日本传统颜色的搭配、袭色目的颜色代码总结(下)

·色 色(iroiro)


1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 薄色#A869be 中萌黄#4f9909 中红梅#F98289 中黄#Ffef20 中苏芳#62162e
中红#C90926
里 薄色#A869be 中萌黄#4f9909 中苏芳#62162e 中红#C90926 浓苏芳#491022
-
薄色(薄色)、萌黄(萌黄)、红梅(苏芳女房)、黄(红)、苏芳(浓苏芳)、红(薄色是极淡紫,苏芳女房不明。混入了其他记事吗?这种重叠被称为“樱躑躅”,有时穿“樱”色目的袿“樱萌黄”色目的小袿“桦樱”色目的唐衣)
※因为苏芳女房不明,所以用中苏芳代替。
色々(いろいろ)
1(外側)2345単(内側)
表 薄色#a869be中萌黄#4f9909中紅梅#f98289中黄#ffef20中蘇芳#62162e中紅#c90926
裏 薄色#a869be中萌黄#4f9909中蘇芳#62162e中紅#c90926濃蘇芳#491022–
薄色(薄色)・萌黄(萌黄)・紅梅(蘇芳女房)・黄(紅)・蘇芳(濃蘇芳)・紅(薄色はごく淡い紫、蘇芳女房は不明。別記事の混入か?この重ねは「桜躑躅」と称して「桜」の色目の袿「桜萌黄」の色目の小袿「樺桜」の色目の小袿「樺桜|かにわざくら」の色目の唐衣|からぎぬを着る事もある)
※蘇芳女房が不明だったので、中蘇芳で代用しています

襲色「色々」は、薄色・萌黄・紅梅・黄・蘇芳・紅の色を並べた、艶やかな色目です。五衣は十二単(じゅうにひとえ)の正式名称で、平安時代から続く女官の装束として知られています。五衣の襲色(かさねいろ)は5枚の衣の色目を重ねて表します。
名刺や三つ折りのお札が入ります。お年玉や簡単な御礼、お言伝入れとしてご利用ください。https://www.a4orikata.jp/ja/works/ds/2/0/42/襲ぽち・色々/













近世の小袿は袿と同形で、表地と裏地のおめりの間に中陪(なかべ)という別裂をつけた三重の仕立のものをいうが、平安末期では必しもこのことばかりでなく、やはり身丈が多少短いものと思われる。これは女子の准正装といえる。




桜躑躅(曇花院殿)http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/9.htm



<平安朝>
公家女房 唐衣裳装束姿
(くげにょうぼうからぎぬもしょうぞくすがた)
第5回きもの展作品 平安時代の十二単姿で、髪は垂髪、作り眉。
構成は唐衣、裳、表着、打衣、袿(5枚を重ねる時、後に五つ衣といわれる)単
紅の長袴(若年未婚は濃色)、衵扇、帖紙となっています。
数多くの「衣」を重ねたようで『栄花物語』わかばえ万寿2年(1025年)正月の条に女房たちが、十五領もしくは十八・二十領などの「衣」を重ねていたとあります。
現在の十二単姿とは唐衣の裾を着放つなど着装上の変化を知ることができます。





·夏
·菖蒲(Seubu)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 中青#2d5434 淡青#29905e 白色#Ffffff 中红梅#F98289 淡红梅#Fcbec1 白色#Ffffff
里 中青#2d5434 淡青#29905e 白色#Ffffff 中苏芳#62162e 淡苏芳#871c40 -
青(青)・淡青(淡青)・白(白)・红梅(苏芳)・淡红梅(淡苏芳)・白。(用绿色、白色、红色表示菖蒲的叶和根的颜色)
夏
菖蒲(せうぶ)
1(外側)2345単(内側)
表 中青#2d5434淡青#29905e白#ffffff中紅梅#f98289淡紅梅#fcbec1白#ffffff
裏 中青#2d5434淡青#29905e白#ffffff中蘇芳#62162e淡蘇芳#871c40–
青(青)・薄青(薄青)・白(白)・紅梅(蘇芳)・淡紅梅(淡蘇芳)・白。(緑・白・赤でショウブの葉と根の色を表す)

·若菖蒲

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 中青#2d5434 淡青#29905e 淡青#29905e 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff
里 白色#Ffffff 白色#Ffffff 中红梅#F98289 淡红梅#Fcbec1 无题(薄淡红梅)#Ffdddf -
青(白色)、薄青(白色)、薄青(红梅)、白色(淡红梅)、白色(比上面更淡的淡红梅)、白色。(用比“菖蒲”更淡的色调来表现年轻(鲜嫩))
若菖蒲(わかせうぶ)
1(外側)2345単(内側)
表 中青#2d5434淡青#29905e淡青#29905e白#ffffff白#ffffff白#ffffff
裏 白#ffffff白#ffffff中紅梅#f98289淡紅梅#fcbec1無題#ffdddf–
青(白)・薄青(白)・薄青(紅梅)・白(淡紅梅)・白(上より淡い淡紅梅)・白。(「菖蒲」より淡い色調|しきちょうで若々しさを表現したもの)


·藤(fuji)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 淡紫色#874da1 淡紫色#874da1 无题(薄淡紫)#B371d1 白色#Ffffff 白色#Ffffff
白色#Ffffff
里 淡紫色#874da1 淡紫色#874da1 无题(薄淡紫)#B371d1 中青#2d5434 淡青#29905e
-
淡紫(淡紫)・同・比上面淡・白(青)・白(淡青)・白。(单是红色也可以)
藤(ふじ)
1(外側)2345単(内側)
表 淡紫#874da1淡紫#874da1無題#b371d1白#ffffff白#ffffff白#ffffff
裏 淡紫#874da1淡紫#874da1無題#b371d1中青#2d5434淡青#29905e–
淡紫(淡紫)・同・上より淡く・白(青)・白(淡青)・白。(単は紅でもよし)

·躑躅(tsutsuji)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 中红#C90926 淡红#D35871 无题(薄淡红)#F0738c 中青#2d5434 淡青#29905e
白色#Ffffff
里 中红#C90926 淡红#D35871 无题(薄淡红)#F0738c 中青#2d5434 淡青#29905e
-
红(红)・淡红(淡红)・比上面淡・青(青)・淡青(淡青)・白。(单是红色也可以)
躑躅(つつじ)
1(外側)2345単(内側)
表 中紅#c90926淡紅#d35871無題#f0738c中青#2d5434淡青#29905e白#ffffff
裏 中紅#c90926淡紅#d35871無題#f0738c中青#2d5434淡青#29905e–
紅(紅)・淡紅(淡紅)・上より淡く・青(青)・淡青(淡青)・白。(単は紅でもよし)

·花橘(hanatachibata)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 淡朽叶#Ce944d 无题(薄淡朽叶)#Eaaa5d 白色#Ffffff 中青#2d5434 淡青#29905e
白色#Ffffff
里 中黄#Ffef20 淡黄#E6ec2e 白色#Ffffff 中青#2d5434 淡青#29905e -
淡朽叶(黄)、比上面淡的朽叶(淡黄)、白(白)、青(青)、淡青(淡青)、白。(单是青色也可以)
花橘(はなたちばな)
1(外側)2345単(内側)
表 淡朽葉#ce944d無題#eaaa5d白#ffffff中青#2d5434淡青#29905e白#ffffff
裏 中黄#ffef20淡黄#e6ec2e白#ffffff中青#2d5434淡青#29905e–
淡朽葉(黄)・上より淡い朽葉(淡黄)・白(白)・青(青)・淡青(淡青)・白。(単は青でもよし)


·卯花(unohana)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff
里 白色#Ffffff 白色#Ffffff 中黄#Ffef20 中青#2d5434 淡青#29905e -
白(白)、同、白(黄)、白(青)、白(淡青)、白。(三衣以后是里地的颜色透过表面的柔和色彩)

卯花(うのはな)
1(外側)2345単(内側)
表 白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff
裏 白#ffffff白#ffffff中黄#ffef20中青#2d5434淡青#29905e–
白(白)・同・白(黄)・白(青)・白(淡青)・白。(三の衣以降は裏地の色が表に透けたパステルカラー)
·抚子(nadeshiko)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 中苏芳#62162e 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff
里 中苏芳#62162e 中红#C90926 中红梅#F98289 中青#2d5434 淡青#29905e -
苏芳(苏芳)、淡苏芳(红)、淡苏芳(红梅)、白(青)、白(淡青)、白。(单是红色也可以)

撫子(なでしこ)
1(外側)2345単(内側)
表 中蘇芳#62162e淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40白#ffffff白#ffffff白#ffffff
裏 中蘇芳#62162e中紅#c90926中紅梅#f98289中青#2d5434淡青#29905e–
蘇芳(蘇芳)・淡蘇芳(紅)・淡蘇芳(紅梅)・白(青)・白(淡青)・白。(単は紅でもよし)
·白抚子(shironadeshiko)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff
里 中苏芳#62162e 中红#C90926 中红梅#F98289 中青#2d5434 淡青#29905e -
白(苏芳)・白(红)・白(红梅)・白(青)・白(淡青)・白(单是红也可以)

白撫子(しろなでしこ)
1(外側)2345単(内側)
表 白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff
裏 中蘇芳#62162e中紅#c90926中紅梅#f98289中青#2d5434淡青#29905e–
白(蘇芳)・白(紅)・白(紅梅)・白(青)・白(淡青)・白(単は紅でもよし)
·牡丹(boutann)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40
白色#Ffffff
里 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff 白色#Ffffff
-
淡苏芳(白)・同・同・同・同・生绢。(单没有颜色的指定是白色吗?)
※用白色代替“生绢”。


牡丹(ぼうたん)
1(外側)2345単(内側)
表 淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40
白#ffffff
裏 白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff白#ffffff–
淡蘇芳(白)・同・同・同・同・生絹。(単に色の指定は無いが白であろうか?)
※“生絹|きぎぬ”は白で代用しました。
·若枫(wakakaede)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947
中红#C90926
里 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947 淡萌黄#8fc947
-
淡萌黄(淡萌黄)・同・同・同・同・红。(单是白色也可以。表现夏天时的郁郁葱葱的枫叶)

若楓(わかかへで)
1(外側)2345単(内側)
表 淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947
中紅#c90926
裏 淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947淡萌黄#8fc947–
淡萌黄(淡萌黄)・同・同・同・同・紅。(単は白でもよし。夏ごろの青々した楓の葉を表現)

·饼躑躅(mochitsutsuji)


1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 中苏芳#62162e 淡苏芳#871c40 淡苏芳#871c40 中青#2d5434 淡青#29905e
白#Ffffff
里 中苏芳#874da1淡苏芳#A869be 淡苏芳#A869be 中青#2d5434 淡青#29905e
-
苏芳(苏芳)・淡苏芳(淡苏芳)・同・青(青)・淡青(淡青)・白。(表现饼踯躅的花木)
餅躑躅(もちつつじ)
1(外側)2345単(内側)
表 中蘇芳#62162e淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40中青#2d5434
淡青#29905e白#ffffff
裏 中蘇芳#62162e淡蘇芳#871c40淡蘇芳#871c40中青#2d5434
淡青#29905e–
蘇芳(蘇芳)・淡蘇芳(淡蘇芳)・同・青(青)・淡青(淡青)・白。(モチツツジの花木を表現)
·杜若(katsuibata)

1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 淡紫色#874da1 薄色#A869be薄色#A869be 中青#2d5434 淡青#29905e 中红#C90926
里 淡紫色#874da1 薄色#A869be薄色#A869be 中青#2d5434 淡青#29905e -
淡紫(淡紫)・薄色(薄色)・同・青(青)・淡青(淡青)・红。(淡紫色是比薄色更深)

杜若(かいつばた)
1(外側)2345単(内側)
表 淡紫#874da1薄色#a869be薄色#a869be中青#2d5434淡青#29905e中紅#c90926
裏 淡紫#874da1薄色#a869be薄色#a869be中青#2d5434淡青#29905e–
淡紫(淡紫)・薄色(薄色)・同・青(青)・淡青(淡青)・紅。(淡紫は薄色より濃い)

·女郎花(naminabeshi)


1(外侧) 2 3 4 5 单(内侧)
表 女郎花#F2f2b0 女郎花#F2f2b0 女郎花#F2f2b0 女郎花#F2f2b0 女郎花#F2f2b0
中红#C90926
里 中青#2d5434 中青#2d5434 中青#2d5434 中青#2d5434 中青#2d5434
-
女郎花(青)・同・同・同・同・红。(女郎花是经线黄色横线(纬线)青色的织物。带有绿色的黄色)
※只有女郎花,引用这网站的颜色代码。


女郎花(満佐須計)http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/9.htm
女郎花(をみなべし)
1(外側)2345単(内側)
表 女郎花#f2f2b0女郎花#f2f2b0女郎花#f2f2b0女郎花#f2f2b0女郎花#f2f2b0
中紅#c90926
裏 中青#2d5434中青#2d5434中青#2d5434中青#2d5434中青#2d5434
–
女郎花(青)・同・同・同・同・紅。(女郎花は経糸|たていとが黄色横糸が青の織物。緑色がかった黄色)
※女郎花|おみなえしのみ、こちらのサイトの色コードを引用しています。
·以前的人多时尚啊...!
考虑到甚至隐约透着里地的颜色,代表季节的色调。多么美丽啊。因为将颜色代码复制粘贴,所以左小指疼,真是难以忘记的美。
传统的东西,数百年过去也极妙。(所以会成为传统吧)
昔の人どんだけお洒落なんだよ…!
表にうっすら透ける裏地の色まで考慮された、季節を表す色合い。なんて美しいのでしょうか。色コードをコピペしまくったせいで左小指|こゆびが痛いのなんか忘れてしまえる美しさです。
伝統的なものって、何百年経っても素敵ですね。(だから伝統になるんだろうなぁ)
【四五言的个人空间-哔哩哔哩】 https://b23.tv/A3cZdoV
*仅供参考
文、图 bing
https://ateitexe.com/kasane/
日本の伝統色の組み合わせ、襲色目(かさねいろめ)の色コードまとめ
https://haruusagi87.iza-yoi.net/NewFiles/k.kasane-irome1.html
古典風 《 かさねの色目 1 》
https://haruusagi87.iza-yoi.net/NewFiles/k.kasane-irome2.html
古典風 《 かさねの色目 2 》平安の美学。女房装束の襲(かさね)の色目の壁紙です。主に重要視されているのは単衣と五つ衣の部分ですし、袿の方には文字をのせやすい色を創作しております。このかさねにも諸説ありますし、決定的に正しいものはこれ、と言えませんので、なるべく再現を心がけましたが、若干の創作も加えていることをご了承くださいませ。
https://costume.iz2.or.jp/color/
色彩と文様 重色目|文様|染め色|織物の種類 代表的な重色目
公家たちは季節季節で色彩を暮らしの中で楽しみました。「かさねいろめ」と呼ばれる色彩コーディネートには3種類あります。
重色目 表の色と裏の色の組み合わせ。当時の絹は薄かったので裏地が透けたため複雑な色彩となりました。
襲色目 いわゆる十二単のような重ね着で、重なる色彩のグラデーションを楽しむものです。
織りによるかさね色目 反物を織る段階で縦糸と横糸の色を変え、玉虫色|たまむしの色彩を楽しみました。(有職故実(有识服饰)研究家八條(はちじょう)忠基さん Facebook投稿より)
http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/9.htm 続 襲色目と重色目
http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/7.htm 襲色目と重色目

