面。

例文:1、王さんはいつもおもしろいこと(×の)を言って、みんなを笑わせます。(小王总是说有趣的话题逗大家笑。)

  2、日本について知っていること(×の)を話してみてください。(请试着谈谈有关日本你所知道的事情。)

  3、李さんは森さんが休むこと(×の)を伝えました。(小李转告了小森休息的情况。)

  4、友人に引っ越したこと(×の)を知らせました。(我通知朋友搬家了。)

  5、大学に合格したこと(×の)をすぐ電話で両親に報告します。(我马上打电话告诉父母考上大学了。)

  6、日ごろの訓練がとても大切なこと(×の)を子供たちに教えました。(我告诉了孩子们日常训练非常重要。)

  7、本を読んで感じたこと(×の)を作文に書きました。(我把看书读后感写成了作文。)

  8、課長は明日の8時に集合すること(×の)を提案しました。(科长提议明天8点钟集合。)

  9、薬指の指輪は、彼女が結婚したこと(×の)を証明していた。(无名指上的戒指证明了她结婚了。)

  10、格差が拡大していること(×の)を示した。(表明了差距在扩大。)

  11、社長はA社との取引を行うこと(×の)に決めた。(社长决定同A公司进行交易。)

  12、妻が仕事の継続を希望していたので、私の両親と同居すること(×の)を決めた。(因为我妻子希望继续工作,所以我决定和我父母住在一起。)

  13、上海で会社を作ること(×の)を考えています。(我在考虑在上海创办公司。)

  14、妻が仕事をすること(×の)をどう思いますか。(我妻子工作的事情你怎么想的?)

    (二)、常用「こと」的各种句型。这些句型中的「こと」均不能用「の」代替。

1、~ことができる “能/会…” 王さんは日本語で手紙を書くことができます。(小王能用日语写信。)

2、~ことがある  “有时…” 大雨の日は電車が遅れることがあります。(下大雨的日子,电车有时晚点。)

3、~たことがある “…过…” 私は1度日本へ行ったことがあります。(我去过一次日本。)

4、名词(物)は ~ことだ 合成谓语,不译。 私の趣味は切手を集めることです。(我的爱好是集邮。)

5、~ことになる 1)“决定(客观)…” 来年から給料が上がることになりました。(公司决定明年涨工资。)2)“就是/就会(推测结果)…” よく勉強しないと後で後悔することになります。(不好好学习的话,以后就会后悔。)

6、~ことになっている  “规定…” 日本では目上の人に敬語を使うことになっています。(在日本规定对上级要使用敬语。)

7、~ことにする “决定(主观)…” 今日からお酒を飲まないことにします。(我决定从今天起不喝酒。)

8、~ことにしている “坚持(习惯)…” 毎朝、新聞を読むことにしています。(我坚持每天早晨读报纸。)

9、~ことに、~  “令人…的是(感想)” 困ったことに、今お金がないんです。(令人困惑的是现在没有钱。)

10、~こと(に)は~が/けれど、~ “…倒是…,可是(消极肯定)” 習うこと(に)は習ったが、覚えられなかった。(学倒是学了,可是没有记住。)

11、~ことはない “用不着…” 風を引いただけで、心配することはない。(只是感冒,用不着担心。)

12、~ということだ/とのことだ  “据说(传闻)…” 昔、このあたりに大きい桜の木があったというこだ。(据说很久以前这一带有很大的樱花树。) ガソリン代がまた値上がりするとのことだ。(据说汽油费用又要上调。)

13、~ことだ  “最好(忠告)…” 上級の読解力をつけたいのなら、毎日新聞を読むことだ。(要想掌握高级阅读能力,最好每天读报纸。)

14、形容詞+ことだ “太…了(惊讶)” 王さんは重点大学に合格したそうです。うらやましいことです。(听说小王考上重点大学了,太羡慕了。)

    此用法有时含有讽刺的意思,使用时多加注意。比如:子供を毎日車で学校へ送っていくなんて、ご苦労なことです。(每天开车送孩子上学,你也太辛苦了“太娇惯孩子了”。)

15、うまいこと=うまく;長いこと=長く;早いこと=早く等等。接在限定的几个形容词后,作为副词使用,但一般不用于正式场合。比如:困った問題ですね、なんとかうまいこと処理してください。(是个棘手的问题啊。请想方设法处理好。)

(待续)


「こと」和「の」用法小结(一)----只能使用「こと」的场合的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律