【N1解答】2022年12月日语能力考试N1详细解答(附部分听力原文)
昨天给大家带来了12月N1考试爱初心版本的答案解析。今天再一起来看看这些题目的详细解答吧~
語 彙
語彙・問題1
【1】チームの新しい監督が決まった。
1 かんどく
2 がんどく
3 かんとく
4 がんとく
【注】
監督「かんとく」 领队、教练
【2】これは、外国語から派生した言葉です。
1 はしょう
2 はせい
3 はっしょう
4 はっせい
【注】
派生「はせい」 派生、衍生
【3】文字が透けている。
1 ぼけて
2 かけて
3 ぬけて
4 すけて
【注】
透ける「すける」 透过……看见,透明的
【关联】
(阅读)この連続、柔らかな透けた壁が……
1 ぼけて:发呆,糊涂,迟钝
2 かけて:欠ける、駆ける、掛ける
3 ぬけて(拔ける):脱落;掉下;离开;穿过
【4】この村は湖の恩恵を受けている。
1 おんけい
2 おんえい
3 いんけい
4 いんえい
【注】
恩恵「おんけい」 恩惠,恩德
恵み「めぐみ」 恩惠,恩泽
【5】厳しい練習に臨む選手たちの姿を目にした。
1 いどむ
2 はげむ
3 なやむ
4 のぞむ
【注】
臨む「のぞむ」参加,身临
望む「のぞむ」希望,遥望
【6】調査データは、地球の温暖化を如実に示している。
1 じょじつに
2 じょうじつに
3 にょじつに
4 にょうじつに
【注】
如実に「にょじつに」 真实,如实
【关联】
爱初心日语专业考研通用班《共通基础知识实训》暑期真题演练题库:20220828词汇、惯用语、语法参考答案
語彙・問題2
【1】プライバシーを保護
【注】
プライバシー 隐私,个人秘密
保護「ほご」保护
【选项】
警備「けいび」
支援「しえん」
【关联】爱初心2018年7月日本语能力考试N1试题
一方でプライバシー保護を訴えておきながら……
【2】忠実に再現
【注】
忠実「ちゅうじつ」充实于,如实,照原样
再現「さいげん」再现,再次出现,再次呈现
【选项】
均等に:平等で差がないこと。
「利益を─に配分する」「各自の負担を─にする」「機会─」
【3】両手ですくって
【注】
掬う「すくう」 抄取,捞取
【关联】
爱初心日语专业考研通用班《共通基础知识实训》秋冬模拟冲刺题库
【4】念願のマイホーム
【注】念願「ねんがん」 心愿,愿望
マイホーム 自己的家庭
【关联】
米尔老师个人微博
爱初心日语专业考研通用班《共通基础知识实训》暑期真题演练题库
【5】カメラのピント
【注】
ピント 焦点、焦距
【选项】
ポーズ カーソル テンポ
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 词汇课程资料
【6】上位に食い込む
【选项】
1乗り込む
2食い込む
3駆け込む
4追い込む
【注】
乗り込む:乘上,坐上,搭乘;进入
食い込む「おいこむ」:陷入;侵入;挤进;亏本
駆け込む:跑进
追い込む:赶入。赶进使其陷入逆境 窮地に〜・む
【7】(てっきり)地元の人~
【注】
てっきり 一定,必定
例:~先生だと思ったら人違いだった
【选项】
はっきり
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 词汇课程资料
語彙・問題3
【1】調達「ちょうたつ」した(筹措)
⇒用意「ようい」した(准备)
【2】温和「おんわ」(温和,温柔)
⇒穏やか「おだやか」な(温和,平稳)
【3】スポット
⇒場所
【4】拮抗「きっこう」(抗衡,不相上下)
⇒差がない
【注】1差がある 2差がない
【5】風当たり「かぜあたり」(受攻击、责难)
⇒批判「ひはん」
【注】
風当たり:社会上人们的谴责或攻击。受到的责难或攻击。
例:風当たりが強い
【6】あどけない(天真无邪)
⇒無邪気「むじゃき」
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 词汇课程资料
語彙・問題4
【1】商品の出荷
【注】出荷「しゅっか」装出货物,运出货物
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 词汇课程资料
【2】友人に譲った
【注】譲る「ゆずる」让给,转让
【3】大きな場面での底力はすごい
【注】
底力「そこぢから」潜力,身后的力量
【关联】
爱初心日语专业考研通用班《共通基础知识实训》暑期真题演练题库
【4】絶大な人気
【注】絶大「ぜつだい」巨大,极大
【5】手痛いミス
【注】
手痛い「ていたい」重大,严重
仕事で手痛いミス
【6】工場を誘致
【注】誘致「ゆうち」招揽,吸引
【选项】
1係員が車を何台も誘致した
2町の経済を活性化するため、工場を誘致した
3新入社員を誘致
4新しい制度を誘致した
文 法
文法・問題1
【1】料理評論家( )満足させる腕
1をも
2とを
3にまで
4までが
【注】
をも:を+も
料理評論家( )満足させる腕
「満足」表心情感情其使役句式,的对象只能用「を」不能用「に」提示
「笑う」「怒る」「喜ぶ」「困る」「悩む」
【2】覚えてないが、このまちには( )来たことがある
1また
2ついに
3いつか
4まもなく
【注】いつか:曾经,以前,类似于かつて
【3】3月15日( )閉館する。
1につき
2に至るまで
3をもって
4を皮切りに
【注】
につき:①原因②关于……③比率
に至るまでまで:提示终点,后面谓语是持续性的,这里没法用
をもって:以此……,表示结束点
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 语法课程资料
【4】入りたいクラブがなかったので、友人に( )テニス部に入った。
1誘われるまま
2誘われようが
3誘われた上に
4誘われない限り
【注】誘われるまま:任人摆布,惟命是从,任凭
【5】商品に欠陥がある( )、返品及び交換は受付けません。
1点に加えて
2点を除いて
3場合に加えて
4場合を除いて
【注】場合を除いて:除了……
【6】資料を発送致しました。お忙しいとは( )が、ご確認をお願いします。
1いたします
2存じます
3いらっしゃいます
4申し上げます
【注】
存じます:自谦表达
【关联】
Shiro老师微博
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 语法课程资料
【7】以前は運動する。社会人に( )、運動する機会が減った。
1なってからであっても
2なったばかりなのか
3なってからというもの
4なったばかりとして
【注】
社会人になってからというもの:自从……之后发生某种变化
【关联】
炸鸡老师微博
2022-12N1考前瞄一眼语法
【8】鍵がないと思ったら、昨日はいていたズボンのポケットに( )。
1入れたつもりだった
2入れっぱなしだった
3入れっこなかった
4入れるべきではなかった
【注】
入れっぱなしだった:放任不管
句型:~たら~た
たら 提示发现某新信息、新情况的契机整体描述已经发生的事
【9】A あそこは広いらしいね
B ()、一日で回りきれないほどだよ。
4広いなんてもんじゃないよ
【注】
なんてもんじゃないよ:非常に 〜だ/驚くほど〜だ といったらなかった・ったらありゃしない
【10】子供の頃、父の自転車の後ろに( )。
1乗りたがったものだ
【注】
乗りたがったものだ:过去经常怎么样
たがる本质是某人将自身愿望表露在外,不是专门给所谓第三人称愿望使用的,所以这里完全可以
【其他选项】乗りたがったところだ
文法・問題2
1、真夏に戻った4かのような2日もあれば3ひんやりとした1日もあり
【排序】4231
【注】
かのような:好像……,就像……
~も~ば、~も~:既……又……,并列句型
2、とても1百年前に3建てられたもの4とは思えないほどの2現代的なデザイン
【排序】1342
【注】
とは思えない:看不出……,叫人无法想象……
ほど:表示程度
3、風邪と3症状が似ている4ともあって2自分は花粉症だという1自覚がないケース
【排序】3421
【注】
こともあって:也是由于……,表示其中的一个原因
4、誰になんと言われようとも自分がこれだと思える道を信じて進みたいと思う
【排序】3412
【注】
ようとも:不管……,不论……
5、成功かどうかは4その国の事情をよく知る1優秀な人材を確保できる3か否か2にかかっている
【排序】4132
【注】
か否か:是否……
にかかっている:与……有关
【关联】
爱初心日语能力考一级N1全享班锦鲤冲刺阶段 听力课程资料
文法・問題3
メニューに並ぶ修飾語は消費社会の遠い未来からの( )
1使者のようでもある
2使者とのことである
3使者だとは言えまい
4使者にもなり得まい
読 解
読解・45
2なくせない感情であり、受け入れたほうがいい
読解・46
1品質に見合った価格であると主張している
読解・47
1素朴な質問に向き合って、日常を顧みることが必要
読解・48
1研究を続けることでより謙虚になる
読解・49
「とんでもないことになる」とはどういうこと?
2子供が自由に遊びを楽しめなくなる
読解・50
3大人が先入観を持たずに子供の遊び環境を考えるべきだ
読解・51
2雑食性動物の特徴:新食物への恐怖を抱きながらも
挑戦してみたい
読解・52
調理でどうなる?
4食べたことのない食物への抵抗感を減らす
読解・53
研究者不向きの人は?
1他人の研究に自分ほど関心を持てない人
読解・54
どうやって質問の量が増えるの?
2聞いた内容と自分の知識体系を照合して、違いを意識する
読解・55
なぜ「意図を充分に嗅ぎ取る」の?
3情報に意図が含まれているから、理解が歪められてしまうことがあるから
読解・56
情報、汚染?
3情報に意図が含まれても、汚染されたとも限らない
読解・57
「人間のため論」の問題点?
4森林・自然…人によって立場が異なる
読解・58
日本に関して、「自然中心論」の問題点?
1人の介入によって維持された森林・自然もあるから
読解・59
森林ボランティアの役割?
3森林・自然と人とが共存できることを維持する
読解・60
スランプ( slump )指一时身心不振。
スランプの原因:
4Aは能力限界だと意識、Bは良かった時との比較による差
読解・61
どうすればいい?
4Aは自然に身を任せてなにもしなくていい、
Bは現状を受け入れながら、「これからどうすればいい」を考える
読解・62-64
3 「個性」は生まれながら備わったものだ
4自分自身でいること
読解・65-66
誰が応募できる
3ラワンさん(研究発表)
以下ただしいのは?
2海外調査と研究発表とは提出する資料が異なる
【注】
提交资料的方框里 123
3有一个括号(研究発表のみ提出)
聴 解
(部分原文,明天继续更新~)
ある町の農業に関する説明会で役者の人の説明を聞いた後、男の人と女の人が話しています
役者:この町で力を入れている四つの農作物をご紹介します。説明の後で、各農作物について、個別の相談をお受けします。まずは、この辺の涼しい気候を利用したキャベツ栽培。種まきから収穫まで手がかかりますが、近年産地として評価されるようになり、収益性が高いのも特徴です。次に、きのこといちご、どちらもハウス栽培で管理は大変ですが、田んぼや畑よりは力仕事が少ないです。きのこは栄養が豊富で健康にいいということで、安定した需要があります。いちごは観光客向けの収穫体験ツアーにも協力していて、農園の一部をカフェにしているところもあります。最後はお米、この町の米は味がよいことで昔から知られています。
設備投資は大掛かりになりますが、農家と行政が一体となって、おいしい米作りに取り込んでいます。
男:いろいろあるんですね。どちらからいらしたんですか。
女:東京からです。農業に関わりたいなと思って、来たんです。体力にそう自信があるわけじゃないんですけどね。
男:力仕事が比較的少ないっていうのもあるみたいですね。
女:ええ、私、人と接するのも好きなので、農作業だけじゃなく、お客さんの対応をするのが向いているかなと思って、その説明会を聞きたいと思ってます。
男:そうですか、私は農業で生計を立てていきたいので、やっぱり収入を重視しますね。
女:そうですよね。
男:実は私、この町出身なので、伝統的に作られてきたものにも思い入れがあるんですけど、
それより、新しい地域の名産として、評価されはじめたものをこれからも漕ぎ出すほうに興味があって、その説明を聞きにいこうと思ってます。
聴解・質問一
女の人は、どの農作物の説明を聞きたいと言っていますか。
1キャベツ
2きのこ
3いちご
4お米
聴解・質問二
男の人は、どの農作物の説明を聞きたいと言っていますか。
1キャベツ
2きのこ
3いちご
4お米