listening practice review -14
day-18
来月から従業員数が1000人を超える企業は男性の育児休業の取得率の公表がぎむづけられますが、育休の取得を一層促すため、政府は公表を義務付ける対象を従業員数がより少ない企業にも広げていく方向で調整を進めていることが分かりました。
育児、介護休業法の改正で、来月から従業員が1000人を超える企業には年に一度男性の育休の取得率を公表することがぎむづけられます。男性の育休の取得を促すこと狙いますが。政府は2025年までに30%と定めていた。男性の育休の取得率の目標を2025年度に50%、2030年度に85%に引き上げるとしています。
このため、政府は取得率の公表を義務付ける対象を今後従業員数がより少ない企業にも広げていく方向で調整をすすめていることがわかりました、
day-19
映画の制作現場の過酷な労働環境の改善につなげるようと、一日の撮影時間やハラスメント対策など定めた、ガイドラインを守って作られる作品を認定する制度が来月から始まることなりました。
これは新たに設立した一般社団法人日本映画制作適正化機構が今日会見し発表しました。それによりますと、新たな認定制度では一日の撮影時間を準備や撤収を除き、原則11時間以内に留めることや作品ごとにハラスメント防止する責任者を決めることなど撮影現場のルールを定めています。
また、フリーラストのスタッフと制作会社の間で、労働期間や報酬など明記した契約書作成することや、やむ得ない事情で、制作費の予算を超えた場合の取り決めたなども盛り込んでいます。日本映画制作適正化機構の審査を経て、これらを守って作られた作品だと認定されれば映敵マークが与えられるということです。
day-20
和牛の輸出拡大につなげるようと兵庫県(ひょうごけん)姫路市で海外のバイヤーが参加した競り(せり)を行われ、国内各地の高級ブランドの牛肉が次々と競り落とされました。競りを行ったのは姫路市にある和牛の輸出を手掛ける会社や、全国の生産者で作る団体で海外で和牛の人気が高まるなか、更なる拡大につなげるようと、初めて開催しました。会場には兵庫県の神戸ビーフや滋賀県(しがけん)のおうみぎゅうなど、全国各地から高級ブランドの牛肉が100頭分集まられ、アジアヨーロッパなどから100人以上バイヤーが参加しました。バイヤーたちは冷蔵施設で出品された牛肉の品質を確かめたあと競りに臨み(のぞみ)目当て(めあて)の肉を出てくれると手元のボダンを操作して競りおとしていきました。
目当て(めあて)目的;指望;打算。做事情时心中确定好的 目标、目的或标准等。(事をするときの到達点・基準などとして心に決めていること)。目标。
2023/4/21 Friday pm:22:55